タグ

2012年8月23日のブックマーク (6件)

  • デジタルデバイド、心配なのは大企業の情報格差 | TechWave(テックウェーブ)

    国や大学、研究機関には、ITに関わる社会問題としてデジタルデバイド(情報格差)の話を議論するのが好きな人が多いように思う。わたし自身は実はそれほどこの問題を真剣に考えたことがない。なぜならいろいろ議論している間にも、技術が次々と問題を解決してくれることが多いからだ。500ドルパソコンを後進国に寄付する仕組みを議論している間に、パソコンは最安値で200ドルぐらいにまでなったし、アフリカの狩猟民族がGPS付きスマートフォンで仲間と連絡を取りながら狩りをするようになった。 なので地域格差による情報格差も、年齢による情報格差も、実はそれほど気にはかけていない。それよりもわたしが問題だと思うのは、日の大企業の企業風土を原因とした情報格差だ。 わたしが前に所属していた企業などでもそうだった。デジタル部門であってもデジタル関連の情報を知らない人が多かった。ほかの部署は推して知るべし、である。 2年ほど

    デジタルデバイド、心配なのは大企業の情報格差 | TechWave(テックウェーブ)
    kkotyy
    kkotyy 2012/08/23
    "ソーシャルメディアを利用する人と、その利用を禁止されている大手企業の人たちとの間の情報格差は広がる一方ではないだろうか。" 2年前の記事。
  • Glassfish勉強会(JavaEE6について)

    11. 初期のEJBでHelloWorldを作ると①リモートコンポーネントインターフェースを定義する決まった親インターフェースを継承public interface Hello extends EJBObject { String sayHello(String name) throws RemoteException; }全メソッドでRemoteException送出を宣言 12. ②ホームインターフェースを定義する決まった親インターフェースを継承public interface HelloHome extends EJBHome { Hello create() throws CreateException, RemoteException; }業務と無関係な例外送出を宣言 13. ③EJB実装クラスを定義する実装するのはHelloではない!public class HelloBean

    Glassfish勉強会(JavaEE6について)
    kkotyy
    kkotyy 2012/08/23
  • 避けて通れない「非同期処理」を克服しよう(1/3) - @IT

    Silverlightアプリを開発するうえで、避けたくても避けて通れないのが「非同期処理」だ。ネットワークへのアクセスなど、時間がかかる処理は非同期版のAPIしか提供されていない*1。 *1 さらにいうと、(Windows 8向けの)Metroスタイル・アプリ開発ではこの傾向がより強くなる。ネットワークどころか、ローカルのストレージへのアクセスですら、非同期APIのみとなっている。 「非同期(asynchrony)」という言葉は、「ある処理の実行中に、別の処理を止めない」という意味である。SilverlightアプリなどのGUIアプリで特に重要なのは、重たい処理をするときに、UIスレッド(=エンド・ユーザーからの入力を受け付けたり、UIを描画したりするスレッド)を止めないことだ。つまり、重たい処理は非同期に行わねばならない。 そこで今回は、.NETにおける非同期処理の書き方を、いくつかのフ

  • JBoss AS7 – add-user.sh による管理ユーザの追加

    Live as if you are to die tomorrow. Learn as if you are to live forever. Stay hungry. Stay foolish. かなり間があいちゃいましたが、しばらくぶりのエントリです。 ここからは心を入れ替えて頑張っていきたいと思います。 今回はリハビリのエントリとなるので、軽めの話題を書きま〜す。 AS7 をダウンロードして解凍して起動して、管理コンソール(http://localhost:8080/console)にアクセスしようとすると以下の画面が表示されます。 この画面は、『あなたの JBoss AS 7 はちゃんと動いてるけど管理コンソールにアクセスするためのユーザがまだ登録されてないぞ!管理ユーザの登録には $JBOSS_HOME/bin/add-user.sh を使用してね!デフォルトでは “Manag

    JBoss AS7 – add-user.sh による管理ユーザの追加
  • 「武蔵小杉駅からのお願いです。」|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

    JR武蔵小杉駅の連絡通路に、武蔵小杉駅からのお願いが掲示 されていました。 ■JR武蔵小杉連絡通路の「武蔵小杉駅からのお願い」 「武蔵小杉駅からのお願いです。」 「2番線ホームは朝7:00頃~9:00頃 夜18:00頃~21:00頃 大変混雑します。」 2番線ホームというと、立川方面ですね。 「4列の整列乗車にご協力をお願いします。」 なるべく列を長くしないようにということですね。 「2番線は4列」 「よん れつ」 「南武線ホーム2番線では4列での整列乗車にご協力をお願い します」 「2番線は4列」 写真はイメージだそうです。 「よんれつ」 運転席も4列です。 「2列ではなく、」 「4列」 後ろも歩きやすいです。 ちなみにこのフレーズ、実際の連絡通路では2回繰り返します。 「よんれつ♪」 今度は楽譜です。 よく見ると、音符がそれぞれ「よ」「ん」「れ」「つ」の口の形になって います。 やはり

    「武蔵小杉駅からのお願いです。」|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
  • 請負仕事の愚痴:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    このところ愚痴っぽい記事や、説教臭い記事が続いてますが、お盆休みも取れずに、さらに徹夜をしたりなんだりで、こんな時に柔らかい記事が書けるほど器用ではないので、地のままで。。 あるプロジェクトで、とにかく工程管理やドキュメント管理が厳しく求められていて、メンバーも疲弊しており、精神状態や体調にまで影響が出るほどの状態(大げさでなく)なのですが、私は何度も書いているように、短期間のプロジェクトで、なおかつ、試行錯誤が必要なプロジェクトでは、ウォーターフォール型の進め方は無理があると考えています。 私もこのプロジェクトの一部を担当しています。まず、元請けさんから、基設計書が出てきます。それをベースに詳細設計書を作成するのが来の流れなのですが、私は交渉して(踏み倒して?)コーディングに着手しました。すると、想定通りなのですが、基設計書で記述が足りない点がどんどん出てきました。 これは当たり前

    請負仕事の愚痴:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    kkotyy
    kkotyy 2012/08/23
    "不思議なのは、コーディングのレビューはないこと" "なんでこんなやり方が通っているのか、(中略)責任のなすり合いをしたいからでしょう。" 元請けに強烈な既視感。