タグ

2013年5月31日のブックマーク (3件)

  • テレビ番組を作る人は大変だと目の当たりにしました

    私たちが毎日何の気なしに見ているテレビ番組。それを作る現場の人は大変なんだなと、今回の一連のテレビ取材を受けて思いました。 20分程度のコーナーの収録に2日間 フジテレビ「ノンストップ!」の方の取材は2日間ありました。 1日目に室内でのインタビューと、お台場で歩いてくる人を当てる実験をしました。 2日目は病院に行くための待ち合わせから撮影があり、検査の様子と、検査後のインタビューがありました。 まさか待ち合わせ時点で既にカメラが用意されているとは知らず、駅の改札から出るところから撮影しますと、当日告げられてびっくりしました。 常に先回りしている撮影班。 しかもその待ち合わせの時に、前日の黄色が印象的な洋服とは違って地味な服装に変えられていたので、私は声を掛けるのに躊躇しました。 遠くから撮影されているのに、間違った一般人に声を掛けてはいけないと緊張しました。 近づくと、実はピンマイクが服の

    テレビ番組を作る人は大変だと目の当たりにしました
    klim0824
    klim0824 2013/05/31
  • 楽天アフィリエイトは「出島」の存在を知ってると全然「鬼門」じゃないようですよ - 情報の海の漂流者

    前日に続いてちょっと生臭い記事。 kanoseさんが楽天アフィリエイトを何年もやっているけど全然儲からないという記事をあげていた。 楽天アフィリエイトという鬼門 - ARTIFACT@ハテナ系 楽天は「楽天経済圏」と俗称されるように、ユーザー囲い込み戦略をやっていて内部で完結している面がありまして、その外にあるウェブサイトで普通に広告を貼っても残念なことになることが多いみたいです。 でも実は楽天内に、一箇所だけ他のウェブサイトと積極的に交わっている「出島」的なサービスが存在します。で、そこをうまく使っている人は割と儲かっているようです。 楽天Social News - ソーシャルニュース (ソーシャルニュース) ユーザーが気になるニュースやブログ記事なんかを投稿して、人気投票をするタイプのウェブサービスで、投票の結果上位になった記事はトップページに表示されます。 基的には、はてなブック

    楽天アフィリエイトは「出島」の存在を知ってると全然「鬼門」じゃないようですよ - 情報の海の漂流者
  • Future is mild : 2013年度終了しそうなサービス予想

    何の役にも立たないし、誰ひとり喜ばないことは自覚しつつ、今年も2013年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみた。 FeedBurner Adsense for feedが終了し、Google Readerが7月に閉鎖される中、FeedBurnerが今後も存続すると考えるのはあまりに楽観的すぎないだろうか。 Trend Match ブログ/ WEBサイト運営者のためのコンテンツ連動型広告 Feedリーダーサービスと言うカテゴリ全体がWebレッドデータブックに記載されそうな現在、RSS広告に注力するようなことが考えられるだろうか。 ログピ | ログをピッてするミニブログサービス twitterクローンサービスの中で、もっとも名前が挙がる可能性の低いサービスでしたが、2013年1月に新規登録を中止。おそらくそのまま閉鎖に進むかと。 ユーザー参加型ニュースサイト - newsing(ニューシング

    klim0824
    klim0824 2013/05/31