http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2009/05/f8-28.html 経営の苦境が伝えられていた主婦の友社がDNPに救われた格好? それにしても、丸善・ジュンク堂・TRCに続き、主婦の友社ということで最近の出版業界ニュースを賑わすDNPですが、狙いは何なのでしょうか? 先日のワールドビジネスサテライトでは、DNPの森野常務はインタビューにこう答えていました。 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2009/04/o1-104.html 「もう一回発想を切り替えて、この業界でわれわれがどんな役割を果たせるのか、試みてみようと思ったわけです」 「日本の強い競争力である知の源泉であるこの業界が、今のこの低迷した成熟化社会の中でものづくりだけじゃなくて、日本の知そのものが世界に発信する情報発信大国になるんじゃないか」 これだと何だか抽象的過ぎてよく
福岡に遊びに行った時に、id:komoko-iさんから頂いた本があった。それが、これ。 非属の才能 (光文社新書) 作者: 山田玲司出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/12/13メディア: 新書購入: 3人 クリック: 155回この商品を含むブログ (148件) を見る 先日読了したので、読後の感想をブログに書こうと思う。 他人と違うことを恐れるな、楽しめ! この本の主題を一言で言ってしまえば、多分コレに尽きる。 違うことを謳歌したら世界が閉じることはないし、自分らしく生きていけるよって背中を押してくれるような本だった。僕も「他人と違うことを楽しむ」ことに強い意味を感じている。言われたことをそのままやるのは、大嫌い。違うことを平気でやるから誰かのアンテナにひっかかりアテンションを得ることが出来る。赤い背景の中に白があるから目立つわけだって、同系色に埋もれていたらそのまま埋もれてし
【本の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログ定番の「モテ本」。 実は昨日4時半ごろ、聖幸さんからメールを頂いたところ、書き出しがこんな風だったのでした。。smoothさん 聖幸です。 出番ですよ ヤリ●ン専門学校 ~ゼロ年代のモテ技術~ (アフタヌーン新書 002) (アフタヌーン新書): 尾谷 幸憲: 本 ・・・って、挨拶の次がコレですかwww 思わず返信メールの宛名を「性●さん」にしそうになりました(ウソ)。 ◆そこでメールをもらってから30分後には事務所を出て、リアル書店で本書をゲット。 一気に読んで、こうして記事にした次第です。 本業もこれくらい迅速ならば(遠い目)。 ◆タイトルの時点で、ドン引きされた方もいらっしゃるかもしれませんので、「ガチ」な「モテ本」であることを証明すべく、アマゾンから引用しておきます。三七歳・バツイチの筆者が、カリスマナンパ師たちへの取材を繰り返した末に見た
このサイトは、いわゆる成功本を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 読書好きの人の間で404 Blog Not Foundの ●404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ の記事が話題ですね。 年間50冊、月に4~5冊程度も本を読むのはシンドイ。と、いう方には参考になる点が多いかと。 コメントやトラックバックにも有用な意見が多いのでぜひ参考にしてみてください。 ところで、そのコメント欄やトラックバック欄には「本を速く読むにはどうすればいいの?」というような意見がチラホラ見受けられます。 私も、結構読書スピードは速いほうだと思うのですが、(ビジネス書を中心に最低1日2~3冊、月に50~100冊位読みます)それもシンドイよー、という方のために少し私なり
祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ本格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…
2008年02月22日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと 以下の 国語算数理科しごと 岩谷誠治 404 Blog Not Found:暗号ではなく行間 - 書評 - 決算書の暗号を読めつーか、複式簿記ぐらい義務教育で教えるべきだよね。 を読んだ著者より Mailより 当方、「複式簿記を義務教育で教える」本を昨年末に出版しております。 というわけで献本御礼。 ああ、「404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき本10冊」を書く前に知っていれば! 本書「国語算数理科しごと」は、SEを経て公認会計士となった岩谷誠治が、小学校5年生の娘に、会計士ではなく、会計システム開発担当となって会計を1ヶ月勉強したSEが、娘の社会科の宿題である「親の仕事」に関して答えるという設定で書いた一冊。 目次 - 国語 算数 理科 しご
Lulu, a book publishing site, is in the news this week. But there are many more sites for book reviews, self-publishing and exchange. Here are more than 50 of our favorites. Disclosure: Lulu currently has an ad campaign running on Mashable. Book Reviews Amazon.com - Search from thousands of books, buy them online and read excellent reviews. Booksprice.com - Users can search and compare prices of n
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
2008年12月30日12:00 カテゴリ書評/画評/品評 2009年の仕事始めまでに読んでおきたい12冊 去年の2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10に引き続き、今年もやります。 2割増強。4つのテーマに対してそれぞれ3冊づつ。 現状を把握する まずは現状を認識するための三冊。明るいものは一つもない。が、まずは現状を直視してみよう。 週刊ダイヤモンド 2009.01.03 この号から読み取って欲しいのは、いかに現状把握が難しいか、ということ。 百家争鳴もいいところで、まとまっていないこと甚だしい。笑ってしまうのは専門家による来年の予測グラフで、発情期のネコの小便のごとく上下に散乱している。 なるべく多くの各論を載せることで、判断は読者にゆだねている。こういうのもなんだけど、これは上手な匙の投げ方だと思う。 世界経済危機 日本の罪と罰 野口悠紀雄 そのダイヤモンドの執筆陣
こんにちは、藤沢Kazuです。 最近、金融ネタでは書きたいことはいろいろあるのですが、なんせ僕はサラリーマンなのでそう言うことは書けないのですよ。 このところ金融機関はいちいち個人のブログとかにも干渉してきたりしますからね。 そう考えると、サラリーマンはそろそろ卒業して独立でもしようかと思ったりもするのですが、サラリーマンもなかなか辞められないものなのですよね。 サラリーマンなら損失出しても給料もらえるしとか、サラリーマンなら社会的信用もそこそこあるしとか、もうちょっと頑張れば給料ももうちょっと上がるかもとか、とりあえずxx円貯めるまではサラリーマンを続けようとか、いろいろしょぼいことを考えてしまう小市民なのですよね。 いっそ首になってしまえばそう言うことに迷う必要もないので非常に楽なんですが・・・ 多分、今年はどこの銀行もボーナスがしょぼいし、来年もしょぼそうなので、自分の腕一本で食って
今年のお正月は長い人では一週間以上の長期休暇になる人が多いのではないでしょうか? そこで、ビジネスマンやビジネスマン予備軍の大学生向けの「貞子お勧め図書ベスト10」を発表します。 なお、紹介順位は、全くの順不同です。 1、「日本経済の明日を読む2009」みずほ総合研究所 経済の勉強をし直したり、基本的な基礎知識を身につけたりする経済の入門書としては、何二度も低く、最適です。 日本国内の「平均的な経済専門の総合研究所」が、どういった統計を使って、どのような考え方をするのかも、よく理解できます。 難点は、今年の10月以降の統計が不ぞろいな点ですが、入門書としては、読みやすいと思います。とくに学生や、経済の勉強を基礎からやり直したいと思っているビジネスマン向きです。これ一冊で、新聞のガセネタに惑わされなくなると思います。 できたら「日本経済の明日を読む2008」を一緒に読むと、さら
今年もよい出会いがあり、それはあなたのおかげ、とても感謝しています。 ここでいう「あなた」とは、親切にもコメント欄よりオススメいただいたアナタだけでなく、某所で罵倒しまくってたキミも含まれる。なぜなら、「○○がスゴいんだってーフフン、じゃぁ△△読んでないだろ」なーんて教えてくれたから。 ありがたいのはまさにソレ、「そんならコレを読め」と言ってくれる方は、○○も△△も読んでる。わたしが知らない△△を、わたしが読んだ○○から教えてくれるのだから、これほど有益なものはない。 わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる所以はここにある。反面、これができずに唯我独尊を貫くと、非常に限定された世界の読書王となる。なまじ蓄積があるだけに、外からのアドバイスが受け入れられず、読書はすべて自意識の確認作業となる。気の毒だけど、よい反面教師だ。この道は、いつかきた道。わたし自身が陥らないよう、用心用心
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く