タグ

2021年1月20日のブックマーク (10件)

  • 最果てのソルテ - 水上悟志 / 第5話「魔界突入」 | MAGCOMI

    最果てのソルテ 水上悟志 かつてあった大きな戦争の結果、「魔法汚染」に蝕まれた世界。その世界の秘密を探り、「何でも知ってる大人」になりたいと願った”幸運なソルテ”の冒険の旅が始まる…!

    最果てのソルテ - 水上悟志 / 第5話「魔界突入」 | MAGCOMI
  • 「プリセット・低音圧」批判とかいう「今時Flash使ってないサイトとか

    音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」 https://togetter.com/li/1654398 これ、タイトルだけ見て「今更音圧……?まーでもそんなこと思う人もいてもおかしくはないな」と思ってスルーしてた。 で、さっきこの増田を見かけたので答えてあげるべく元ネタも読んでみた。 音楽評論家に聞きたいんだけど「ショボい音色・音圧」ってなに? https://anond.hatelabo.jp/20210119190456 アルバム通してちゃんと聴いた。この気恥ずかしさは嫌いじゃないんだけど、このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい。少なくとも家のスピーカーで聴く音楽じゃないですね だとしたら音色の選び方にもう少しこだわりはあるでしょう。プリセット音しか

    「プリセット・低音圧」批判とかいう「今時Flash使ってないサイトとか
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/01/20
    90年代末も00年代もロキノン界隈ってそれなりに馬鹿にされてきたけど、ここまで馬鹿にされるといろいろと興味深いよなあ
  • バンダイナムコアーツが13000曲以上の音源を無料提供

    「Arts Music Catalog」は、バンダイナムコアーツが権利を有する音源の利用促進やアーティストの活動支援を目的とした音源のダウンロードサイト。音源をダウンロードすると、2次使用料の一部がアーティストやクリエイターの収益となる。現在はテレビやラジオの放送で使用する場合のみ音源をダウンロードできるが、今後はYouTubeなど動画投稿サービスへの利用範囲の拡大も予定されている。サイトには約13000曲以上がラインナップされており、音源は随時追加される。

    バンダイナムコアーツが13000曲以上の音源を無料提供
  • 芥川賞に宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」 | NHKニュース

    第164回芥川賞と直木賞の選考会が東京で開かれ、芥川賞に宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」が選ばれました。 芥川賞の受賞が決まった宇佐見りんさん(21)は、神奈川県在住の大学2年生で、高校生の頃から小説の執筆を始め、大学では国文学を専攻しています。 おととし、母と娘の愛憎を描いた小説「かか」で文藝賞を受賞して大学1年で作家デビューし、翌年、この作品で三島由紀夫賞を史上最年少で受賞して話題となりました。 芥川賞は今回、デビュー作に続く2作目で初めて候補となり、受賞を決めました。 受賞作の「推し、燃ゆ」は、学校にも家庭にもなじめずに生きづらさを抱えながら、「推し」と呼んでいる男性アイドルを応援することを心の支えにしている女子高校生が主人公の物語です。 「推し」がファンを殴ったという炎上事件をきっかけに心の均衡が次第に崩れ、「推し」を失う痛みに直面してもがき続けるさまを、繊細な心理描写でつづっていま

    芥川賞に宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」 | NHKニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/01/20
    この小説、物凄く評判が良いので読むかなあ
  • nix in desertis:高校世界史の教科書で「ニューディール」をいかに扱うか

    高校世界史深掘りシリーズ。一般にフランクリン=ローズヴェルト政権がとったニューディール(政策)はアメリカ経済を回復させ,世界恐慌からの回復を実現したというイメージを持たれていると思われる。実際にはアメリカは1937年の秋頃に再度不況に突入し,1938年には二番底を経験している。ニューディールは議会と司法の抵抗により当初の想定よりも小規模でしか実現されず,十分な効果を発揮することができなかった。司法の抵抗としてはNIRAの違憲判決が有名であろう。議会は共和党はもちろん,民主党も南部の保守派が強く抵抗した。ちょうど民主党がリベラル旋回の途上にあって,伝統的な民主党の党員と亀裂が生じていた時期と重なっていたというのは見過ごされがちであるかもしれない。結局,アメリカが世界恐慌からの完全な脱却に成功したのは第二次世界大戦による軍需拡大の貢献が大きい。 しかし,ではニューディールの歴史的意義が過大評価

    klaftwerk
    klaftwerk 2021/01/20
    戦争って景気浮上効果凄いんだなあ、と当時の教科書読んで思ってたな
  • モルカー3話で「人間は愚か」の共通認識が一気に固まった説。4話のあらすじにフライング怒りも

    PUI PUI モルカー【公式】 @molcar_anime PUI PUI モルカー 第3話のご視聴、ありがとうございました! YouTube BANDAI NAMCO Arts Channelにて来週(月)17:00まで期間限定で見逃し配信を行っております。 youtu.be/ev6pGQVWNSw よろしくお願いします🐈☀ #モルカー pic.twitter.com/dBz6vF8tQn 2021-01-19 08:00:00

    モルカー3話で「人間は愚か」の共通認識が一気に固まった説。4話のあらすじにフライング怒りも
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/01/20
    TLでリアルタイム視聴してる方が結構いて驚いている
  • 落合監督が絶句した長男・福嗣さん提案「3つのV逸罰則」【落合監督のガンダム愛(2)】 | 東スポWEB

    【平成球界裏面史・落合監督のガンダム愛(2)】リーグ2位からの勝ち上がりで中日が53年ぶり2度目の日一に輝いた翌年、平成20年(2008年)3月23日夜。都内某所の焼き肉店で、落合博満監督は長男の福嗣さんと2人だけでシーズン開幕前の決起集会を行っていた。そこで福嗣さんの口から衝撃発言が飛び出した。 「優勝できなかったらガンダム1年間禁止だからね」。前年に「優勝できなかったら丸坊主」と福嗣さんに誓った落合監督は約束通り、リーグ優勝を逃すと頭を丸めているが、ガンダム禁止のペナルティーは想定外で「えっ、1年か…」と絶句。ハラミを焼いていたハシはしばらく止まったままだったという。 福嗣さんが決めた無慈悲過ぎるV逸罰則は次のようなものだった。 (1)ガンダムテレビ放映、DVD、OVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)の視聴禁止 (2)落合監督の部屋にあるガンダムグッズの没収 (3)自宅にある

    落合監督が絶句した長男・福嗣さん提案「3つのV逸罰則」【落合監督のガンダム愛(2)】 | 東スポWEB
  • 萌え要素ってなんですか?──ラノベ文学としての『とらドラ!』|suzumya

    こんばんは~ ここ一ヶ月くらい『とらドラ!』を何回も観たり読んだりしているのですが、『とらドラ!』、実に面白い!(湯川学) しかしあまりにも面白すぎるのでちょっと怖くなってきた。面白いだけでもありがたいのに、萌えもあるとか贅沢すぎる。贅沢すぎて誰かに怒られちゃうんじゃないか? そこで、この記事では『とらドラ!』においてあまりにも調和しすぎている「深み」と「萌え」の二側面について、色々と適当言いながら分析していこうと思います。よろしくお願いします。 【注意事項】 ・若干編のネタバレあり。原作、アニメを知らなくても十分読めるようになっていますが、一度アニメだけでも通しで見ておくとより楽しめるかもしれません。というか是非見てほしい。最悪この記事は見なくてもいいので『とらドラ!』は見てください。Primeとかdアニとかにあると思います。全25話。 ・便宜上これより後の文章は常体(~だ、~である)

    萌え要素ってなんですか?──ラノベ文学としての『とらドラ!』|suzumya
  • 白菜が舶来野菜?! その歴史は意外に浅かった。〜野崎白菜2号~ | 花ごころメディア | 花ごころ

    白菜と言えば、みずみずしい葉が幾重にも重なり合い、頭部の葉がキュッとまとまった円筒状の形を思い浮かべます。これがいわゆる結球白菜で、現在最も一般的な白菜のイメージです。実はこの結球白菜、その国産第一号は名古屋で生まれました。それが野崎白菜(愛知白菜)です。 鍋物や漬物など、白菜は日生活には欠かせない野菜だけに、きっとたくさんの人が、白菜は和の材だと思っているでしょう。でも、白菜の原産地は地中海沿岸で、中国を経て日に伝来したのは明治時代、そして国内に広く普及したのは大正時代になってからと、その歴史は意外に浅いのです。 国産第一号の結球白菜の歴史は、明治8年(1875年)の東京博覧会に端を発します。博覧会には中国(清国)から根付きの山東白菜が3株出品されました。これが日に初めてお目見えした結球白菜です。この3株のうち2株を愛知県の植物栽培所が譲り受け、栽培を試みることになります。で

    白菜が舶来野菜?! その歴史は意外に浅かった。〜野崎白菜2号~ | 花ごころメディア | 花ごころ
  • 気象制御やテレパシーのような技術など 国の研究目標の候補に | NHKニュース

    国の大型研究プロジェクト「ムーンショット型研究開発制度」で、若手研究者などから公募した研究目標の候補として「気象を制御する技術」など21件が選ばれ、さらに数件に絞り込んで正式な目標に掲げられることになっています。 30年後の社会を見据えて、科学技術の挑戦的な課題に取り組む国の大型研究プロジェクト、「ムーンショット型研究開発制度」は、すでに決まっている7つの目標に加え、若手研究者から目標のアイデアを募って数件を加えることになっています。 プロジェクトを運営する科学技術振興機構には、129件の提案が寄せられ、書類や面接の選考が行われました。 その結果、理化学研究所の研究者がリーダーとなって「電波や光などを使って大気の状態を変え、気象を制御することで豪雨などの災害を軽減する技術」の開発や、大阪大学の大学生がリーダーとなって「個人や集団の意思の疎通や合意の形成のため、考えたことや経験をテレパシーの

    気象制御やテレパシーのような技術など 国の研究目標の候補に | NHKニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/01/20
    ただ選択と集中って「高齢者層には物凄く人気があった」んだよねえ。今までの善意がこれまでの地獄を連れてきてる。