タグ

2007年9月25日のブックマーク (9件)

  • 「声優志望者のためのQ&A」がピリピリしてる件:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/24(月) 16:30:48.16 ID:VgConh1H0 http://www.k-seiyu.com/ 勝田声優学院公式HPのQ&Aの回答がピリピリしすぎてて怖い件。 正論もあるが、何怒ってるんだと言いたいwww 以下抜粋 Q7 高卒だけでも声優になれますか?  勿論です。しかし、高校在学中あまり勉強せず、漢字もロクに読めないような、  国語能力の無い人にはムリな仕事です。 Q11 養成所を出たら必ず声優になれるという保証はないのですか?  そんなものはありません。実力の世界です。  能力のあるものは勝ち、劣っているものは去っていくのです。つまり優勝劣敗の世界です。  保証が欲しかったら公務員におなりなさい。 Q14 努力して頑張るつもりですが、才能がなければ声優にはなれませんか?  当然です。才能のある人が訓練

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/25
    昔からこんなQAですよ。
  • 反省文

    母が定年退職したので、慰労もかねて、外国に旅行にいった。 母が行きたいといっていた国だった。 英語の通じない国だった。むろん、母は英語などわからないのだけれど、 英語以外の外国語など、まったくもってわからないようだった。 私はとくべつ語学ができるというわけじゃないけれど、 はじめての異国の街でも、ガイドブックを見ながらであれば、 地下鉄にも乗れるし、店で買い物もできる。おつりが間違っていたら、 抗議をすることもできる。 そういう世代であり、そういう性格なのだと思う。 母は異国の言葉にかなりとまどっていたけれど、 自分でも、あこがれの街で、 ちょっとした体験がしてみたかったんだろう。 買い物がしてみたい、と言い出し、 私からその国のお金を受け取って、少し先にあった店に、飲み物を買いにいった。 あっさり、ひとけた多くお金を取られた。お釣りをもらえなかったのだ。 私はそのことについて、母を必要以

    反省文
    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/25
    嘘でもフィクションって言って欲しい
  • “コミケの力”をアニメにも――“権利者公認”2次創作の祭典 (1/2) - ITmedia News

    「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会社の団体・日動画協会は今秋、こんな趣旨の企画「アニメ・チャレンジオーディション」を行う。著作権をがっちり守りながらビジネス展開してきたアニメ業界にとって、2次創作を広く許諾するという試みは異例だ。 「鉄腕アトム」「魔法の天使クリィミーマミ」「機動警察パトレイバー」「新世紀エヴァンゲリオン」など、動画協会会員企業が権利を持つアニメのキャラクターやストーリーを広く開放。Flashアニメ、漫画、キャラクター商品、ビジネスアイデアといった2次創作を7~8月に募集した。 応募があった約70作品のうち、権利者の審査を通った11作品を、10月4日から開かれる「Japan Animation Contents Meeting 2007(JAM 2007)」(秋葉原UDX)で展示。来場する流通業者や玩具メーカーなどと、ビジネスの可能性

    “コミケの力”をアニメにも――“権利者公認”2次創作の祭典 (1/2) - ITmedia News
    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/25
    グレートマイナーパワーw/同人をネタにしておきながら、逆はダメってのも都合いい話だしね
  • 404 Blog Not Found:ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由

    2007年09月25日14:15 カテゴリiTech ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由 もはや、ニコニコ動画は正しいかどうかという段階を通り越している。 「ニコ動」平均利用時間、Yahoo!やmixiを上回る IDは300万突破 - ITmedia News ネットレイティングスによると、「ニコニコ動画」の1人当たり平均利用時間が、Yahoo!JAPANやmixiなどの大手サイトを上回った。ニコニコ動画のIDは300万を超えた。 「ニコニコ動画が正しい」ではない、「ニコニコ動画の中で、正しいを見つけて行く」のである。 Twitter / yomoyomo: 何でYouTubeに公開しない? 皆がアカウント持って...何でYouTubeに公開しない? 皆がアカウント持ってると思ったら大間違いだ 実は私もそうだった。私のIDは40万台。まだニコニコ動画がYouTubeに「かぶせて」

    404 Blog Not Found:ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由
    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/25
    うーん。こういう人にこういってもらえるとは・・・。/俺のIDは140万台。抵抗に負けた形だけど、今は負けてよかったと思う
  • Twitter って人嫌いの淋しんぼうのためのツールだよね - Spherical-moss.net

    今更ながらに、考えてみる。 Twitter にアカウントを作ってからもうそろそろ 2ヶ月だっけかな?最初はなんかアホみたいにはまってたな。もともと文章書くの好きだし、かなり独り言が多いタチだし。自分で言うのもなんだけど、私の独り言の多さは尋常じゃない。通勤途中や会社で、人がいないところではずーっとブツブツしゃべってたりするしね。毬藻くん相手に。 いい加減そろそろ、穴を掘って叫ぶべきである「王様の耳はロバの耳!」とかなんとか。 さすがにそんなことを大声で叫んだりはしないけど、基的に私、独り言をつぶやいている間はご機嫌です。ストレスがたまってブツブツ喋っているわけではないと思う。誤解なきよう。独り言の内容は割りに無邪気でシンプルなものが多い。あんまり文句だったりはしない。私の Twitter を眺めている人はご存知と思うけど、例えば… 今日の朝はいい気持ち〜♪ 鳩発見しました! 綺麗なお花発

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/25
    わかる。人と最低限のコミュニケーションしか取らないと、吐き出す先が欲しくなるんだよね
  • コマンドラインでTwitterのログを眺める - yasuhisa's blog

    一日の結構な時間をEmacs上で過ごし、一日Twitterのログを眺めているような気がするので、コマンドライン上で動くTwitterクライアントを探していました。そんな中yanbeさんが作ったクライアントを発見しました。 http://yanbe.org/twitterm/ これはよいと使っていたのですが、チルダとかを含む文字があるとエラーを吐いて止まってしまうという事態になっていました。現在はそれが解消されたと書いてあるのですが、僕の環境(Vine Linux)で新しいコートがなぜか動かないw。で、自分でいじればいいのかと思ったりもしたもののpythonしばらく触ってないから分からないorz。 というわけでPerlで作ることにしました。 http://blog.kentarok.org/2007/04/05/232531.html そのままだと日語通らないとかいろいろあったのですが、こ

    コマンドラインでTwitterのログを眺める - yasuhisa's blog
  • [観] Twitter API 仕様書 (勝手に日本語訳シリーズ)

    [要旨] Twitter API 仕様書の勝手翻訳をしてみました。 [キーワード] Twitter,API

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/25
    これはすごいな。読もう。
  • blog.kentarok.org - Twitter API client written in Perl

    blog.kentarok.org about daily life, thought, popular culture, technologies etc. Recently, Twitter has seemed to be in fashion among sensitive people all around the world. I'd like to catch up with the movement to avoid to be regarded as the wack. For a starter, I've written command line client for Twitter. Probably, it's so-called reinvention of wheels, but not matter, because it's just a practic

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/25
    ハッカーっぽいコードだなあ・・・。Perlにswitchがあったことに驚き
  • Linux カーネルのコンテキストスイッチ処理を読み解く - naoyaのはてなダイアリー

    Linux カーネルのプロセススケジューラの核である kernel/sched.c の schedule() を読み進めていくと、タスク切り替え(実行コンテキスト切り替え)はその名も context_switch() という関数に集約されていることが分かります。2.6.20 の kernel/sched.c だと以下のコードです。 1839 static inline struct task_struct * 1840 context_switch(struct rq *rq, struct task_struct *prev, 1841 struct task_struct *next) 1842 { 1843 struct mm_struct *mm = next->mm; 1844 struct mm_struct *oldmm = prev->active_mm; 1845 184

    Linux カーネルのコンテキストスイッチ処理を読み解く - naoyaのはてなダイアリー
    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/25
    "x86の"コンテキストスイッチ。csはCPUがやってくれるんだと思ってた