タグ

ブックマーク / diary.hatenastaff.com (54)

  • 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記

    2019/07/26 追記 2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了いたしました。詳しくは下記の告知をご参照ください。 diary.hatenastaff.com 文 株式会社はてな サービス・システム開発部長の大西(id:onishi)です。平素ははてなダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなでは現在、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」という2つのブログサービスを提供しておりますが、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合いたします。 はてなダイアリーユーザーの皆さまには、さまざまな機能が進化し、より安全・便利にご利用いただけるはてなブログへの移行を、ぜひお願いしたいと思います。 私は、エンジニアとして「はてなダイアリー」の開発に携わり、ディレクターとして「はてな

    2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2018/08/30
    マジかーどうしよ
  • はてなブログとはてなダイアリーで共通のガイドラインを作成し、あわせて8月1日から、はてなダイアリーの広告表示のポリシーを変更します - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなブログとはてなダイアリーで共通のガイドラインを新たに作成しました。日公開し、8月1日から、はてなダイアリーもこのガイドラインに沿った運営をさせていただきます。 はてなブログのガイドライン あわせて8月1日から、はてなダイアリーの広告表示のポリシーを変更させていただきます。はてなダイアリーの有料オプションにお申し込みいただいていないすべての日記で、はてなのアカウントのGoogle AdSense広告を表示させていただきます。 はてなダイアリーにおける主な変更点 これまで、はてなダイアリーでのアフィリエイトの利用や禁止事項については、「はてな利用規約」や、はてなの「アフィリエイトガイドライン」のほかにとくに明記した文書がなく、いくつかお問い合わせもいただいていました。ガイドラインでは、推奨するはてなダイアリー/ブログ

    はてなブログとはてなダイアリーで共通のガイドラインを作成し、あわせて8月1日から、はてなダイアリーの広告表示のポリシーを変更します - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2012/07/28
    有料で広告の出るブログに
  • はてなダイアリーポイントプログラムを開始しました - はてなダイアリー日記

    いつもはてなダイアリーをご利用いただき、ありがとうございます。 2011年8月19日に告知しました通り、ブログを書くとポイントが貯まる「はてなダイアリーポイントプログラム」を日開始しました。 無料ではてなダイアリーをご利用いただいている皆さまは、自動的にプログラムがご利用状態となっております。 「はてなダイアリーポイントプログラム」とは 「はてなダイアリーポイントプログラム」は、はてなダイアリーを書くと、はてなポイントが貯まる仕組みです。はてなポイントが貯まる仕組みは、以下の2種類です。 Amazon商品を紹介するとポイントが貯まる ブログを書くとポイントが抽選で当たる Amazon商品を紹介するとポイントが貯まる はてなダイアリーでは「はまぞう」や「ISBN/ASIN記法」を用いてAmazonの商品を紹介できます。 これらの紹介を経由して、ブログ中で紹介した商品が購入されると、売上金

    はてなダイアリーポイントプログラムを開始しました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2011/09/02
    勝手に広告が出てくるようになるのかー
  • 記事を編集した時の改行がそのまま画面に反映される「改行モード」を新たに追加しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーに記事を編集したときに、入力した改行がそのまま画面上に反映される「改行モード」を新たに追加しました。 はてなダイアリーはこれまで、編集画面で入力した改行を段落として認識していました。このため、記事の編集時に入力した改行と、画面上の改行が一致しない仕様でした。仕様について、ユーザーの皆さまから「わかりづらい」というご指摘をいただき、入力した改行をそのまま画面上に反映する「改行モード」を追加しました。 入力した改行の扱いの設定について 入力した改行の扱いの設定は、設定画面の編集設定で変更できます。 改行の扱いを決めるモードについて 改行の扱いを決めるモードは2つあります。モードを切り替えることで改行の扱いを変更することが来ます。この設定は新しい記事だけでなく、過去の記事の改行の扱いも変更されます。 改行モード 改行を入力すると、そのまま画面上に反映されます。記事全体に

    記事を編集した時の改行がそのまま画面に反映される「改行モード」を新たに追加しました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2011/03/23
    流行に乗った感じ?
  • 90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございます。 日から約2週間後の2011年2月28日に、90日以上更新がなく、はてなダイアリープラスをご利用中ではないユーザー様を対象に、広告を掲載させていただきます。 広告を掲載する対象と、その内容 掲載する広告は、Google AdSenseです。掲載イメージは、以下のようなものを予定しています。 広告を掲載する対象となるのは、90日以上新規記事の投稿や過去記事の編集などの更新がないはてなダイアリーです。はてなダイアリープラスを利用されているユーザー様は、90日以上更新がない場合でも、広告は掲載されません。広告が一度掲載された場合でも、記事の新規投稿や、既存記事の編集などの更新があった場合は、広告は非掲載に戻ります。また、携帯電話やスマートフォン向けの表示では、これまでと同様に広告を掲載します。 掲載される広告は、表示されているペ

    90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2011/02/10
    過疎ダイアリーに広告って意味あるものなんだろうか
  • はてなダイアリーのバージョンアップを実施しました ― iPhone、Twitter、SEO、複数ブログ、応答改善など - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの大幅バージョンアップを実施しました。管理画面刷新、iPhoneビューの追加、Twitter連携、複数ブログやSEO設定などの新機能追加に加えて、応答速度の改善も実施いたしました。 バージョンアップの目的 今回のバージョンアップは、はてなダイアリーを (1) ツールとして洗練させ、新しいデバイス/サービスに対応させる (2) より気軽にブログが書けるツールへと改善する という2点を目的として実施しました。また、バージョンアップに伴い、サーバー増強、プログラムの高速化による応答速度の改善を行いました。 主な新機能・改善の内容 バージョンアップに伴う新機能・改善の主な内容は以下の通りです 管理画面を大幅刷新しました。デザインを調整し、ナビゲーション改善など使い勝手の改善を行いました iPhone 専用の閲覧画面 (iPhone ビュー) を追加しました Twitter

    はてなダイアリーのバージョンアップを実施しました ― iPhone、Twitter、SEO、複数ブログ、応答改善など - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2010/05/27
    色々バージョンアップしている!twitter記法はうれしいかも
  • 2004-04-01

    はてなダイアリーは昨今のブログブームにのっとり「はてなブログ」と名称を変更しました。 どうぞよろしくお願いします。 はてなブログは不評のため、「はてなダイアリー」に名称を戻しました。 日人にはブログより日記かもしれません。

    2004-04-01
  • はてなダイアリーの操作画面の表記を変更しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの操作画面の表記変更を行い、「日記」と表示していた部分を「ブログ」に置き換えました。 これに伴い、ブログ画面上部のメニュー「最新の日記」は「ブログトップ」になりました。管理画面の表記も変更を行っています。 はてなダイアリーは「はてなのブログサービス」としてご利用を開始される方が日々多数いらっしゃり、こうした方々が戸惑わずよりスムーズに利用開始できるよう、「ブログ」という表記を基的に用いていきたいと考えております。 なお、ユーザー登録開始後に自動的に設定されるブログのタイトルは、これまで通り「hatenadiaryの日記」といったタイトルとなっております。 これまでご利用の皆様には、メニュー項目の変更などによりご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願いします。

    はてなダイアリーの操作画面の表記を変更しました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2009/08/20
    名前だけ変えてもwww「はてなダイアリー」という名前の「ブログ」というのはよく分からなくなってるような
  • 「ブログの情報」欄を新設しました - はてなダイアリー日記

    日、管理ツールの「プロフィール設定」に「ブログの情報」欄を新設いたしました。「ブログの一行説明」と「ブログの詳細説明」を入力することができ、プロフィールページ(/about)などで表示されます。 プロフィールが公開される範囲はダイアリーの閲覧設定に準じ、プライベートの場合は閲覧許可に入っていないユーザーには公開されません。また、「ブログの情報」はprofileモジュールでも表示され、何も設定されていない場合はMyはてな プロフィールの「一行説明」が表示されます。 先日、ダイアリープロフィールをMyはてなに移行した際に、「ブログの紹介や説明を独自に入力できる欄がほしい」というご意見を多数いただき、説明欄を新しく追加いたしました。ブログの説明や紹介文を載せたい方は、お手数ですがこちらの「ブログの情報」欄に入力していただければと思います。(プライベートでお使いになられている方は、これまでのプロ

    「ブログの情報」欄を新設しました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2009/04/03
    ありがたいが、ダイアリーのプロフィールを勝手にグローバルな(?)プロフィールにされた挙句、元々のダイアリーのプロフィールが削除されてるんだが。何なんだよ。
  • 色付きはてなスター「カラースター」の販売を開始しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなスターの色付きバージョン「カラースター」の販売を開始しました。 カラースターには、 グリーンスター、 レッドスター、ブルースターの3色があり、これまで提供していたノーマルスター(無料)と合わせて全部で4色のカラーバリエーションが生まれました。 カラースターは、「カラースターショップ」にてはてなポイントで購入できます。 http://www.hatena.ne.jp/shop/star カラースターの商品ラインナップには、Sサイズ(10個入り)、Mサイズ(32個入り)、Lサイズ(55個入り)の3種類の「カラースターBOX」を用意しています。高額な商品ほど、希少なカラーが含まれる率が高くなっています。 カラースターを付けるには はてなスターを付ける際に押す「Add Starボタン」の下部にマウスカーソルを合わせると、長方形のバーが表示されます。そのバーをクリックして、付けたい☆の色

    色付きはてなスター「カラースター」の販売を開始しました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2009/03/31
    ・・・・・・?
  • 「ブログの説明」欄の新設について(4/2実施予定) - はてなダイアリー日記

    先日行った、Myはてなリニューアルの際に、はてなダイアリーのプロフィールとMyはてなのプロフィールを統合を行わせて頂きましたが、その後ユーザーの皆様から「ブログの紹介や説明を書く欄を設けて欲しい」との意見を受け、検討を行い、はてなダイアリーだけで表示されるブログの説明欄を書ける機能を来週4/2にリリースする予定で考えております。 追記(3/26) ブログの説明欄は、はてなダイアリーにのみ表示する機能として、ダイアリーの管理画面から入力していただく予定です。 プライベートでご利用の方へ Myはてなとプロフィール統合後も、プライベートでご利用の方は、ダイアリープロフィールページや、プロフィールモジュールで旧プロフィールを表示しておりましたが、このリリースにあたって、旧プロフィールの表示を停止いたします。恐れ入りますが、Myはてなプロフィールへの移行、または来週リリースを予定している新しいブログ

    「ブログの説明」欄の新設について(4/2実施予定) - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2009/03/25
    それはありがたい。
  • Myはてなをリニューアルしました - はてなダイアリー日記

    日、Myはてなに「プロフィール機能」を新たに追加し大幅リニューアルいたしました。 http://www.hatena.ne.jp/my プロフィールページ http://www.hatena.ne.jp/はてなID/ www.hatena.ne.jpのユーザーページではこれまで、利用しているサービスのアイコンを表示しているだけでしたが、それに加え自己紹介、好きなべ物など、様々なプロフィールを表示できるようになりました。登録したプロフィールをきっかけに、友人・知人や共通の趣味や興味を持つ人を見つけ、はてなのサービスでの活動を充実させることができます。 また、ほとんどのプロフィール項目について「全体に公開」「お気に入りのみ」「ファンのみ」「フレンドのみ」と4種類の公開範囲を設定できます。 このプロフィールは、今後、様々なサービスでの利用を予定しています。※これにより、これまでのはてなダイア

    Myはてなをリニューアルしました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2009/03/05
    あのプロフィールはダイアリーの紹介として書いたものであって、プロフ公開がしたいわけじゃない。非公開にするから別にして欲しい/って非公開の設定が無い!なんだこりゃヒドイ
  • 引用記法を拡張し、引用元のページのブックマーク数を表示できるようになりました - はてなダイアリー日記

    http記法に合わせ、引用記法時にも引用元のページのブックマーク数を表示できるようになりました。 引用元のページのブックマーク数を表示するには、引用記法で指定するURLの後ろに「:title:bookmark」と付け、 >http://www.hatena.ne.jp/company/staff:title:bookmark> はてなでは、それぞれの職種の専門的知識や特性もさることながら、「インターネットが好きな方」、「はてなが好きな方」と一緒に仕事をしたいと考えています。 <<のように記述してください。すると、 はてなでは、それぞれの職種の専門的知識や特性もさることながら、「インターネットが好きな方」、「はてなが好きな方」と一緒に仕事をしたいと考えています。 採用情報 - 株式会社はてな のように表示され、引用元エントリのページタイトルとブックマーク数が表示されます。 http記法と同じ

    引用記法を拡張し、引用元のページのブックマーク数を表示できるようになりました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2009/02/26
    おーこれは便利。
  • 「ドラゴンクエスト 天空の城下町 スペシャルブログパーツ」「428 〜封鎖された渋谷で〜」「とらドラ!」など、11個のブログパーツ貼り付けに対応しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリー、およびはてなグループで、「ドラゴンクエスト 天空の城下町 スペシャルブログパーツ」「428 〜封鎖された渋谷で〜」「とらドラ!」など11個の新しいブログパーツ貼り付けに対応いたしました。 日対応したブログパーツは以下の通りです。 バレンタイン・ナイト2009 限定ブログパーツ 宇多田ヒカル 10TH ANNIVERSARY とらドラ! Zektbach ドラゴンクエスト 天空の城下町 スペシャルブログパーツ 428 〜封鎖された渋谷で〜 internet Adventure〔iA〕 Bibuly Wonderfl Build Flash Online Creative Commons Campaign Widget Mokuji それぞれのブログパーツにつきましては、リンク先のサイトをご参照いただければと思います。また、FriendFeedのブログパーツを貼り付けられな

    「ドラゴンクエスト 天空の城下町 スペシャルブログパーツ」「428 〜封鎖された渋谷で〜」「とらドラ!」など、11個のブログパーツ貼り付けに対応しました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/12/28
    とらドラw
  • コメント通知メールで差出人情報を変更し、自分のコメントを通知しないなどの変更を行いました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーのコメント通知メールで、差出人情報(From)を以前のアドレスに戻すなど、いくつかの変更を行いました。詳細な内容は以下の通りです。 メールの差出人情報(From)を以前のアドレスに戻しました コメント通知メールの差出人情報(From)を、以前の hatena-d-comment@hatena.ne.jp に戻しました。メール返信機能の実装のため差出人情報に毎回異なる返信投稿用メールアドレス(d-comment-****@hatena.ne.jp)が挿入されるようにしておりましたが、振り分けができない、携帯電話で着信音を設定できずに不便というご指摘をいただき、以前の状態に戻しました。 以前の変更で振り分け設定を変更された方は、再度お手数をおかけし申し訳ございませんが、必要に応じて設定を変更いただければと思います。 返信投稿用メールアドレスを文に記載 上記変更に合わせて、返信

    コメント通知メールで差出人情報を変更し、自分のコメントを通知しないなどの変更を行いました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/10/27
    コロコロ変えたり戻したりしてんじゃねーよ。またフィルター設定しなおしだよ。
  • コメント通知メールをはてなメッセージへ移行し、通知メールに返信してコメント投稿できる機能を追加しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーのコメント通知メールをはてなメッセージへ移行し、またコメント通知メールへの返信でコメントを投稿できる機能を追加いたしました。 以下、詳細な変更内容となります。 コメント通知メールの送信先をはてなメッセージに移行 はてなダイアリーのコメント通知メールの送信先をはてなメッセージに移行いたしました。これまでにメール通知を設定されていた方の送信先設定は、そのままはてなメッセージに引き継がれています。 今後、メールの受信設定を変更したい場合は、管理ツールの「コメント・トラックバック設定」、もしくは http://m.hatena.ne.jp/settings より、はてなメッセージの設定画面にアクセスしてください。 はてなメッセージの設定画面では、送信頻度の設定や、通知先をGoogleTalkに変更することも可能ですので、ぜひご活用いただければと思います。 また、この機能追加に

    コメント通知メールをはてなメッセージへ移行し、通知メールに返信してコメント投稿できる機能を追加しました - はてなダイアリー日記
  • コメント通知メールのはてなメッセージへの移行予定について(10/16実施予定) - はてなダイアリー日記

    はてなでは、10/16(木)にコメント通知メールをはてなメッセージ経由で送信するよう変更することを検討しています。 現在、はてなダイアリー管理画面から設定された方に対して通知メールを送信しておりますが、この変更により、今後ははてなメッセージ経由でメールが送信され(from、subjectの変更)、また送信設定の変更もはてなメッセージ上で行っていただくようになります。 はてなメッセージへの移行により、以下のようなメリットがあると考えております。 各サービスからの通知メールを将来的にはてなメッセージに統合することで、送信設定を統一的に管理できるようになります。また1日に1度送信する、3時間に1度送信するといった送信頻度やIMへの通知なども設定できるようになります はてなメッセージ側に機能を追加することで、これまではてなダイアリーのシステム側の問題で実装できなかった機能を追加しやすくなります 現

    コメント通知メールのはてなメッセージへの移行予定について(10/16実施予定) - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/10/14
    えー・・・。
  • メールアドレス/URL入力欄の追加、コメント検索機能やマイコメントページの新設など、コメント機能の改善を行いました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーのコメントで、メールアドレス/URL入力欄の追加、コメント検索機能やマイコメントページの新設など、機能追加・改善を行いました。詳細は以下の通りです。 コメント入力欄にメールアドレス、URLを入力できるように コメント許可設定を「ゲスト」としている場合に、コメント入力欄にメールアドレスとURLを投稿できるようになりました。入力されたURLはコメントページにて全体に公開され、メールアドレスはコメント一覧ページや通知メールなどで管理者のみに通知されます。 コメント入力画面 コメント表示画面 コメント一覧ページ なお、コメント許可設定が「ゲスト」以外の場合、メールアドレスとURLの入力欄は表示されません。 コメント検索機能の追加など、コメント一覧ページの改善 先日追加したコメント一覧ページで、これまでの記事に付けられたコメントを対象に検索できるようにいたしました。コメント一覧

    メールアドレス/URL入力欄の追加、コメント検索機能やマイコメントページの新設など、コメント機能の改善を行いました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/10/09
    おお、これはGJ。メールアドレスとかの入力はどーでもいいけど、コメントの検索ができるようになったのはでかい。
  • 管理画面に「コメント一覧」を追加し、承認操作や削除を一括で行えるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの管理画面に「コメント一覧」を新しく追加しました。コメント一覧ページからは、承認待ちコメントの承認/承認待ちに戻す操作や、削除などをまとめて行っていただけるようになりました。 コメント一覧ページに移動するには、管理画面のサイドメニューより、「コメント一覧」をクリックしてください。 コメント設定を「承認後に公開」にしている場合、日以降のコメントがこちらのページに一覧表示されるようになり、チェックを入れてまとめて承認/承認待ちに戻したり、コメント削除といった操作を一括で行っていただけます。 なお、コメント一覧に表示されるコメントは、機能リリース以後のもののみとなり、以前のものは表示されませんのでご了承いただければと思います。 また、機能追加にあたりコメントを保存するデータベース構成を変更し、コメントの文字数制限を緩和いたしました。これまでは、1日の記事へのコメントは

    管理画面に「コメント一覧」を追加し、承認操作や削除を一括で行えるようになりました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/10/02
    検索も管理もできないコメント欄は使い勝手悪すぎだよなーと思ってたけど、これである程度の管理はできそうね。
  • 存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーの記事文やはてなキーワードのキーワード文で、keyword記法を使った時に指定された言葉がキーワードに存在しない場合、リンクに nofollow 属性を追加しました。 また、はてなキーワードのユーザーページ(http://k.hatena.ne.jp/ユーザー名/)の右カラムに表示される「作成待ちのキーワード」のリンクにも同様に nofollow 属性を追加しています。 nofollow 属性とは、Googleなどの検索エンジンがこの属性を発見した際にそのリンク先を追わないということに利用されています。この属性を付加することで、作成されていないキーワードが検索エンジンの検索結果に掲載されなくなります。

    存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/09/25
    拙速にして局所最適解、という印象。とりあえずGJ。/新規キーワード作成のエントリーページでもあるから、現状では単純に404を返すわけにもいかんのでしょう。