タグ

センサに関するklaftwerkのブックマーク (4)

  • 東芝、GPS使わずに位置把握 小型装置を開発 - 日本経済新聞

    東芝は2日、全地球測位システム(GPS)を使わずに、位置や動きを検出できる小型のセンサー装置を開発したと発表した。現在は手のひらサイズで、2025年度末めどにペットボトルのキャップ程度まで小型化する。電波の届きづらい場所で働く自律走行搬送ロボットやドローン(無人機)での活用を見込む。東芝が開発した「慣性センサーモジュール」には、回転速度を計測する「ジャイロセンサー」と加速度センサーの2種類が搭

    東芝、GPS使わずに位置把握 小型装置を開発 - 日本経済新聞
    klaftwerk
    klaftwerk 2024/09/03
    他社シリコンセンシングやエプソンのセンサとどの程度違うか書いてないのか
  • SPADセンサー | キヤノングローバル

    これからの社会をいままで以上に豊かにすると期待されるキーデバイスが、光を電気信号に変換する「センサー」です。キヤノンは、暗闇でもフルHD(約207万画素)を超える世界最高※1の320万画素のカラー撮影が可能な超小型(13.2mm × 9.9mm)のSPADセンサーの開発に成功しました。 ※1 映像撮影用のSPADセンサーにおいて。2023年7月31日現在、キヤノン調べ 2023/10/16 SPAD (Single Photon Avalanche Diode) センサーは、イメージセンサーの一種です。イメージセンサーといえば、カメラなどに搭載されるCMOSセンサーを思い浮かべますが、SPADセンサーはCMOSセンサーと原理が異なります。 光に粒子の性質があるとことを利用するのは同じであるものの、CMOSセンサーがある一定時間に画素にたまった光の量を測るしくみに対し、SPADセンサーは、画

    SPADセンサー | キヤノングローバル
  • 中日新聞:CO2で発色 ガス検知 金大などグループ センサー素材開発:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

    トップ > 北陸中日新聞から > 北陸発 > 記事 【北陸発】 CO2で発色 ガス検知 金大などグループ センサー素材開発 Tweet mixiチェック 2011年9月5日 二酸化炭素に反応し、青色に強く光る蛍光性物質=植村卓史京都大准教授提供 京都大の北川進教授(錯体化学)や金沢大の水野元博教授(固体物性)らの研究グループが、二酸化炭素(CO2)に反応して光る素材の開発に成功した。従来よりコンパクトで応答の早いガスセンサーの開発が期待できるという。環境や産業分野など幅広く応用できる成果として、四日付の英科学誌の電子版に発表した。 北川教授らは、金属と有機分子で作られる格子状の構造をし、ナノ(十億分の一)サイズの多くの穴を持つ「多孔性材料」を研究している。 今回は、亜鉛を含んだ柔らかめの多孔性材料に、特殊な蛍光物質を組み込んだ素材を開発。数マイクロメートル(マイクロは百万分の一)大の白い

  • 日刊工業新聞 電子版

    klaftwerk
    klaftwerk 2011/02/12
    日本側の共同開発責任の方って東北大にいらっしゃったのね。東北大学は素材研究は進んでますね。
  • 1