タグ

2016年5月20日のブックマーク (11件)

  • 「ノーベル賞、45歳までの業績が大半」 科学技術白書:朝日新聞デジタル

    政府は20日、2016年版の科学技術白書を閣議決定した。00年以降の日のノーベル賞受賞者16人全員について詳しく分析。受賞につながる業績をあげた時期は45歳以下が大半で、「若手研究者への支援が大事」と指摘した。 米国籍の故南部陽一郎氏を含む医学生理学、物理学、化学3賞の受賞者16人の道のりや背景をアンケートや著作をもとに調べた。受賞につながる業績をあげた年齢は、26~40歳が8人。5歳刻みでみると41~45歳が5人で最も多く、45歳以下で計13人を占めた。 全員が20代から30代に任期付きではない安定したポストに就いていた。地方国立大出身者が多く、留学や海外での研究経験が飛躍のきっかけになる例も目立った。 科学に興味を持つきっかけは、幼い頃の体験が大きな役割を果たしていた。14年に物理学賞を受けた天野浩氏は小学校時代に扇風機のしくみに興味を持ったこと。00年に化学賞を受けた白川英樹氏は、

    「ノーベル賞、45歳までの業績が大半」 科学技術白書:朝日新聞デジタル
    klaftwerk
    klaftwerk 2016/05/20
    末端の研究者が食えなよぅとか忙しくて論文書けないとか呟いてる状況で「若い頃の業績で全てが決まります」とか阿呆抜かすなこの野郎、とか当事者だと思うんじゃないかな
  • なぜ基礎研究に「血税」を使うのか? | 小野雅裕のブログ

    毎年、世界で約100万の学術論文が世に出る。研究費の大部分を出しているのは、日ならJST (科学技術振興機構)、アメリカならNSF, NASAや軍といった、国営機関である。その元手は、もちろん国民の「血税」だ。JSTの年間予算は1200億円、NSFは70億ドル(約8000億円)である。 100万の論文のうち、いったい何%が未来にインパクトを与える研究か。おそらく、0.1%もないだろう。残りの論文は、ほとんど読まれることなく忘れられる。 税金の無駄、そんな批判が聞こえてくる理由も分からなくもない。国が予算を削るときに基礎研究が真っ先にターゲットになるものわかる。 だが、ごくごく稀に、世の中を根底から覆すような論文が出てくることがある。 1998年に”The Anatomy of a Large-Scale Hypertextual Web Search Engine”という学会論文が発

    なぜ基礎研究に「血税」を使うのか? | 小野雅裕のブログ
  • これがデスマーチの実情か……SEが無茶なシステム開発に奮闘する自主制作アニメ「こうしす!」2年越しで「第2話」が公開に

    情報セキュリティの重要さを啓蒙する自主制作アニメ「こうしす!」(関連記事)。前回から2年越しで、第2話「やはり弊社の業務システムは間違っている」がニコニコ動画で公開されました。今回のテーマは業務システムの開発。セキュリティの脆弱なシステムが生まれる背景を描いています。 物語の舞台は、京都と姫路を結ぶ中堅私鉄「京姫鉄道株式会社」のシステム課。第1話の事件以来、主人公のアカネは通常業務から外されて、子会社へ出向。自社システムの開発要員に組み込まれるのですが、そこには絶望的なデスマーチが待ち受けていました。 配属先に近づくごとに消耗したスタッフが通りすがり、中に入るとバイオハザードが 配属先の部署は死屍累々といった様相。スタッフはゾンビのように疲弊し、責任者は発注元の親会社から進捗の遅れを責められ、みんな心が壊れかけています。 親会社の総務部長に責められる課長代理。パワハラだぁ! というのも、プ

    これがデスマーチの実情か……SEが無茶なシステム開発に奮闘する自主制作アニメ「こうしす!」2年越しで「第2話」が公開に
  • 配信・劇場アニメ「planetarian」予告編

    配信・劇場アニメ「planetarian」予告編 [アニメ] 動画一覧はこちら

    配信・劇場アニメ「planetarian」予告編
  • ムダヅモなき格闘 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    竹熊健太郎氏の、このツイートを見かけまして。 核を含むあらゆる兵器を無力化する発明がされたら、兵隊はみな素手で殴りあったり関節極めあったりするんだろうな。— 竹熊健太郎《一直線》 (@kentaro666) 2016年5月18日 竹熊さん、その漫画ならもうあるよ! ゴロセウム(1) (シリウスKC) 作者: 馬場康誌出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/08/07メディア: コミックこの商品を含むブログ (2件) を見るゴロセウム(2) (シリウスKC) 作者: 馬場康誌出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/02/09メディア: コミックこの商品を含むブログ (1件) を見る馬場康誌の『ゴロセウム』は、銃や刃物などあらゆる武器を無効化する装置が発明され、素手の格闘だけが戦闘の手段となった世界を舞台にしています。プーチンによく似た「大ロシア連邦終身大統領」はじめ、実在する格闘

    ムダヅモなき格闘 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    klaftwerk
    klaftwerk 2016/05/20
    大体世の中思いついた創作ネタは実現されてたりするんで面白い。
  • キズナイーバー 第6話 あんた達といると、ほんっとにろくなことがない

    キズナイーバー

    キズナイーバー 第6話 あんた達といると、ほんっとにろくなことがない
  • 『レッドマン』 第36話 -ビーコン・サータン登場-

    「レッドマン」とは、今年で放送開始50年を迎える『ウルトラマン』『ウルトラセブン』の当初の企画名でもあり、 その名を譲り受けた正義の超人として誕生。 1972年、日テレビ系列『おはよう!こどもショー』のワンコーナーとして放送されました。 現・㈱円谷プロダクション代表取締役社長の大岡新一が撮影を務めた作品としても知られています。 極限までシンプルかつ奥の深い、ヒーローvs怪獣バトルが魅力の痛快作です。 【レッドマン】 身長:42m 体重:3万t 出身地:レッド星雲レッド星 必殺技:レッドアロー、レッドナイフ、レッドフォール など チャンネル登録­はこちら!→【http://m-78.jp/ultrach/】 Ultraman, Ultraseven

  • 無限級数の中に潜んでいたsin、e、log、微積分 人はたすことをやめない~オイラーゼータ誕生物語 | JBpress (ジェイビープレス)

    バーゼルの問題 前回連載「人生を積分する」は、これまでの連載で取り上げた「対数log」「ネイピア数e」「微分積分」の応用問題でした。 さて、これからはじまる物語は、これまでの三角関数誕生物語、ジョン・ネイピア対数誕生物語、微分積分を包括した壮大かつドラマティックな数学です。 前回連載で、人生の折り返しの年齢を計算するのに用いた数学が「分数」とスーパーたし算と呼んだ「積分法」です。 今回紹介する物語もこれと同じ「分数」と「積分法」です。そして、この物語のエピローグは新たな物語のプロローグとなります。それが、ウルトラたし算「オイラーのゼータ関数」です。 分子が1で分母が自然数のべき乗の形をした分数を無限に足し合わせる「無限級数」の和を求める問題です。 I1が調和級数、I2がバーゼルの問題と名前が付くほど、それぞれ歴史的に由緒ある問題です。 微分学をつくりだしたライプニッツがこの世を去ったのが

    無限級数の中に潜んでいたsin、e、log、微積分 人はたすことをやめない~オイラーゼータ誕生物語 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 失禁パンツ 表示の吸収量以下で漏れ 注意呼びかけ | NHKニュース

    失禁の症状がある人向けに販売されている布製の下着「失禁パンツ」について、国民生活センターが性能をテストしたところ、多くの商品で表示された吸収量よりも少ない量で漏れることが分かり、国民生活センターは、消費者に注意を呼びかけるとともに、メーカーなどに表示の改善を求めています。 このため、国民生活センターは、市販されている10の会社の合わせて12の商品について性能をテストしました。 このうち、吸収量を15ミリリットルから50ミリリットルと表示していた9つの商品では、水分を吸収させるテストを5回行ったところ、5回とも表示通りの量まで吸収できたものはなかったということです。 また、下着に圧力がかかりやすい座った姿勢を模擬してテストを行うと、どの商品もより少ない量で漏れ出す傾向が見られたということです。 今回のテストは、それぞれのメーカーが行っているテストとは違う独自の方法で行われたものですが、国民生

    失禁パンツ 表示の吸収量以下で漏れ 注意呼びかけ | NHKニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2016/05/20
    使ってみようかと思ったが、そんな問題があると使いにくいな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「奴隷との生活」翻訳しネット配信容疑 釜山警察が検挙:朝日新聞デジタル

    韓国の釜山地方警察庁は19日、日のわいせつゲームソフトを韓国語に訳してインターネットサイトに流すなどした韓国人男性(20)ら15人を、児童青少年性保護関連法違反の疑いで検挙したと発表した。 同庁によれば、男性は昨年11月、日のソフト「奴隷との生活」を韓国語に訳してインターネットのブログに掲載。別の19歳の男性が、自らが運営するわいせつサイト(会員数約1万4千人)にこのソフトを流して広告料を稼いでいた。 同じ時期、23歳の男性ら13人がインターネット上のポイントを稼ぐため、別のサイトなどにソフトを流したとしている。被疑者は全員20代以下という。 韓国では今年2月、このソフトが青少年の性犯罪を誘発しかねず、社会問題化しているという報道が相次ぎ、同庁が捜査を進めていた。(釜山=牧野愛博)

    「奴隷との生活」翻訳しネット配信容疑 釜山警察が検挙:朝日新聞デジタル
    klaftwerk
    klaftwerk 2016/05/20
    表現規制の問題に関しては日本に住んでいる幸運に正直感謝してる