Devに関するkkmymのブックマーク (272)

  • スラッシュドット:プログラマのやる気を上げよ(その2) - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/03/23/0947223 昨日の続き. http://slashdot.jp/comments.pl?sid=355989&cid=1131593 また繰り返しますが優れたプログラマはリスクであり、評価されません。 プログラム等、誰でもできる低レベルな仕事だという定義が前提です。 今からSI業界に就職されるのであれば、管理職になり、人使いを覚えるか、お客様にい込み、お客様自身が良くわかっていないシステム化を提案できる人になるしかありません。評価の基準は利益のみです。 常に仕事は最低レベルの人間に合わせて実行されますので優秀な技術者に活躍の場はありません。 プログラマでやっていかれるのならばWebアプリのベンチャーやGoogleのようなプログラマーをきちんと評価する企業に入るべきです。SI企業の多くはお薦めできませ

    スラッシュドット:プログラマのやる気を上げよ(その2) - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    kkmym
    kkmym 2007/03/25
    コメント読んでいく
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 一日に何行のプログラムが書けるか

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 遊びに行くと言っていて、なかなか遊びにいけない筑波のマイクロソフトことソフトイーサー社長、登大遊さんのブログで論理的思考の放棄という面白いエントリーがありました。 登さんは一日に少なくとも3000行はプログラムを書いているのだそうです。 僕も(偽)プログラマーの端くれとして、この数字を想像してみましたが、とてもじゃないけどそんなに書く自信はありません。若い頃でも1500行書いたら「今日は頑張ったな」という感じだったような気がしま

    kkmym
    kkmym 2007/03/25
    むかしみたいに1日2000行とか、もう書けないよな
  • 機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 3月22日の技術勉強会 - ActionScript3 / Flex / Apollo 勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 3月22日の技術勉強会 - ActionScript3 / Flex / Apollo 勉強会
    kkmym
    kkmym 2007/03/25
    Appolo、Flex など
  • Java初心者のチームが挑む基幹系刷新プロジェクト(番外編)

    私は,2007年2月2日付の記者の眼「『使えない人間』などいない」で「Java初心者で構成されるチームがいかにプロジェクトを完遂したか,という事例」があり,その事例を取材したうえで,日経ソフトウエア2007年5月号のJava特集でレポートすると書いた。その号がいよいよ明日(3月24日),発売される。特集のルポ「Java初心者のチームが挑む基幹系刷新プロジェクト」という記事である。 具体的には,群馬県内の各JAやJA関連組織のIT共同利用施設であるJA群馬電算センターが提供しているシステムの事例だ。Javaをほとんど知らなかった4人のメンバー,JA群馬電算センター 経済情報部の片野富久氏,前原貴美子氏,大久保浩治氏,渋谷知央氏が,基幹系システムの刷新プロジェクトに先立つパイロット・プロジェクトを成功させた,というものである。 もっとも,取材を終えた今では,この事例を「『使えない人間』などいな

    Java初心者のチームが挑む基幹系刷新プロジェクト(番外編)
    kkmym
    kkmym 2007/03/24
    いい!どのプロジェクトでもこういう気持ちで進められるようになりたい。
  • あなたの知っていることはすべて5年以内に陳腐化する

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2006年3月20日 ソフトウェア開発で奇妙なことが何かというと、知識が陳腐化するのがいかに早いかということだ。ダニエル・アップルマンはこれをルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」の一場面に喩えたが、この状況がすごくよく表されている。 「さあさあ」女王が叫んだ。「もっと速く、もっと速く!」 2人はあまりに速く走ったので、そのうち空中をかすめ飛んで足がほとんど地面に触れないくらいになった。アリスは不意にすっかり疲れ切って立ち止まると、息切れとめまいを起こして地面に座り込んでしまった。 女王はアリスを木にもたせかけて立たせると、優しく言った。「少し休むといい」 アリスは周りを見回して驚いた。「あら、ずっとこの木の下にいたみたい! みんな元のままだわ!」 「もちろん元のままだとも」と女王が言った。「どうなると思ったの?」 「だって、私たちの国では」アリスはま

    kkmym
    kkmym 2007/03/23
    戒めとして。
  • not found

    kkmym
    kkmym 2007/03/20
  • Zennin's Blog Java

    Zennin's Blog プログラマやってるZenninのBlogです。Sun SPOTや、iPhoneEMONSTER(S11HT)の記事が中心になる予定です。702NK(Nokia 6630)・705NK(Nokia N73)、W-ZERO3&アドエスも、契約は解除しちゃいましたが、ハードは使っています。 クラス構造がまる見えに! UDocでJavaをダイナミックに分析する さっそく試してみました。以下は、Java SE 6のsrc.zipを解析したものです。 "Organize layout"を実行すると、このようにきれいにレイアウトされます。実行するたびにレイアウトが変わりますので、好きなのを選べばいいでしょう。 解析元は、ソースファイル(上のようにzip圧縮してても可能)の他、クラスファイル、JavaDocファイルも使えます。ですから、ソースが無くても使えるわけです。 1つ

  • TheServerSide.com

    OpenAI API tutorial: How to use AI prompt chaining This walkthrough teaches developers how to chain AI prompts and models using the OpenAI API, in this case to identify and present specific data from William Shakespeare plays. Get started with Spring Tools Suite 4 Getting started with Spring Boot has never been easier. The Spring Tools Suite for Eclipse comes with everything you need to write, com

    kkmym
    kkmym 2007/03/19
     PRGパターンの説明
  • 「OOPについて分かりやすく説明してください」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://q.hatena.ne.jp/1173879369 と言う質問に対して,混乱させる解答のなんと多いことか. クラスがよく設計図にたとえられるように、クラスという設計図を作れば、オブジェクト指向言語はそこから複数のオブジェクトを作成してくれます。 実質的なクラスという機能は、C言語の構造体に関数の機能を追加できるもの。最初はその程度の認識で良いかと思います。 無視すること.こんな話は聞くだけ時間の無駄. 画面上の物体クラス 画面クラス 以下同文. この人はプログラミングもやったことないんじゃないかな. OOP理解する一番の近道は,実は専門書を読んだり,専門教育を受けたり,実戦したりすることなのですね. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20050909/p1 加筆 私は、『オブジェクト指向でなぜつくるのか』というを読んだことがあります。私には非常

    「OOPについて分かりやすく説明してください」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    kkmym
    kkmym 2007/03/17
    VBは分かってるひとがラクするためのものです。OOPとして綺麗も正しいもないです。
  • 【ハウツー】このバランス感覚、さすが - GoogleのDIフレームワーク"Guice"を使ってみる (1) Googleが開発したDI - Guiceとは (MYCOMジャーナル)

    Googleは3月8日(米国時間)、Guiceの初のメジャーリリースとなるGuice 1.0を公開した。GuiceはJavaで開発されたDI(Dependency Injection)フレームワーク。シンプルなアーキテクチャになっており、アノテーションやジェネリックを活用した開発が特徴。 Guiceが依存性注入できるのはコンストラクタ、フィールド、メソッドなど。セッターメソッドにかぎらず、複数の引数をとるメソッドに対しても適用できる。そのほかの特徴としてカスタムスコープ、環状依存への対応、スタティックメンバーのインジェクション対応、Spring Frameworkとの統合、AOP Allianceメソッドインターセプションなどがある。 Guiceはすでに数カ月にわたり、Googleにおけるミッションクリティカルアプリケーションにおいて採用されている。Google最大のアプリケーションである

    kkmym
    kkmym 2007/03/16
  • エンタープライズ分野において今やOSSでダメという弱点は見あたらない--NTTデータ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日を代表するシステムインテグレーター(SI)の一社であるNTTデータ。同社は、ビジネスの原点である「お客様位」を企業理念に、「お客様にご満足いただける情報システムの提供」に全社を挙げて取り組んでいる。その取り組みのひとつがオープンソースソフトウェア(OSS)分野の普及促進である。 “フルオープンソース”が取り組みの基 NTTデータでは3年前より、OSSを推進する部門を設立。現在「オープンソース開発センタ」と呼ばれているこの組織は、OSSによりシステムを開発する部門と、OSSの検証およびサポートを行う部門の2つの組織で構成。200名を超えるエンジニアがOSSの普及促進に取り組んでいる。 オープンソース開発センタの取り組みは、システム

    エンタープライズ分野において今やOSSでダメという弱点は見あたらない--NTTデータ
    kkmym
    kkmym 2007/03/13
  • F's Garage:ややこしいシステムを使わないソースコード管理

    「先祖返り」ってご存じでしょうか? せっかく作っていたデータを、古い日付のもので上書きしてしまい、古い状態に戻してしまうことを言います。 よくWeb制作で起きがちで、複数人で一つのフォルダのソースをいじくっていたり、不注意な人がざっくり古いファイルを上書きしてしまったりすることでおきます。特に忙しい納期直前ほど起きる現象です。 不注意な人のやることと言ってしまえばそれまでですが、人は必ずミスをするものです。 不注意な人のミスをいかになくすか?というのが、世の中の生産管理の肝と考えれば、単純にソースコードの管理手法がなっていないと考える方が僕は自然だと思います。 世の中には、バージョン管理システムという名前で、CVSとかSubversionとか便利なシステムがあるのですが、これがちょっと難しい。何が難しいというと、まず用語が難しい。コミットだのチェックアウトだの聞き慣れないキーワードがついて

  • 404 Research Lab

    chasm 404 here's some extremely appropriate imagery for the beloved 404 error. There are lots more where this came from: Area 404. what do you think about this? IE does the same thing, really. Past news can be found in the archives. Would you like to increase your IT repertoire? Register for one of our InDesign training Chicago classes and get going. We also feature InDesign training as well

    kkmym
    kkmym 2007/03/12
    ごめんなさい。適当にすませてます。
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:なぜ顧客は受入テストで仕様変更に気がつけるのか?

    「リーンソフトウェア開発」P219から。 システムが、顧客の意図どおり動くことを確認するテストは「顧客テスト」という名前で呼んだ方がよい。それは、テストの目的が、顧客がシステムに期待したとおりシステムが動くことを確かめるためだからである。 そう。そのとおりだ。そして、書ではその顧客テストを短いサイクルタイムで複数回を行うことでリスクを軽減するというアプローチを取る。 その主張も正しい。一つの解決策として非常に参考になる。 だけど、ここで一つ大きな疑問がある。顧客はなぜ「顧客テスト」をするとしっかり仕様の漏れ、ミスを発見できるんだろう? ちょうど今日もそうだった。すでにシステムはリリース間近。まさに「顧客テスト」が行われていた。そして発覚した仕様の漏れ。 その対応自体はけっきょく事なきを得たのでここで話題にはしないけれど、不思議なのはその仕様はけして「ビジネス環境の変化」で昨日今日浮上した

    kkmym
    kkmym 2007/03/09
  • 美しいプログラムの定義とは?:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト ヘッドライン:「麻生・中山を若者が支持したり、…戦前のドイツ・日の様で極めて危険」

  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)

    春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。それを機にPC環境もそろそろ大人への階段を上ってもいいかもしれない。ここでは、はてなという企業でプログラマーとして働くあの人の開発環境を紹介することで、プロが好む作業環境を考える。 わたしははてなという企業でプログラマーとして働いています。はてなは、ブログやソーシャルブックマークなどWeb上のサービスを提供する会社ですが、それらのほとんどはPerlで書かれており、LinuxやApache、MySQLをはじめとするオープンソースソフトウェアの上で動作しています。そんな理由から、開発環境も自然とオープンソースのツールを使うことになります。今回から2回に分けて、そんなわたしの開発環境を簡単に紹介させていただきたいと思います。 ノートPC1台で開発する 題のツール類の話に入る前に、開発に使っているハードウェアの話を先にしてお

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)
    kkmym
    kkmym 2007/03/08
    Mac欲しい。問題はVSSか。
  • kajidaiの日記 - 新しいプログラミング言語を習得するための15の方法

    ↓で紹介されてた新しいプログラミング言語を習得するための15の方法についてhttp://forums.programming-designs.com/viewtopic.php?pid=3482I've working knowledge of a bunch of programming languages but job demands to learn a new language frequently in a short time. Instead of reading hundreds manual/book pages, I quickly read 10-15 pages of tutorial or primer. (As you know google is the best search engine to look for such stuff). I keep p

    kkmym
    kkmym 2007/03/08
  • Alexa(アレクサ)とは何か | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    MarkeZine併載コラム ウェブマーケッター向けのオンラインマガジンMarkeZine(マーケジン)より、アレクサの解説をしてほしいという依頼を受けた。アレクサについては面白い情報が取れるものの、情報不足や誤解もいろいろとあるようなので頑張って書いていこうと思う。 当ブログでも同日併載する条件で引き受けたので、元原稿をベースにしたものをこちらでも掲載していく。Markezine側の記事では図表を作っていただいたり、プロの編集の手が入っているので、よりわかりやすいのではと思う。 アレクサ(Alexa)とは何か アレクサ・インターネット(Alexa Internet, Inc. 以下「アレクサ」)は、オンライン書店世界一のアマゾン・ドットコム(Amazon.com)が1999年に買収した子会社で、ウェブサイトのアクセス数を調査・統計することを事業の一つにしている企業です。 ネット以外の世界

    Alexa(アレクサ)とは何か | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    kkmym
    kkmym 2007/03/07
    あんまり分からず使ってる。次回分もちゃんと読む
  • 404 Blog Not Found:勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT

    2007年03月07日11:00 カテゴリLightweight Languages 勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT 記事そのものはまあいいのだけど、CGIの部分があまりにひどいので。 Ajaxでデバッグしよう - @IT 私の仕事の現場ではJavaを開発言語として使用することが多いので、JSPやServletとして実装していますが、今回はレンタルサーバでも利用しやすいようにPerlで作成しました。以下のソースを参考にしてください。 Before まあご覧下さい。前世紀末においてすら[これはひどい]レベルです。著者はJava屋さんとのことなのでその点を甘く見ても、一体何を参考にして書いたのか是非お聞かせください。 local %params; # エージェントはGETメソッドだけを使用するのでPOSTは考慮しない # リモートログエージェントから送られてたログ情報を環

    404 Blog Not Found:勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT
    kkmym
    kkmym 2007/03/07