2022年2月6日のブックマーク (12件)

  • 「4割が失敗するのにメリットなし」歯医者で絶対に受けてはいけない"ある治療"【2021下半期BEST5】 「歯の神経」はできるだけ残すべき

    のむし歯治療は時代遅れになっている 【患者】子どもの頃から歯医者さんに行っていますけど、むし歯の原因がなんなのかとか、聞いたことがありませんでした。 【歯科医】日で一般的に行われている歯科の診療というのは、むし歯治療を中心に考えられているのです。モグラ叩きのようにむし歯が出てきたら治すという繰り返しですね。でも、むし歯になってしまったことには根的な原因がある。その原因に対するアプローチが足りないというのが問題でしょうね。 【患者】海外では違うんですか? 【歯科医】そうですね。すでに世界的には「治療」よりも「予防」を重視した先端医療が導入されています。しかし、日の保険制度では予防のためのケアは保険適用外ですからね。 特に歯科の保険診療は決められた手法、決められた材料、保険で認可されたものしか使えません。それが、時代に合わせて進歩すればいいのですが、治療法や使用材料は、わたしが開業し

    「4割が失敗するのにメリットなし」歯医者で絶対に受けてはいけない"ある治療"【2021下半期BEST5】 「歯の神経」はできるだけ残すべき
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    どっちが正しい事言ってるのか素人に判断出来ないんだよ。ただどっちにしろ自由診療じゃなきゃ失敗するって言われても大半の人は選択肢無いけど https://www.ireba-yokohama.com/diaryblog/2017/08/post_133.html
  • テレワークしている人の割合 “宣言”解除後 最低に 民間調査 | NHKニュース

    新型コロナ対策としてテレワークの積極的な活用が求められる中、テレワークをしている人の割合が、緊急事態宣言の解除のあと低下し、感染拡大以来、最も低くなったとする民間の調査結果がまとまりました。 日生産性部は、企業や団体に勤める人たちのコロナ禍での働き方をほぼ3か月ごとにアンケート形式で調べていて、今回の調査は、20歳以上の1100人を対象に先月中旬、インターネットで行いました。 それによりますと、週に1日以上、自宅などでテレワークをしている人の割合は18.5%で、前回・去年10月の調査から4.2ポイント低下し、おととし5月の調査開始以来、最も低くなりました。 低下の度合いを企業の規模ごとに見ると、従業員の数が1000人を超える企業と100人を超え1000人以下の企業では、7ポイント余りとなった一方、100人以下の企業は3ポイントほどで、比較的導入が進む大企業や中堅企業での低下幅が大きくな

    テレワークしている人の割合 “宣言”解除後 最低に 民間調査 | NHKニュース
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    うちは今はテレワークだけど上に良く思ってない人間がいるのが伝わってきて不安。感染が減るたびに出社させようとしてたし
  • 酒屋さんの危機感「新政、而今、十四代などを知らないお客様がゴロゴロしている。この事実を真剣に受け止めないと詰む」

    土井優慶@日一お客様に近い酒屋 土井商店の社長 @4th_sakedoi 新政とか、而今とか、十四代とか。知らんお客様ゴロゴロしてるよ。かろうじて知ってるのは獺祭と久保田と澪。ウチらのメジャーは一般人のどマイナー。希少酒でトキめくウチらが圧倒的マイノリティ。 この先30年、日酒でべていこうと思う人たちはこの事実を真剣に受け止めないと詰むよ。たぶん。 2022-02-05 01:21:51 土井優慶@日一お客様に近い酒屋 土井商店の社長 @4th_sakedoi 株式会社 土井商店 代表取締役/ビギナーにも玄人にも、入りやすく出やすい酒屋を目指す/北海道旭川市/日酒ワイン焼酎担当/酒屋ライバー/身長192cm/酒屋オーナーというより経営者/実は多趣味/ギターゲーム読書DIY/問題は時間がないこと m.youtube.com/channel/UCMrg9…

    酒屋さんの危機感「新政、而今、十四代などを知らないお客様がゴロゴロしている。この事実を真剣に受け止めないと詰む」
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    何で作ったか分からないチューハイやハイボール飲んで楽しんでるし、銘柄なんかどうでも良いんだと思うよ
  • 最近、よく出てくる被害者面しているという反論

    これ意味なくね? 被害者面してるも何も被害者だと思ってるから、差別されてるみたいな主張してるわけで、被害者か、被害者じゃないか、人によって意見が違うから、賛否分かれてるわけじゃん それなのに被害者面してると言うと何か反論した気になってるの意味がわからんわ 例えばいじめがあったとして、いじめられてる側にもいじめられる理由があるみたいなのを言って、何か立場を逆転させようとするじゃん それと同じで、被害者は常に被害者面してる。悪い部分もあるとかいうの、何かそれ違うくね?と思う 話が少し変わるが、俺、小学校の時、二宮くんっていう子がいて、その子は二宮って名前だから二宮金次郎とか言われて、ちょっとイジられというか見下されてる子がいたのよ その子が聴力検査で聴こえなかったみたいで(今思えば緊張とかしてたのかな?)、お前耳悪いんだなーみたいなことを言われていて、でもその子はそんな事ないみたいな反論して揉

    最近、よく出てくる被害者面しているという反論
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    ケースバイケースじゃない?電車でタバコ吸ってるとこ注意されて暴力振るって正当防衛ってほざいてる奴いるじゃん。あれとか被害者面してて最悪だなって思うよ
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    美味しそうに見えないのは同意出来るけど俺には描けないし、描けるって言うなら描いて載せたら良いのに
  • 「トイレ詰まった」検索しないで!若者ほど陥る高額請求の“わな“(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自宅のトイレが詰まってしまい、慌てて修理業者を検索する人に「ちょっと待って!」ー。東京都下水道局が大学生向けにこんな注意喚起のイラストを制作し、話題となっている。2022年1月18日にツイッター上に投稿されると、絵柄のインパクトもあってすぐに拡散し、リツイート(転載)回数は1週間で4万5000回超に。しかし、なぜ若者がターゲットなのか。背景を取材してみると、高齢者よりも若者の方がトイレの修理費トラブルに巻き込まれている意外な実態と、悪質業者の間で広まる高額請求の手口が浮かび上がってきた。(時事ドットコム編集部 太田宇律) 【写真】東京都下水道局による注意喚起イラスト ◇「水回り修理500円から」 千葉県内で1人暮らしをしていたある20代の女性は、休日の夜に賃貸アパートのトイレが詰まったことがきっかけで、高額請求トラブルに遭った。管理会社と連絡が取れず、困った女性はスマートフォンで修理業者を

    「トイレ詰まった」検索しないで!若者ほど陥る高額請求の“わな“(時事通信) - Yahoo!ニュース
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    トイレだけじゃなくネット回線、引っ越し、ガス・電気料、不用品回収、家事代行とかの検索結果がクソすぎる。飲み屋とかもそうなんだけどボッタクリに対しての対処甘すぎない?民事不介入とか言ってる場合じゃない
  • 「令和の実写版デビルマン」って言葉がダサいと言う話

    大怪獣のあとしまつを観て、「令和の実写版デビルマン」と溢れかえる感想に対する思いが募ったので、吐き出させてもらう。感想はここから。 https://anond.hatelabo.jp/20220206022647 まず、俺はそもそも永井豪原作による「デビルマン」が好きだ。 出会いは2018年、湯浅政明監督作品のファンだったため、「デビルマン クライベビー」を見たところ、そのシナリオや訴えているテーマの凄まじさに圧倒され、原作を読んで、やはり圧倒されたことから始まった。 テレビアニメはストーリー違うし長いから見てない。 OVAは手段がない。(今探したら配信とかあるかもしれない) 実写版については、評判が悪かったのと、ネットのおもちゃにされてるのが気にわないので見ていなかった。 が、親しい友人が「一緒にみよう」と誘って来た時、いい機会だと思って手に取ったのだ。見てないくせに映画をどうこう言う

    「令和の実写版デビルマン」って言葉がダサいと言う話
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    クソ映画を好きで踏む人とか、映画好きを自称する人は別かもだけど普通の人ってデビルマンレベルを観ちゃうと「生涯で一番クソ」がこれになる可能性は十分あるから、単純に比較対象として使ってる人も多いと思う
  • 年収を下げた会社に転職すれば仕事は楽に人間関係も上手くいくのは幻想で、年収高い会社の方が人格者やまともな人間が多いと言えるのか?

    電機くん @denkikun_stepup 東京都内勤務/大学院卒/ ビジネス/電機メーカー勤務/設計•開発職/NISA/インデックス投資/就職/転職/恋愛/子育て/Amazonアソシエイト•プログラム参加中 note.com/denkikun_stepup 電機くん @denkikun_stepup 年収高い会社の方が人格者多いし、まともな人間が多い。極端に年収高い会社はそこから漏れることあるけども。平均年収700万円で職場の人間関係に悩んで500万円の会社に行けば仕事は楽になり人間関係もいいなんとのは幻想。むしろ酷くなる。 2022-02-04 19:47:40 電機くん @denkikun_stepup ある一定レベル以上の大学出た人たちが入る企業の方が職場環境いい可能性が高いのは自明。そこから漏れた人たちがくすぶっている会社は酷い環境になるのは分かりそうなものだけど今が辛い人は見落

    年収を下げた会社に転職すれば仕事は楽に人間関係も上手くいくのは幻想で、年収高い会社の方が人格者やまともな人間が多いと言えるのか?
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    こいつのブログちょっと確認したら、新卒で大手電機メーカーで転職もせずに今30歳。どういう視点で言ってるんだ?妄想でしょただの。根拠出せ。無いならせめて経験で語れ
  • サブスク契約、表示ルールを整備 消費者庁が初の指針 - 日本経済新聞

    消費者庁は動画配信などのサブスクリプション(定額課金)サービスの契約トラブルを防ぐためのルール整備に乗り出す。契約期間などのサイトでの表示項目や方法を定める初の指針を策定するほか、消費者契約法を改正して解約情報の明記を努力義務にする。市場拡大に追いついていなかった消費者保護の仕組みづくりを急ぐ。サブスクは動画や音楽が定額で使い放題になるなどのサービス。新型コロナウイルス禍による巣ごもりなどで国

    サブスク契約、表示ルールを整備 消費者庁が初の指針 - 日本経済新聞
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    自動更新禁止しろよ、更新の意思確認して更新手続きしないと強制解約で良いでしょ。
  • 「普通にイマイチ程度の映画」を「世紀の駄作」だの「令和のデビルマン」だの誇張されたパワーワードで殴るのはどうなの問題

    Dreaming Energy @tori_555 大怪獣のあとしまつ、思ったより全然普通の全然普通にイマイチな映画で、見ているうちにむしろこの映画そのものよりも「世紀の駄作」だの「令和のデビルマン」だのパワーワード振り回して殴ってるオタク達にだんだんムカついてきたよ。 2022-02-06 00:02:20 Dreaming Energy @tori_555 どんだけ酷い映画なのか期待させといて蓋を開けてみたらやっぱりこの程度かよ、毎度毎度ふざけんなよマジでパワーワード振り回して騒いでる奴らよクソが 2022-02-06 00:03:48

    「普通にイマイチ程度の映画」を「世紀の駄作」だの「令和のデビルマン」だの誇張されたパワーワードで殴るのはどうなの問題
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    感じた事を書いてるだけなんだから良いじゃん?誇張かどうかは決めつけでしょ。クソ映画って評判を聞いて観に行くような層に配慮する必要も無いし。あと正直0点も1点も差無いのでそこ厳密にしなくても…と思う
  • 真顔先生のマンガ「アラサーホステスが男子中学生を拾う話」の距離感が心地よすぎてエモい

    かのぷ~♪ @kanopoo1973 これは良作だと思う。 変に気取っていなくて、結構現実的なお話だし、色々と考えさせられたりもした。 そして、読み終わった後にある種の心地良さのようなものを感じられた🎶 (*⌒⌒*) twitter.com/magao_1/status… 2022-02-05 10:21:05

    真顔先生のマンガ「アラサーホステスが男子中学生を拾う話」の距離感が心地よすぎてエモい
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    中学生の前に下着姿で出てくる女の人、普通に引いちゃうかな。
  • [第28話]その淑女は偶像となる - 松本陽介 | 少年ジャンプ+

    その淑女は偶像となる 松陽介 <完結済み>エリザベス女学院に通う姫宮桜子は、淑女の中の淑女として校内で人気の少女。その仮面の裏側に、彼女にはアイドルを志し、挫折した過去があった。光と想いが交差する、ステージは少女たちの戦場!笑顔で戦うアイドルバトル、開幕! [JC全4巻発売中]

    [第28話]その淑女は偶像となる - 松本陽介 | 少年ジャンプ+
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2022/02/06
    終わるの?マジで?ジャンプラ…いや、連載中の漫画作品で一番好きだったのに…