タグ

2017年10月29日のブックマーク (11件)

  • お金をかけずともヒットは作れる! 老舗映画サイト「破壊屋」の人が選ぶ、傑作低予算映画4本 | マネ会 by Ameba

    私は2000年から続く映画サイト「破壊屋」の管理人です。 私は自分の思春期だった90年代の映画が大好きです。あのころは映画の宣伝に高額な製作費の金額がよく使われていました。私の宝物である90年代ハリウッド娯楽映画のパンフレットをいくつか調べましたが、札束で人の頬を殴るような景気のよい言葉が並んでいました。例えば…… 『クリフハンガー』 「年度最高の製作費7,300万ドル」 『カットスロート・アイランド』 「巨費8,500万ドルを費やした」 『ターミネーター2』 「史上最高の製作費1億ドル」 『ウォーター・ワールド』 「ジュラシックパークの3倍の巨額1億7,500万ドル」 これらの数字は私が所有するパンフレットに実際に記載されている金額です。 数字の背後に「コスト削減とか知ったことか! 景気よく金使え!」と吠えるハリウッドのプロデューサーたちの姿が目に浮かぶようです。 お金をかけたからとい

    お金をかけずともヒットは作れる! 老舗映画サイト「破壊屋」の人が選ぶ、傑作低予算映画4本 | マネ会 by Ameba
  • エロマンガ特有の表現はいつ発明され進化したのか――「エロマンガ表現史」発売

    触手やアへ顔、断面図など、エロマンガ特有の表現は、いつ誕生しどう変化してきたのか――。表現方法の変遷をたどり、どうやって“共通言語”になったのかをひもとく「エロマンガ表現史」(稀見理都著)が11月2日に発売される。価格は税別2500円。 「エロマンガ表現史」書影 目次を見ると、「おっぱい表現」の変遷史、「乳首残像」の誕生と拡散、「触手」の発明、「断面図」の進化史と、さまざまな表現手法に言及。性器修正の苦闘史や海外から見た日エロマンガ表現にも触れていることが分かる。 石恵、奥浩哉、うたたねひろゆき、前田俊夫、ジョン・K・ぺー太、新堂エルといった作家へのインタビューを収録。入手困難な伝説の同人誌「乳首残像」(『エロマンガノゲンバ』増刊)の記事も再録している。特別付録はエロマンガ女子座談会。 著者の稀見理都氏が、インタビューの裏話やページの関係で載せきれなかったもっとマニアな表現史を、豪華ゲス

    エロマンガ特有の表現はいつ発明され進化したのか――「エロマンガ表現史」発売
  • おとなになったら エロゲをたくさん やるんだ

    そういう妄想をしていた頃の憧れはどこにいったんだろう。 いざやってみると全く面白くない。 名作と言われているゲームが下手な文庫小説よりはずっと面白いことは分かるけど、それはヘタな小説をライバルに設定したから勝てているのだ。 ちゃんとした小説を前にすれば肉薄することすら困難を極めている作品だらけだ。 強いていうならば製作者と消費者の双方に共通した捨てきれぬ幼児性から生まれたヒロイックな幻想とプライドの高さが混ぜ凝ぜになった欲望を満たすために作られた世界と物語の歪さが醸し出す怪しさだけは中々の物がある。 だけど、それ以外の部分は稚拙も良い所だ。 18歳以上どころか40歳以上にすら思えるほどにおっさん臭いのに時には幼稚園児レベルの言動を繰り返す全く高校生らしくないキャラクター、2ちゃんねらーのような喋り方をする地の文、たった一度のちゃぶ台返しだけを起伏としておきながら何十時間もかけて紡がれる物語

    おとなになったら エロゲをたくさん やるんだ
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/10/29
    同時代性っていうか、発売当時にプレイしないと色褪せるものがあるの分かる。だから僕らは娯楽の中でもゲームを辞められない。
  • メガバンク、銀行員大失業時代に向けてアドバルーン : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    メガバンク、銀行員大失業時代に向けてアドバルーン : 市況かぶ全力2階建
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/10/29
    敷居が高くて内部の競争が激しい割に転職で潰しが効かないんだよな。それでいて恨みを買うような状態だとそりゃネタにされる。
  • どんな論文がどのように不採択となるのか

    学術雑誌の投稿論文審査(査読)が適切に行われていない問題を検討し、改善策を探ることが論の狙いである。問題の性格を明らかにするため、不採択となった心理学論文二編の内容と査読所見とを検討した。一編は論理的・形式的議論から、脳とは独立の魂の存在を推論するもの、もう一編は特殊な教育現場における心理療法の事例から、治療論と研究方法の見直しとを論じたものであった。対照的な性格を持つこれらの論文にはしかし、着想の斬新さという共通点があった。査読所見を検討したところ、いずれの論文についても、見解の共通点がほとんどなく、不採択理由のすべては誤解に基づくか、不適切なものであった。心理療法の論文については、不採択と結論しながら理由のまったく挙げられない所見や、自分に分からないことをもって理由とした所見が目立った。また再審査の場合には、前回の所見の指摘を無条件に正しいと見做し、投稿者の反論を考慮せず、指摘を採り

    klaftwerk
    klaftwerk 2017/10/29
  • 式部⇒鎌足

    klaftwerk
    klaftwerk 2017/10/29
  • アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』PV第3弾

    『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』 2018年1月よりTVアニメ放送開始・Netflixにて全世界配信(日/2018年1月 全世界/2018年 春) 想いを綴る、愛を知るために。 感情を持たない一人の少女がいた。 彼女の名は、ヴァイオレット・エヴァーガーデン。 戦火の中で、大切な人から告げられた言葉の意味を探している。 戦争が終わり、彼女が出会った仕事は誰かの想いを言葉にして届けること。 ――戦争で生き延びた、たった一人の兄弟への手紙 ――都会で働き始めた娘から故郷の両親への手紙 ――飾らないありのままの恋心をつづった手紙 ――去りゆく者から残される者への最期の手紙 手紙に込められたいくつもの想いは、ヴァイオレットの心に愛を刻んでいく。 これは、感情を持たない一人の少女が愛を知るまでの物語。 【公式サイト】 http://violet-evergarden.jp 【公式Twi

    アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』PV第3弾
  • アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』本予告

    滅びるのは、人か、ゴジラか。 『シン・ゴジラ』から“アニメゴジラ”へ 歴代最大ゴジラ現る 二万年もの間、地球に君臨し続けてきた“ゴジラ”とそれに対峙する人類の因縁の物語。 アニメーション映画GODZILLA 怪獣惑星』11月17日(金)全国公開 <CAST> ハルオ・サカキ:宮野真守 メトフィエス:櫻井孝宏 ユウコ・タニ:花澤香菜 マーティン・ラッザリ:杉田智和 アダム・ビンデバルト:梶 裕貴 ムルエル・ガルグ:諏訪部順一 リーランド:小野大輔 ベルべ:三宅健太 モーリ:堀内賢雄 ドルド:中井和哉 エンダルフ:山路和弘 <STAFF> ■監督/静野孔文・瀬下寛之  ■ストーリー原案・脚/虚淵玄(ニトロプラス) ■シリーズ構成/虚淵玄(ニトロプラス)・村井さだゆき  ■キャラクターデザイン原案/コザキユースケ ■音楽/服部隆之  ■副監督/森田宏幸  ■演出/吉平“Tady

    アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』本予告
  • 岡村靖幸「忘らんないよ」

    映画『We Love Television?』 主題歌「忘らんないよ」ミュージックビデオが解禁 土屋敏男監督MV初作品

    岡村靖幸「忘らんないよ」
  • 正体不明の粒子「暗黒物質」、国内観測終了へ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    宇宙に大量に存在するとされる正体不明の粒子「暗黒物質」の初観測を目指す日プロジェクトが来年末で終了することになった。 東京大宇宙線研究所などが2013年に、岐阜県飛騨市で格観測を始めたが、装置を大型化する後継計画のメドがたたず、国内観測の終了を決めた。研究者らは、イタリアで19年開始予定の新実験に合流して研究を継続する。 中止が決まったのは「XMASS(エックスマス)実験」と呼ばれるプロジェクト。液体のキセノンを満たした観測装置を地下に設置し、飛来する暗黒物質を捉えようとしてきたが、まだ見つかっていない。 装置は暗黒物質がキセノンにぶつかる時に出る光を検出する仕組みで、キセノンを増やした約30億円の大型装置への改修計画を政府に申請していたが、予算が認められなかった。

    正体不明の粒子「暗黒物質」、国内観測終了へ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/10/29
    今、こういう大型の申請って文科省が率先して潰してる感があるんだよな……どうすんだろ
  • そのメダカ、人工外来魚? 放流で生態系に悪影響 - 日本経済新聞

    飼育用に人工改良されたメダカや金魚、コイなどの放流は生態系に悪影響が及ぶことが最近の研究でわかってきた。生息環境が変わったり感染症を広めたりするなどして、在来種が絶滅するおそれがある。専門家は「第3の外来魚」と名づけ、放流の禁止を呼びかけ始めた。ゲノム編集など技術の進歩もあり、危険性はさらに高まるとの指摘もある。大阪府南部、泉佐野市の景勝地として知られる犬鳴山温泉。8月中旬、金魚を川へ放流する

    そのメダカ、人工外来魚? 放流で生態系に悪影響 - 日本経済新聞
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/10/29
    ようやく全国紙で取り上げられた。抵抗してた方々がどんどん亡くなられたのもあるんだろうなあ。