タグ

2000年に関するklaftwerkのブックマーク (2)

  • 2000年ごろのインターネットを懐かしむ会

    2000年前後のインターネット文化、特にノベルゲーム、深夜アニメ、インターネットラジオについて懐かしむ会です。 注意事項 一部、成人向けゲームの話がでるため未成年の参加はご遠慮ください。 ustream等のネット配信はありません。 内容 1人あたり最大15分の発表時間を用意しますので、思いの丈を語ってください。15分を過ぎると強制打ち切りなのでご注意ください。なお、発表はしなくてもかまいません。 その後、全員で懐古トークをします。 タイムスケジュール案 14:00〜14:15 @pocketberserker: ワンダースワンの思い出 14:15〜14:30 @no_maddo: デジモンの思い出 14:30〜14:45 @sunflat: 「自作ゲーム配布方法の歴史」自作ゲーム配布方法の歴史を、西暦2000年±15年ぐらいの範囲で振り返る。 休憩 15:00〜15:15 @sinsoku

    2000年ごろのインターネットを懐かしむ会
  • 始末書をHTMLで書く : 読むと出世するブログ

    12月28 始末書をHTMLで書く 始末書を書いたことはありますか?「綺麗なお姉さんは好きですか?」みたいなトーンで言ってみたのですが伝わって、ませんよね。 さて。Wikipediaによると始末書とは「業務などにおいて過失や規程違反を犯した者が、事実関係を明らかにするとともに謝罪し、再発させないことを誓約するための書類」とあります。過失、規程違反、謝罪、再発、誓約などサラリーマンにとって強烈な言葉がこれでもかと列んでいます。エクスペンダブルズみたいな一文ですよね。 IT全盛の昨今、始末書を紙ではなくメールで出す場合も多いですが、メーリングリストなどに「Subject: 始末書」みたいなメールが届くと、開封する前に深呼吸したくなることもしばしば。ヒクソン呼吸法でフシューフシューしながらメールをクリックする日々。文明の進歩も考えものです。しかしながら、紙よりもメールのほうがやっぱり便利なの

  • 1