タグ

ブックマーク / qiita.com/naru0504 (2)

  • Zsh環境をPreztoで構築したらエディタがnanoになってたからvimにした - Qiita

    oh-my-zsh使っていたらどうもzshが重い気がしてきた。 何かとちょこちょこカイゼンで自分でいじってたのはよいけど、気付いたらoh-my-zsh入れたあとにやること多くなりすぎたから、もっと簡単に再現できて、でも便利な環境をラクして手に入れたい。 ということでzshのフレームワークで割と人気っぽいPreztoを使うことにした。 Prezto — Instantly Awesome Zsh Preztoのインストール ここがよくまとまっているのでご参照あれ。というか多分自分のインストール時には家のGitHub見てたから、さっきぐぐって日語の人気そうな記事を持ってきただけなんですけどね。 oh-my-zshを使っていて重いと感じている方、preztoはいかが? デフォルトで呼び出すエディタを確認した 運用していく中で気になったのが、hubコマンドでpull-request送るときに

    Zsh環境をPreztoで構築したらエディタがnanoになってたからvimにした - Qiita
  • dev.toと阿部寛のホームページについてちゃんと計測させてくれ - Qiita

    Twitter見てたら、以下のツイートを見た。 数時間後、dev.toと阿部寛のホームページどっちが速いですか?というブログがTLに現れた。 GoogleのPageSpeed Insightsで測って阿部寛のホームページの方が早かったという結論付けてよいのかという疑問が浮かび、webpagetest.orgで計測することにした。 設定 阿部寛のホームページに関しては、Tokyoリージョンにあるものとする。 そして、dev.toはNY発らしいので、サーバーの設定をNYにして測定する。 The platform was created in 2016. The twitter account, @ThePraticalWeb 評価結果 Webpagetest - 阿部寛のホームページ Webpagetest - dev.to

    dev.toと阿部寛のホームページについてちゃんと計測させてくれ - Qiita
  • 1