タグ

crontabに関するklampaのブックマーク (5)

  • Linux Tips

    物理PC や KVM で何台もインストールしていると 32bit か 64bit か忘れてしまいます。 CentOS5.x では環境変数 HOSTTYPE を見ればわかります。(他のディストリは知りません)

  • ほぼ最終回 TeraStationで毎日バックアップ - Demard日記

    Demard wars (Star wars 中年) 撮影日記や近況など  *デマード(Demard)とは「DOMANI(未来)」+「出窓」の造語です 前回は、世代バックアップをとるためのハードリンクを使ったバックアップをするためのpdumpfsを動かすためのRubyをコンパイルするためのクロスコンパイル環境を作るためのLinux環境をvboxで整えてBuildrootをコンパイルしたところであった。 クロスコンパイルは面白かったが、はなはだしく道のりは遠い。要はハードリンクを使ったバックアップさえできればいいのだが。 今あるプログラムで実現する方法も、調べは付いていた。 自分でスクリプトを書くのが(考えるのが)めんどくさいのでpdumpfsを使おうとしていた。 今ではどっちが面倒くさいのか末転倒である。 http://slashdot.jp/~ruto/journal/362

    klampa
    klampa 2011/06/11
    rsyncでバックアップの世代管理
  • crontabの書き方

    crontabの設定方法をすぐに忘れるのでメモ代わりにまとめています。 ※最初にまとめてからかなり時間が経過したので、内容の精査とその間に勉強した項目を追加しました。 crontabを設定する方法 crontabを設定する方法には2通りの方法があるので説明をしていきます。 crontab -e ※コマンドで設定 crontab ファイル ※ファイルを読み込んで設定 「crontab -e」コマンドで設定 「crontab -e」コマンドを実行するとcronを設定する画面が表示されます。 「e」では無く、横にある「r」を誤って指定してしまうと、設定されているcronの内容が削除されてしまうので注意してください。 $ crontab -e 設定を編集する画面が表示されるので、下記のような書式で設定を行います。 00 * * * * /root/disk-space.sh ちなみに、設定している

    crontabの書き方
  • cron の設定ガイド

    ■はじめに cron とは、ジョブ(スクリプト)を自動実行するためのデーモンプロセスです。そして、Linux システムの管理を行なう場合、ログのローテートや、バックアップなど、定期的に自動実行したいジョブが数多くあります。特に、バックアップなどは、システムへの負荷が大きいため、通常は、ユーザからのアクセスが少ない、深夜や早朝に行なわれます。 このように、定期的に実行されるジョブは、crond というデーモンによって、自動的に行なうように管理することができます。そこで、今回は、cron の設定を行なうために必要なコマンドや、設定ファイルについて説明していきたいと思います。 ■設定手順 このページでは、以下の順番で cronの設定について説明します。 まず、Linuxシステム上で、cron を使用するために、サービスの起動で、サービスの状態を確認し、停止している場合には、サービスを起動します。

  • crontabの書き方

    sorry Japanese only 最終更新日 2014/08/13 page size = Mbyte 例題を沢山書いた方が分かりやすいだろうと思うので、例題のみです。 43 23 * * * 23:43に実行 12 05 * * *    05:12に実行 0 17 * * * 17:00に実行 0 17 * * 1 毎週月曜の 17:00に実行 0,10 17 * * 0,2,3 毎週日,火,水曜の 17:00と 17:10に実行 0-10 17 1 * * 毎月 1日の 17:00から17:10まで 1分毎に実行 0 0 1,15 * 1 毎月 1日と 15日と 月曜日の 0:00に実行 42 4 1 * *     毎月 1日の 4:42分に実行 0 21 * * 1-6   月曜日から土曜まで 21:00に実行 0,10,20,30,40,50 * * * * 10分おきに

  • 1