タグ

2009年7月30日のブックマーク (3件)

  • Free antivirus for Windows and Android

    Hello! You’re about to visit our web page in English Would you like to continue? Yes, I want to visit the web page in English No, I want to visit the web page in If this is not what you’re looking for, Visit our Welcome Page!

    Free antivirus for Windows and Android
  • GUI開発におけるコロンブスの卵 - KSCS

    先日、とあるUI技術がひっそりとデビューした。このUI技術 - KSCS - を手がけたコンサルタントは友人なので、以前彼の取り計らいでKSCSについて話を聞く機会があった。KSCSは「なるほど!」と唸らされるアイデアを用いていながら、デビューしたにも関わらず巷であまり話題になっていないようなので、このブログで皆さんに紹介しようと思う。 KSCSの凄いところは、ズバリその言語構造そのものである。プログラム言語の紹介と言えばやはりまずはHello Worldからだろう。というわけで以下のソースコードを見て欲しい。 K(_hello){ U{ R(#m,"???") Rb("Push"){ Bs{ #m?="Hello, world!"; } } } } 恐らくこのソースコードを見て、プログラマ諸氏は「ナンジャコリャァァァーーーッ?!」と思うのが素直な感想ではないだろうか。私も初めて見た時はさ

    GUI開発におけるコロンブスの卵 - KSCS
  • バッチファイル内で相対パスを使う術 | ライフハッカー・ジャパン

    読者ポールさんが教えてくれた、バッチファイル内で相対パスが使えるようになるというなかなか興味深いTipsをご紹介。 現在のパスを示す特殊コードを使って可能になるそうですが、フラッシュドライブにあるバッチファイルなどにはかなり便利かも。 過去にUSBスティックを起動させるショートカットを作成、というちょっと似た記事をアップしましたが、どのパソコンに差し込んでも読み込まれるバッチファイルへのフルパスが必要な場合、%~dp0をバッチファイルの現行パスを使いたい場所に置き換えてやれば良いそうです。 ポールの解説するところによれば... "%~dp0" (""は不要)をバッチファイルで使用すると、バッチファイルパスが指定されます。 例えば: SET MAC=00:00:00:00:00:00 %~dp0mc-wol.exe %MAC% MC-WOL.EXEはWake On LANプログラムで、PC

    バッチファイル内で相対パスを使う術 | ライフハッカー・ジャパン