タグ

2010年7月2日のブックマーク (7件)

  • アイドルマスター 手描きMAD 「ちーちゃんのラブラブ大作戦」

    pixivで行われていた素敵な企画「ちーちゃんと高槻さんをいちゃいちゃさせちゃおう」の参加作品です。アイドルマスターの手描き動画ですが、千早ちゃんたちが幼稚園児だったりと原作とは異なる点がたくさんあるので注意してください。あと、一部へぼぴーなっP様作の、「ちはやちゃん」(sm3439870)のオマージュ的な表現が含まれます。

    アイドルマスター 手描きMAD 「ちーちゃんのラブラブ大作戦」
  • https://red.ap.teacup.com/b2pil/139.html

    https://red.ap.teacup.com/b2pil/139.html
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/07/02
    前もネタでみたが、これはどこへ行ったら買えるのだ?
  • Bgata Hkei

    When planning your house reworking project, think about structure, function and effectivity. No matter what dimension your personal home is, it is necessary to create a space that improves your home’s worth and your high quality of life. If you realize a renovation is on the horizon, it is time to call in favors from these useful family and pals. Give them ample time to arrange their schedule to h

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/07/02
    犯人は何を考えているのだ。
  • FC東京の長友「無名でもW杯の舞台に立てることを証明できた」 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会に出場した日本代表の長友佑都、今野泰幸が2日、所属クラブのFC東京で帰国会見を行った。以下は、会見および選手個々の囲み取材におけるコメント。 長友 こんにちは。たくさんの応援、ありがとうございました。現地に駆け付けたサポーターの皆さんや、日で応援して下さった皆さんの応援のおかげで、最後まであきらめずに戦い切ることができました。当に感謝しています。ありがとうございました。 今野 無事に帰ってきました。結果は残念でしたけど、すごく楽しい大会でした。ありがとうございました。 ――あらためてどのような大会だったと感じるか? 長友 北京五輪の時にチャレンジができなくて、自分自身当に悔しい思いをしました。その悔しい思いを胸に、W杯では絶対にチャレンジしようということは決めていて、今大会は個人としてはチャレンジできた大会だったと思います。 今野 もうち

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/07/02
    やっぱり真剣勝負しないと伸びないんだわ。ひとって。本当に実感する。
  • オレを試合に出してくれ!中3男子 サッカー部顧問をけりまくる(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    オレを試合に出してくれ!中3男子 サッカー部顧問をけりまくる 愛知県警津島署は2日、部活動の顧問の教諭に暴行し負傷させたとして、傷害の疑いで同県津島市立中学3年の男子生徒(14)を逮捕した。 逮捕容疑は6月25日午後、中学のグラウンドで、所属しているサッカー部顧問の男性教諭(43)の胸や太ももをけるなどの暴行を加え、2週間のけがを負わせた疑い。 津島署によると、近く予定されていたサッカーの対外試合をめぐり、学校側が男子生徒の生活態度の問題などを理由に出場させない方針を決定。これに対し、生徒が教諭に出場させるよう求めたが、拒否されたため暴行したという。 男子生徒は以前も、校則違反などを指導した別の教諭に暴行したことがあったといい、学校側が今回の暴行事件後に同署に相談していた。

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/07/02
    サッカー批評で、スペインではサッカー選手に人間性も求めるとあるが、これを見ると本当だよな。
  • 日本一のシャッター街・阿久根 :: デイリーポータルZ

    ブログ市長で話題の鹿児島県阿久根市に行って来た。 目的は、駅前に廃ブルートレインを再利用した宿泊施設があって、それに乗る(というか泊まる)ことだった。が、行ってみたら、むしろシャッター街のすごさに目を奪われた。 「シャッター街がすごい」なんて、まったく失礼な言い方のようだが、別に揶揄してそう言ってるわけではない。当にすごいというか、なにやら面白いのだ。 順を追って説明したいと思う。 (T・斎藤) 地方は疲弊している その日、私はまず砂蒸し温泉で有名な指宿を訪れた。 駅前の広場に足湯があるなど、温泉街らしい楽しげな雰囲気もあったものの、商店街はこんな感じだった。 こういった光景は、九州各地で見受けられる。 佐賀県は有田駅で降りた時もやはり駅前がこうだったし、私が住む長崎県でも同様。さすがに長崎や佐世保など大きな所はそうではないが、諫早、大村、島原などのアーケードはこれに近い感じだった。 レ

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/07/02
    まあ、本当に廃墟になる前に観光へ行こう(日本が滅んでしまう前に観光に来いよ!世界のみんな!)
  • とある夫婦が完全にだまされた「湖を望む貸別荘からの風景」の画像 | naglly.com

    掲示板に投稿されたこの一枚の写真ですが、写真と共に、こんなコメントが書かれています。まずは下記のコメントを読んで見て下さい。 この絵は、僕達夫婦が週末に借りるのを心待ちにしていた貸別荘のオーナーから送られてきた写真の中にあった一枚です。僕らは、この絵を見て、湖が目の前に広がっていると思い、ボート漕ぎやジェットスキーなんかを楽しみにし、みんなが盛り上がってました。 でも僕らが、この事についてオーナーに尋ねてみたところ、オーナーの女性から、こんな電子メールが送り返されてきました。 「残念な事に、これは壁ですよ。湖じゃないです。」 と僕は、自分達のあまりの馬鹿さ加減に、悶絶する思いでした。 と言うわけで、もう一度上の画像を見てください。あなたは湖と壁、どちらに見えていましたか?僕は完全に湖にしか見えてませんでした。 この画像が話題になっていると言う事は、湖に見えている人は多いということですよね

    とある夫婦が完全にだまされた「湖を望む貸別荘からの風景」の画像 | naglly.com
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/07/02
    ああ、なるほど。言われてみれば。というか、分かるかw