タグ

2020年1月17日のブックマーク (11件)

  • 「飲み物をこぼすマシーン」を作って会話から逃げよう #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    こんにちは、藤原麻里菜です。 最近、気がついたのですが、人と話すのって、はちゃめちゃに難しくないですか。 なにが一番難しいって、会話を終わらせる方法が明文化されていないことです。会話をしていると困ることってたくさんありますよね。急に相手から説教をくらったり、自慢話をされたり、ビジネスの勧誘を受けたり。そんなときに、その会話を終わらせる方法が分からないのです。 ゲームやインターネットだったら、電源を抜いてしまえば会話を強制終了することができますが、現実はそうはいきません。会話に困った局面でどうその会話から逃げればいいのか。急にダッシュでその場から逃げる。という手もあるかもしれません。けれど、そんなことをやってしまったら、かなり異常です。異常中の異常です。そんなことはしちゃダメです。では、異常に見られずに会話をそれとなく終了する方法はないのだろうか……。 そんな悩みをここ10年考え続けていたの

    「飲み物をこぼすマシーン」を作って会話から逃げよう #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    kkobayashi
    kkobayashi 2020/01/17
    他の人を会話に巻き込んで自分は抜ける、みたいな方法を使うヤツがたまにいるけどマジで止めてくれ
  • オレオレ証明書を使い続ける上場企業をまとめてみた - megamouthの葬列

    あるいは私たちがPKIについて説明し続けなければいけない理由 Web屋のなくならない仕事の一つに「SSL証明書とPKIについて説明する」というのがある。 世の中のサイトはだいたいhttps://というアドレスでつながるように出来ていて、httpsでつながるということは何らかのSSL/TLS証明書が必要だということだ。(さもなければchromeがユーザーに不吉な警告を発することになる) 証明書が必要になる度、同じ質問が繰り返される。「なんか全部値段が違うけど、どの証明書(ブランド)がいいの?」と。そして私たちは毎回困ってしまう。 エンドユーザーの立場で言えば、証明書が有効でありさえすれば、無料のLet's Encryptでも21万円するDigiCertグローバル・サーバID EVでも、Webサイトの利便性は何も変わらない。私たちWeb制作業者の立場でも、代理店契約でもしない限り、証明書そのも

    オレオレ証明書を使い続ける上場企業をまとめてみた - megamouthの葬列
    kkobayashi
    kkobayashi 2020/01/17
    俺たちは雰囲気で証明書を選んでいる
  • 昔見てタイトルが不明なアニメ

    追記 ③のアニメ教えてくださってありがとうございます。そんな絵柄だったと思います。長年の謎が解けてうれしいです。 ①のアニメは女の子にわれる青くて四角いブリキのロボットがぼろぼろ泣いてて心臓の音もどんどん大きくなっていく演出が怖かった。 ②はもう見つからないかも。ピンクっぽいモヤモヤっとした背景だったことしか覚えてない。同時上映の映画はこんな感じだった気がする。→https://youtu.be/XZZePnG0-qc もうちょい覚えてたら見つかったのかなあー。 ①ブリキのロボットが女の子に心臓をべられるアニメ(クレイアニメだったか人形を使っていたか忘れた)。地上波でおそらく15年以上前に見た。テレビ神奈川で夜にやっていたかもしれない。 ②ワニが人魚に恋をするアニメ。しかし人魚はワニより寿命が短いのであっという間におばあさんになって死にワニは嘆き悲しむ。地元の公会堂で友達と20年ほど前

    昔見てタイトルが不明なアニメ
  • 増田で表示される絵文字の黄色スライムくんはかわいくない

    この子🤗のことなんだけどさ ブラウザで増田見たときに出るこの子可愛くないよね 輪郭がはっきりしすぎてるっていうか 😀😃😄😁😆😅😂🤣😭😗😙😚😘☺️😊🥰😍🤩🤗🙂🙃😉😋😛😝😜🤪 🤔🤨🧐🙄😏😒😣😔😌☹️🙁😕😟🥺😬🤐🤫🤭😰😨😧😦😮😯😲😳🤯

    増田で表示される絵文字の黄色スライムくんはかわいくない
    kkobayashi
    kkobayashi 2020/01/17
    Androidは俺たちの黄色スライムをかえしてほしい😭/Andriod5の黄色スライムかわいすぎる
  • 伊東麻紀@祝!笙野頼子さん新刊 on Twitter: "昔はなあ、年に100万ほどボーナスの出る会社が普通にあってのう、丸の内のOLは暇さえあれば海外旅行をしてブランド物を買いあさっておったのじゃよ。 とか言っても、若い人たちには「またおばあちゃんたら、そんなホラ話を」と笑われるんだろうなあ。この国はそこまで貧しくなってしまったのだ。"

    昔はなあ、年に100万ほどボーナスの出る会社が普通にあってのう、丸の内のOLは暇さえあれば海外旅行をしてブランド物を買いあさっておったのじゃよ。 とか言っても、若い人たちには「またおばあちゃんたら、そんなホラ話を」と笑われるんだろうなあ。この国はそこまで貧しくなってしまったのだ。

    伊東麻紀@祝!笙野頼子さん新刊 on Twitter: "昔はなあ、年に100万ほどボーナスの出る会社が普通にあってのう、丸の内のOLは暇さえあれば海外旅行をしてブランド物を買いあさっておったのじゃよ。 とか言っても、若い人たちには「またおばあちゃんたら、そんなホラ話を」と笑われるんだろうなあ。この国はそこまで貧しくなってしまったのだ。"
    kkobayashi
    kkobayashi 2020/01/17
    ボー・・・ナス・・・?
  • データ記録用磁気テープが最近凄いことになっている件

    ひょんなことから磁気テープについて調べ始めたところ,大きな変化が起きていることがみえてきましたので紹介します. はじめに 一般的には磁気テープってなじみが薄いと思いますが,最近のものはいろいろ進化していて,優れた特徴を持っています. ストレージに関しては素人ですが,調べてみて目を引いた特長をあげると次のようになります. 継続する容量増加 HDD を上回る書き込み速度 高い信頼性 長期データ保持 使い勝手 これらを踏まえると,写真や動画データを多く扱う個人の方には,大容量 NAS を継ぎ足していくよりも優れたソリューションかも知れません. (ドライブは新品だと手が出る価格ではないのでヤフオクで調達のこと) 以降では,それぞれの特長について順に紹介します. [20年1月17追記] テープの性能向上を支える材料(BaFe磁性体)についてこちらに追記しましたので,合わせてご覧いただけると幸いです.

    データ記録用磁気テープが最近凄いことになっている件
    kkobayashi
    kkobayashi 2020/01/17
    へー
  • 「M-1グランプリ2019」感想文 - ←ズイショ→

    いやー、今年のM-1はねー、見た?みんな見た?最高だったねー。 残念ながらリアルタイムでは見られなかったから、うっかりTwitter開いたら速攻で優勝者のネタバレらっちゃってちょっぴり悲しかったんだけど、それでも十分すぎるくらいに楽しめたね。今までのM-1でほんまに一番笑ったんちゃうかなくらい笑ったし面白かった。2015年復活して以来「今後M-1というブランドを固めてどう毎年の風物詩にしていくか」っていうのをすごい模索していた部分はずっと感じてたんだけど、この2019年のM-1を持って一旦完成したというか、「お笑い好きにとってのM-1ってどういう存在なのか」ってのが出来上がったと言っていいんじゃないかなと思った。 まず審査員が良かった。明らかに去年の反省を踏まえているなみんな、というのがよく分かった。まぁ冒頭でネタにもしてたけど、去年は番中の空気自体も最悪だったし、確実にその影響もあっ

    「M-1グランプリ2019」感想文 - ←ズイショ→
    kkobayashi
    kkobayashi 2020/01/17
    ぺこぱ・・・
  • インフルエンザにかかったかも・・・病院へ行くタイミングはいつがいいの? | アルコール手指消毒剤手ピカジェル |健栄製薬

    インフルエンザにかかったかも・・・病院へ行くタイミングはいつがいいの? 2022.11.28| 感染症・消毒 病気にかかると重症化する前に、できるだけ早く病院へかかるのがよいという考え方が一般的です。しかし、インフルエンザの場合は、症状の進行や診断の確定、投薬のタイミングなど様々な条件から「早すぎず、遅すぎず」といったベストタイミングがあるようです。今回は、インフルエンザで病院へかかるタイミングや注意したいポイントなどについてご紹介します。 インフルエンザかも? と思ったら 初期症状をチェックしてみましょう インフルエンザへの感染が疑われる場合、まずはどんな症状がみられるのか、チェックしてみましょう。代表的なインフルエンザの初期症状には、以下のようなものがあります。 38度以上の高熱が出る 強い倦怠感や悪寒がある 筋肉痛・関節痛がある 激しい頭痛がする これらの症状が急激にみられる場合、イ

    インフルエンザにかかったかも・・・病院へ行くタイミングはいつがいいの? | アルコール手指消毒剤手ピカジェル |健栄製薬
    kkobayashi
    kkobayashi 2020/01/17
    インフルエンザの薬はマジでよく効くからとりあえず病院は行った方がいい
  • TwitterのドーシーCEO、「ツイート編集ボタンはたぶん絶対追加しない」

    Twitterのジャック・ドーシーCEOが、長らくユーザーがリクエストしている投稿したツイートを修正する機能を「たぶん、絶対追加しないだろう(we'll probably never do it)」と語った。米Wiredが1月14日に公開したYouTube動画で確認できる。 ドーシー氏はこれまでも投稿後の編集機能について、何度か取り組みについて発言しているが、きっぱり追加しないと語ったのはおそらくこれが初めてだ。 今回ドーシー氏は、TwitterはもともとSMSのようなサービスとして立ち上げ、SMSの、一度送信したら訂正できない感覚を維持したかったこと、Twitterの場合はRT(リツイート)で拡散した後でオリジナルを完全に変更した場合、RTした人の意図とかけ離れた拡散になる可能性もあることなどを説明した。 簡単なタイプミスやリンク切れを修正するために例えば60秒間は修正できるようにする

    TwitterのドーシーCEO、「ツイート編集ボタンはたぶん絶対追加しない」
    kkobayashi
    kkobayashi 2020/01/17
    良いと思います
  • プログラミングを学ぶにあたって詰まったことと、そこから学んだこと - mizchi's blog

    toyokeizai.net satoru-takeuchi.hatenablog.com 全然レイヤーが違うが、自分が何に悩んで、どういう風に理解したか、思い出しながら書き出してみる。 プログラミング歴 20歳からなので、現時点で10年ぐらいだが、中学生の時ちょっと触ったことがあった。 14 歳: 病気で入院したときに暇すぎて、2 週間ほど VBA を触った 大学 1 年: 大学の選択科目で Java, 夏休みに Python と Ubuntu の独習 大学 3 年: Python で自然言語処理のバイト 大学 4 年: Android アプリを作るバイト、就活ポートフォリオとして node/Websocket で MMO 一社目: Unity, ActionScript, Haskell, JavaScript 以降~: JavaScript/CoffeeScript/TypeScri

    プログラミングを学ぶにあたって詰まったことと、そこから学んだこと - mizchi's blog
    kkobayashi
    kkobayashi 2020/01/17
    javascriptの非同期コールバック地獄は「何で順番に処理を実行するだけの事ができんのや!!」ってなったなあ。カルチャーショックだった。。
  • 『中間管理職トネガワ』の裏垢回が怖すぎてざわつく人たち「笑えないっ…!」「利根川もドン引き」

    中間管理録トネガワ 福伸行/萩原天晴/三好智樹/橋智広 帝愛グループ会長・兵藤和尊の命で、債務者たちによる「死のゲーム」の企画を任された幹部・利根川幸雄!! 早速、企画会議を開く利根川を待っていたのは、受難‥!! 煩悶‥!! そして絶望‥!! 会長と黒服の間で苦悩する利根川を描く、悪魔的スピンオフ、始動・・・・!!(HPより) リンク コミックDAYS 中間管理録トネガワ - 福伸行/萩原天晴/三好智樹/橋智広 / 第49話 提供 | コミックDAYS 帝愛グループ会長・兵藤和尊の命で、債務者たちによる「死のゲーム」の企画を任された幹部・利根川幸雄!! 早速、企画会議を開く利根川を待っていたのは、受難‥!! 煩悶‥!! そして絶望‥!! 会長と黒服の間で苦悩する利根川を描く、悪魔的スピンオフ、始動・・・・!! 2 users 36

    『中間管理職トネガワ』の裏垢回が怖すぎてざわつく人たち「笑えないっ…!」「利根川もドン引き」
    kkobayashi
    kkobayashi 2020/01/17
    バレても実害はないけど恥ずかしいことは恥ずかしい