タグ

ブックマーク / efcl.info (5)

  • ニコニコ動画の検索履歴を保存するGreasemonkey

    今のニコニコだと好きな動画を探すときに、特定の検索をして探すって感じの場合が多くなってきた気がするので、検索履歴を保存して表示できるGreasemonkeyを書いてみました。 azu/nico-search-history 検索画面の右上の方にボタンが出るようになるので、それをクリックすると検索した履歴が表示されます。 検索履歴は検索キーだけではなくてsort方法によっても別々に保存されます。 また、検索キーの横にある☆マークをクリックすることで、その検索キーを常に上の方に表示して、自動的に削除されないようにします。(お気に入り機能) お気に入りではない検索キーは100個ぐらいで自動的に削除されます。 コード内容 これを書き始めたときSandbox Patternを試してみたくて書いてたので、あんまり見ない書き方をしてると思う。 それぞれ必要な部品をモジュールhistory,templet

    ニコニコ動画の検索履歴を保存するGreasemonkey
    kkk6
    kkk6 2011/05/07
  • スニペット管理もできるクリップボード履歴拡張ソフトウェア「clipex」

    クリップボード履歴拡張ソフトのclipexの紹介です。 しばらくペースターを使っていたのですが、最近になってclipexに移行しました。 clipexの特徴 履歴アイテムの振り分け アプリ別に表示アイテム(定型文とか)を変更できる FIFO/FILO (連続貼り付けみたいな機能) PAP対応 PAP(Pop up in Application Process)という造語 : アプリケーションプロセス内ポップアップ機能(エクスプローラのファイル名変更等でフォーカスが失われたりしない) スクリプト機能(IronPython、IronRuby、C#) JScript対応しないかなー マクロ記録 インクリメンタルサーチ機能 ( 重要! ) + migemo対応 という感じで一通りのクリップボード拡張+検索機能が付いてる感じのソフトウェアです。 オプション オプションも充実しているので、設定にはそこ

    スニペット管理もできるクリップボード履歴拡張ソフトウェア「clipex」
    kkk6
    kkk6 2011/01/23
  • Twitterの活動を検索するサービスのまとめ

    Twitterを検索するサービス、自分のTweets、Favを検索するサービスをまとめてみた。 まずはTwitterを検索するサービス Twitter Search Twitter公式の検索サービス。最も反映が早いけど、日語とかの検索は不向き 一週間分のデータしか検索できません。 Replay GoogleによるTwitterアーカイブ検索です。 反映もとても早く、過去の内容も検索でき、日語もGoogleのエンジンで検索するので多少曖昧でも引っかかります。 誰か知らないけど、こういう事言ってたという感じのものを検索する場合はReplayが一番期待に添えると思います。 適当に作ったFirefoxの検索プラグイン(ChromeとIEも検索サイトに追加できるみたい)はここから twitter検索(yats) 日語に絞ったTwitter検索です。 user:オプションや-noiseオプショ

    Twitterの活動を検索するサービスのまとめ
    kkk6
    kkk6 2010/11/02
  • Windows Updateの自動再起動を止めさせる方法

    Windows Updateでいきなり再起動されてデータが消えたって話は未だによく聞くので自動的に再起動を防止する方法のメモ Business以降のグレードならだったらグループポリシーを使えば設定できる Homeとかpremiumはないのでレジストリを直接変更する必要がある。 Windows Update適用後の自動再起動を抑制する - @IT Tipset » Windows Updateの強制再起動を無効にする レジストリを直接変更するのは面倒だと思うので、Prevent Windows Update from Forcibly Rebooting Your Computer – How-To Geekに置いてあるregまたはオンオフがGUIでできるソフトウェアを使うと楽です。 自動更新のダイアログが出ているときに、そのダイアログを黙らせるだけなら(防止はできない) 誠 Biz.ID:

    Windows Updateの自動再起動を止めさせる方法
    kkk6
    kkk6 2010/10/17
  • [タスクスケジューラ]スリープから復帰時にプログラムの実行する方法

    Windowsにはタスクスケジューラが標準でついていて、トリガーに条件をつけることで任意のタイミングでソフトウェアを実行したり、メッセージを表示することができます。 デフォルトにはログオン時やアイドル時などが用意されていますが、スリープから復帰した際にイベントを実行する設定が用意されていません。そこでスリープから復帰時にイベントを起こすトリガーの設定方法の紹介 タスクスケジューラでタスクの新規作成を行い、以下のようにトリガーを追加します。(Vista) タスクの開始:イベント時 ログ:システム ソース:Power-Troubleshooter イベントID: 1 そして、操作タブで任意のプログラムを実行すれば”スリープから復帰した際にプログラムの実行“が行えます。 自分の場合はロジクールのsetPointがスリープから復帰した際に、設定が初期値に戻ってしまうというバグがあるのを何とかするた

    [タスクスケジューラ]スリープから復帰時にプログラムの実行する方法
    kkk6
    kkk6 2010/05/04
  • 1