タグ

2012年3月27日のブックマーク (7件)

  • [機動戦士ガンダム]ザクがとうふに! 枝豆風味にシャアも絶賛 | ホビー | マイナビニュース

    相模屋料が発売する「ザクとうふ」 人気アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するジオン軍のモビルスーツ「ザク」がとうふになった。老舗とうふメーカー「相模屋料」(群馬県前橋市)が28日発売するもので、27日、東京都内で行われた発表会にはシャア・アズナブル役の声優・池田秀一さんも「見せてもらおうか、ザクとうふの性能とやらを!」と登場し、試すると「けっこうですね。僕は日酒といただきたい」と語り、「33年の時を経て、ザクとこのような再会ができるなんて」と喜んだ。  「ザクとうふ」は、「ザク」の頭部をモチーフにした容器に入った、緑色の機体をイメージした枝豆風味のとうふ。数量限定の記念品として、ザクが使用するおの「ヒートホーク」をイメージした「ヒートホーク・スプーン」がパッケージに同梱される。  相模屋料は明治26年創業の業界トップシェアのメーカーで、同社の鳥越淳司社長は、開発の経緯を「小学生時代

    kkoseki
    kkoseki 2012/03/27
  • 山手線駅構内でキャリア3社の公衆無線LANスポット

    kkoseki
    kkoseki 2012/03/27
    3月30日から。
  • 米雑誌業界の動向(デジタル編) : ガベージニュース

    アメリカの調査機関【Pew Research Center】は2012年3月19日、デジタル・非デジタル双方におけるアメリカでのニュースメディアの動向と展望に関するレポート【State of the News Media 2012】を発表した。現状と将来展望をPew Research社の調査結果と公的情報や他調査機関のデータを合わせてまとめ上げた、いわば「米デジタルニュース白書」のようなもので、貴重なデータが数多く盛り込まれている。そこで先日から【タブレット機でニュースを読む人は約1割…アメリカのニュース取得状況】のように、気になる要項について抽出やグラフの再構築などを逐次行い、現状を少しでも把握すると共に、今後の記事展開の資料構築も兼ねるようにしている。今回は雑誌の現状のうち、先日の【米雑誌業界の動向(紙媒体編)】に続き、デジタル方面の話を絡めてみることにする。 今レポートは大きく「公的

    米雑誌業界の動向(デジタル編) : ガベージニュース
  • ニューヨークの街角に突如出現!使われなくなった電話ボックスを再利用したミニ図書館

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」 みなさん、最後に公衆電話を使ったのはいつですか?正直、私はもう覚えてもいないほど前のことです。携帯電話の普及によりその数は減りつつも、まだ街には電話ボックスがたくさん残っています。残しておくのも取り壊すにも費用がかかってしまうこの電話ボックス。そこでせっかくなら再利用しようという取り組みが、ニューヨークで始まっているようです。 見てみると、電話の周りに棚が…そう、こちらはニューヨークの建築家John Locke(ジョン・ロックさん)による提案で実現した、マイクロ公共図書館なのです!道端の電話ボックスにビビッドな木製の棚を設置し、寄付されたを並べています。 ニューヨークでは約1700万台の携帯電話が使用され

    ニューヨークの街角に突如出現!使われなくなった電話ボックスを再利用したミニ図書館
    kkoseki
    kkoseki 2012/03/27
    おもしろい。
  • マウスコンピューター、7型ワイド液晶を採用した軽量Windows 7タブレット「LuvPad WN701」

    マウスコンピューターは3月26日、小型軽量設計のタブレットPC「LuvPad WN701」を発表、4月下旬より販売を開始する。標準構成価格は4万9980円(税込み)。 LuvPad WN701は、体サイズ約207.1(幅)×135(奥行き)×16.8(高さ)ミリ/重量約526グラムの軽量筐体を採用したタブレットPCで、ディスプレイとして1024×600ドット表示対応7型タッチパネル液晶を内蔵した。OSとしてWindows 7 Home Premium 32ビット版を導入したほか、法人向け用途としてWindows 7 Professional/Windows Embedded Standard 7の選択も可能となっている。 CPUはAtom Z650(1.2GHz)、メモリはDDR2 2Gバイト、ストレージは32GバイトSSDを装備。ほかWebカメラ2基(200万画素/30万画素)、IEE

    マウスコンピューター、7型ワイド液晶を採用した軽量Windows 7タブレット「LuvPad WN701」
    kkoseki
    kkoseki 2012/03/27
    ビジネス用にwindowsタブレットPC検証したいけど・・・
  • フューズネットワーク、EPUB3.0日本語縦書き対応電子書籍オーサリング製品をリリース

    フューズネットワーク、EPUB3.0日縦書き対応電子書籍オーサリング製品をリリース 新聞・出版・放送 株式会社フューズネットワークは2012年3月24日、販売中のEPUB電子書籍制作環境「FUSEe(R)」のアップデータの提供を開始した。 EPUB3.0型式のファイルを直接編集できる制作ソフトウェアとして世界で初めて、リアルタイムに日縦書き表示を行いながら電子書籍制作が可能。 報道関係者各位 2012年03月26日 株式会社フューズネットワーク □  EPUB3.0対応オーサリングツール製品を提供開始 □  世界初の日縦書きリアルタイムプレビュー編集機能搭載 株式会社フューズネットワーク(社:東京都渋谷区、代表取締役:池田 実、以下:フューズネットワーク)は、かねてより販売していたEPUB電子書籍制作ツール「FUSEe(R)(フュージー)」を、EPUB3.0対応版にアップグレ

    フューズネットワーク、EPUB3.0日本語縦書き対応電子書籍オーサリング製品をリリース
    kkoseki
    kkoseki 2012/03/27
    プレビュー画面でリアルタイムに縦書き表示可能ということです。
  • Huffington Post、iPad上で週刊誌を創刊へ

    米ニュースサイト「ハフィントン・ポスト(Huffington Post)」のアリアナ・ハフィントン(Arianna Huffington)社長兼編集長はカナダのトロント(Toronto)で開催された「デジタルメディアサミット(Digital Media Summit)」にて22日、米アップル(Apple)のタブレット型多機能端末「iPad(アイパッド)」に向けた電子週刊誌を4月に創刊する予定だと明かした。 ハフィントン・ポストが創刊するiPad向け週刊誌では、独自の記事や風刺的なブログなど、様々なコンテンツを配信する予定だという。 動画のは1年ほど前の、現行の、しかもまだバグがあった時代のもの。イメージ映像的なものとして探したのがこんなものしかなかった。むう。 それはさておき。原文の方にはもう少し詳しい話が出ていて、「タブレット機はスマートフォンより画面がでかいのでいいよね」「タブレット機

    Huffington Post、iPad上で週刊誌を創刊へ
    kkoseki
    kkoseki 2012/03/27
    4月に出る予定ということです。