Devに関するkkmymのブックマーク (272)

  • 1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE

    GIGAZINEのログは膨大な量になっているため、以前まで使っていた「ApacheLogViewer」では毎日のアクセス解析に時間がかかりすぎるのと、今後のさらなるログの増大を考えると不安を覚えたので、いろいろと試してみた結果、「Visitors」というアクセスログ解析ソフトが超高速でよかったです。 大体、10万行を1秒~2秒ほどで処理してくれます。しかもサイトへの人の流れをフローチャート化することも可能。ユニークユーザーベースで解析してくれるだけでなく、検索ボットは除外したり、特定のリファラをブラックリストにしてノーカウントすることも可能。非常にすばらしいです。 また、Linux版だけでなく、Windows版も一応提供されています。やろうと思えばWindowsで解析することも可能です。 というわけで、実際にインストールして実運用するまでの手順をメモしておきます。参考になれば幸い。 ■解析

    1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 頼られるエンジニアのコミュニケーションスキル

    いわゆる非コミュと呼ばれる人間関係レベルのコミュニケーションがエンジニアのコア要件だとは思わない。 PMとかSEとか、お客様との間で、仲良しレベルも知識レベルにてんで差がある場合は、その差を埋めるためのコミュニケーションスキルや、情報を翻訳して伝えるスキルってのがあると思うが、内勤で開発をやる場合のエンジニアでスキルのあるなしに関わらず、ここだけは意識して欲しいのが一点あって、 よく、こういう会話ってないだろうか? 営業君:「ちょっと教えて欲しいんだけど、これをこういう風に実現したいんだけど何か良い方法ないかなぁ?」 エンジニア君:「そうですね。いろいろやり方があります」 ・ ・ ・ 以上。 当に聞きたいのは、「最良と思われる、”あなた”の一つのオススメ」なのだが、エンジニア君は、そこに対する可能性がいろいろあると、一つだけの答えを提示することはしない。 正式タスクに落ちて時間をかければ

    kkmym
    kkmym 2007/03/04
    「何でもColdFusion」。笑えない。。。
  • Yahoo! JAPAN WEB APIコンテスト | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    11月にPHPxAPIを出した関係か、Yahoo! Japanさんよりお声をいただき、Yahoo! JapanのWEB APIコンテストに審査員として参加させていただくことになった。 日から応募開始となっている。 優秀作品はYahoo! JAPANのサービスとして採用される可能性も! ということなので、日でのYahoo! JAPANのシェアを考えると、採用されるようなサービスを作ったらすごいことになりそうだ。 また、そこまでいかなくても、次の文も注目だろう。 受賞作品はYahoo! JAPANや各種雑誌・ウェブサイトで紹介されます。また、優秀作品はYahoo! JAPANのサービスとしての採用も検討されます。 何が大きいって、入賞するとYahoo! APIを使ったアプリケーションとしてYahoo! ディレクトリに載るそうなのだ。Yahoo! ディレクトリの掲載価値を考えるとこれも

    Yahoo! JAPAN WEB APIコンテスト | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • デブサミ1日目#羽生さんセッション - moroの日記

    いや〜、面白かったです。レポートが上がってくれば、渋谷系セッションも聞きたかった、とは思うんでしょうが、とりあえず今日はこっち聞きにいっといてよかった。id:habuakihiroさんの日記に書かれている思いの実装をいろいろと聞かせていただいた感じ。いやなかなか、羽生さんの日記だけ見ると「そんなうまくいくの?」と思う人でも、実際にそれをやってる、というところを見せられると納得できるはず。そういう迫力のあるセッションだったかと。とにかくいろいろと刺激を受けました。アンケートに「刺激」と書こうとして字が思い出せなかったのは恥しい。以下、備忘録的レポ。 # 感想混じりですが、特に[*]で始まってる行は個人的な感想です。 500 画面のシステムを作るののざっくり見積りは幾ら?、というツカミ つい最近の事例を鑑みて 50〜100 人月に挙手。不確実性が高過ぎるのでバッファを見込みましたが、範囲の下の

    デブサミ1日目#羽生さんセッション - moroの日記
    kkmym
    kkmym 2007/02/21
  • 議事録/第02回 - Java EE勉強会

    Menu Top JavaEE勉強会 参加するには FAQ MakingSenseofStreamProcessing MicroservicesVsSOA ModernJavaEEDesignPatterns BSA EIP DSL DDD 議事録 最新の20件2023-11-24 MicroservicesVsSOA/The World of Service-Based Architectures 2020-11-14 DDD/Knowledge-Rich Design MakingSenseofStreamProcessing/Example Implementing Twitter 2020-10-28 EIP/Aggregator 2019-12-18 EIP/Publish-Subscribe Channel 2018-06-10 FrontPage 2017-07-08 Ma

    kkmym
    kkmym 2007/02/21
  • 問題解決は「同じ方向に進むために何か1つ変えてみる」が吉

    先週デブサミで羽生さんのセッションに出席した。 内容はスターロジックさんの開発スタイルの解説。大変な労力をかけて積み上げられた智慧がタダで聞ける。東京最高。 はぶにっきの読者ならそんなにびっくりする話はなかったと思うが、一見さんにはものすごい異形の方法論に見えたんじゃないか。JavaRDB以外はほとんど手作りだもの。 だいたい問題解決のやり方には 同じ方向に進むために何か1つ変えてみる 進む方向自体を変えてしまう の2種類があって、1.のやり方は地味だからあんまりニュースにならなくて、2.の方は何だかキラキラして楽しそうだしインパクトが強いのでニュースになるわけだ。 例えばウォーターフォールが機能しない時、「ヒアリング不足が原因だ」と見抜いてヒアリングの質・量を上げるのが1.で、「ダメだウォーターフォール。今はアジャイルが普通だよね」というのが2.だ。 1.はスターロジックさんのやり方で

    問題解決は「同じ方向に進むために何か1つ変えてみる」が吉
    kkmym
    kkmym 2007/02/21
  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

  • Hypertext Style: Cool URIs don't change.

    What makes a cool URI? A cool URI is one which does not change. What sorts of URI change? URIs don't change: people change them. There are no reasons at all in theory for people to change URIs (or stop maintaining documents), but millions of reasons in practice. In theory, the domain name space owner owns the domain name space and therefore all URIs in it. Except insolvency, nothing prevents the d

  • 「HTML画面をそのまま仕様書に」,5カ月で1000画面を構築した就職サイトPuffの高速開発手法:ITpro

    上段左からティーアンドエフカンパニー 事業推進統括責任者 情報化戦略コンサルタント 西岡祐弥氏,ティーアンドエフカンパニー 代表取締役社長 佐藤裕司氏,パフ 代表取締役社長 釘崎清秀氏,下段左よりティーアンドエフカンパニー 最高技術責任者 出羽健一氏,パフ 取締役兼株式会社プロシンクワーク代表取締役社長大場京子氏,パフ 事業サポートグループ グループマネージャー 保坂光江氏 Webシステムを開発する際にはほとんどの場合,ユーザーとの打ち合わせのためにHTMLによるモックアップを作る。「このHTMLがそのまま仕様書になれば」と思ったことはないだろうか。就職情報サイトPuffの再構築プロジェクトでは,まさにモックアップをそのまま仕様書した。「十数人の開発者で,5カ月で1000画面のシステムを開発する」必要に迫られたからだ。 HTMLに仕様とメモを埋め込み,CSSで切り替え 「この未体験のスピー

    「HTML画面をそのまま仕様書に」,5カ月で1000画面を構築した就職サイトPuffの高速開発手法:ITpro
  • サイボウズ株式会社

    kkmym
    kkmym 2007/02/15
    Webアプリケーション開発最前線 サイボウズ山本氏
  • http://www.trapon.com/log/cid/web/200702/rechallenge_to_passport.html

  • デブサミ2007開幕! あの渋谷系プログラマーも登壇:CodeZine

    Developers Summit 2007(デブサミ 2007)が14日、開幕した。2日の期間中、70ものセッションが行われる。 デブサミ 2007は、「デベロッパーがビジネスを刺激する-時代はWeb2.0+Enterpriseに」をテーマに、「アーキテクト」「開発テクノロジー」「開発プロセス」「プロジェクトマネジメント」「マーケティングテクノロジー」「コンサルタント」「ベンチャー&カスタマーズオピニオン」といった、さまざまな分野のセッションが行われている。いくつかのセッションの概要を紹介しよう。 JavaScriptの現在と未来 「JavaScriptの現在と未来 ~今JavaScriptに出来ること / 次世代JavaScriptの勢力図~」と題したセッションでは、『IT戦記』の著者でShibuya.JSの天野仁史氏が登壇。JavaScriptでどんなことができるのか、Prot

  • 第31回 Webデザインをテストする方法

    Webサイトを構築する際に最も面倒なタスクの一つがWebデザインの「テスト」だと思います。様々なブラウザとOSの組み合わせがあり,一つのブラウザのために何かを犠牲にして,根的に設計を見直すことにもなりかねない可能性を探す作業でもあります。今回は,テストを行うときのヒントを取り上げたいと思います。 テストにはプラン・実装・テスト・整理というサイクルがある Webサイトのテストに関しては,様々な流儀があります。OSや所有しているツールによって様々な方法が可能です。けれども,どういった方法を採るにせよ,下記の四つのステップは踏んでいると思います。 ・プラン どのようなデザインで行くのか,どのようなレイアウトで行くのか,どのようなページ遷移で行くのか,どのようなCSS(Cascading Style Sheets)の構成で行くのか,あるいは問題のあったブラウザへの対処方法を考えるフェーズ。一部,

    第31回 Webデザインをテストする方法
  • 仙石浩明の日記: 組織を強くする技術の伝え方

    ふと立ち寄った屋で、たまたま手にした: プログラミングでメシがえるか!? ―成功するプログラマー技術仕事術 (単行) 小俣 光之 (著) を読んでみて驚いた。 私がプログラミングについて漠然と考えていたことを、 とてもよく整理した形で説明している。 ふだん私はこの手のコンピュータ関連「読み物」をほとんど読まないのだが、 書いてあることにいちいち共感してしまって、 そのまま一気に読んでしまった。 プログラミングに関して、ここまで私と考えが似通っているを 今まで読んだことがなかったので、 著者の小俣さんにメールを送ったところ程無く返信があり、 直接お会いして色々お話することができた。 メールの中で小俣さん曰く、 「書は批判的なコメントが多い中、共感いただけて当にうれしいです」。 例えば Amazon のカスタマーレビューには、 内容が古すぎます, 2007/1/29 この

    kkmym
    kkmym 2007/02/14
  • ITサポーターズの仲間たち

    行儀の悪い糞bot 行儀の悪い糞bot これは嫌がらせか? これは嫌がらせか? 今日はなんだかブログのカウンターが異常に上がってるなーって思ったのね。 ログ見たら見たこと無い糞botがクロールしてるのよ。 もうね、お行儀どころの騒ぎじゃないよこれ。 一日でこれだよ。異常だよ。 今月のGoogleのbotとの比較ね。 BaiDuSpider 6970+2 140.54 Mb 2006年 7月 28日 - 22:23 Googlebot 4046+28 62.44 Mb 2006年 7月 28日 - 22:58 +の後の数字はrobots.txtを読んだ回数。 BaiDuSpiderは今日になってから来始めた。 一日でGoogleの一か月分の倍近く読んでいくのかよ。狂ってるよ。 ちなみにそのログをほんのちょっぴり抜粋 これ見るとどれだけ異常で頭が

    kkmym
    kkmym 2007/02/14
  • [ThinkIT] 第5回:複数人での開発におけるテストの勘所 (1/3)

    これまで解説してきたように、ウノウでは各々の開発者の開発環境で慎重に組み上げられたソースコードをSubversionで管理された統一の開発環境にそれぞれコミットし、リリースに向けて足並みを揃えながらシステムテストを実施します。 ウノウではテスト専門の担当者が在籍しており、開発者とは違った視点から成果物のチェックを行う体制を整えています。今回はその実践事例を紹介しながら、複数人での開発におけるテストの勘所について解説していきます。 テスト工程はプロダクトの品質を確保するために欠かせないフローの1つです。組み上げられたばかりのソースコードは、まだ完成度が客観的に保証されていない状態であり、開発者のスキルに対する信頼によってのみ「完成した」と推測されるものでしかありません。極端にいえば、いざ蓋を開けてみたら動かなかったということもあり得るのです。 自社プロダクトの開発がほとんどであれば、問題が発

  • 快進撃を続けるルーカスフィルム、「フォース」の源は?--明らかになった「帝国の裏側」

    映画「THX 1138」をご存じだろうか。これはあのGeorge Lucas監督が手掛けた初の長編映画で、1971年に公開された作品。同監督が生み出した数ある大ヒット作品の中ではカルト的な存在だといってよいだろう。だが、奇妙な符合がある。サンフランシスコにあるLucasfilmの巨大なデータセンター、その帯域容量が現在、合計で「11.38」ペタビット/秒だというのだ。 実際には、この数字は同社内にある1Gビット/秒の全デスクトップマシンと、10Gビット/秒のバックボーンの帯域容量を掛け合わせた数字であり、ただの理論値にすぎない。だが、米国時間1月23日に発表されたアカデミー賞ノミネート作品のうち4作品にかかわり、「スター・ウォーズ」など歴史のつながりを生かした映画制作を得意とするLucasfilmが、この符合を単なる偶然と片付けることはないだろう。 10Gビット/秒の転送率を持つバックボー

    快進撃を続けるルーカスフィルム、「フォース」の源は?--明らかになった「帝国の裏側」
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    kkmym
    kkmym 2007/02/09
  • Predoc MOONGIFT

    preタグで囲んだ軽量ドキュメントフォーマット preタグ、aタグ、imgタグのみで構成されるごくシンプルな軽量ドキュメントフォーマットです。 preタグで囲んだ軽量ドキュメントフォーマット ドキュメントフォーマットは数多く存在する。個人的にはSmartDocが好みだが、フォーマットを幾つか覚える必要もあるとあって、初心者にはとっつきが悪い。 誰でも手軽に書き始められるフォーマットとして、Predocはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPredoc、preタグを使ったごくシンプルなドキュメントフォーマットだ。 Predocの特徴は文書がpreタグで囲われている事にある。後は自由にドキュメントを書くことができる。画像の埋め込みやリンクを貼り付ける事もできる。 HTMLベースなので、ブラウザで開けば画像のインライン表示もできる。文書の構造や記法などは一切必要なくはじめら

    Predoc MOONGIFT
    kkmym
    kkmym 2007/02/09