タグ

政治経済に関するkm4903のブックマーク (16)

  • 激変! 10年後の働き方、稼ぎ方 - ライブドアニュース

    先進国は新興国に凌駕されるのか。雇用規制は緩和されるのか。そして、日の未来はどうなるのか……。2025年の働き方を提示した『ワーク・シフト』の著者と元マッキンゼーの人材育成のプロが、これから世界で起こる変化とそれに備える方法について考える。『ワーク・シフト』が提示する、これからの働き方「3つのシフト」 1.ゼネラリストから「連続スペシャリスト」へ 広く浅い知識しか持ってない「なんでも屋」の最大のライバルは、ウィキペディアやグーグルである。未来で成功するには、「専門技能の連続的習得」が求められる。これからニーズが高まりそうな職種を選び、高度な専門知識と技能を身につけ、その後もほかの分野に脱皮したりすることを繰り返さなくてはならない。同時に、自分の能力を取引相手に納得させる「セルフマーケティング」も重要になる。 2.孤独な競争から「協力して起こすイノベーション」へ 未来ではイノベーションが極

    激変! 10年後の働き方、稼ぎ方 - ライブドアニュース
  • つーかカルビーのポテチ売れねえ - 24時間残念営業

    2012-11-01 つーかカルビーのポテチ売れねえ http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121029/238740/ 呼ばれたので出てきた。呼ばれなくても書くつもりだったけど。 まず前提の話なんだけど、そもそもカルビーのうすしおとかもう売れねえわけですよ。コンソメでも売れなくて、売れるとしたらダブルコンソメとかそれくらい。えーと、これ読んでるコンビニ関係者の方にはぜひ聞いてみたいんですけど、もうカルビーのうすしおカットしてる店ってけっこう多いですよね? うちはまあ、じーさんばーさん多い店だから、定番切らしちゃいけねえっていう理由で週販3くらいしか売れなくても意地でも置き続けてますけど、こんなん品ぞろえとして棚の片隅に存在してりゃいいんで、最下段の左端でひっそりと蹲ってますよ。 最近さぁ、おでんとかよく売れちゃってさぁ、なんつー

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 青山繁晴 ∞ 独立総合研究所

    独立総合研究所のホームページはリニューアル致しました。 自動でジャンプしない場合は、下記アドレスをクリックしてください。 http://www.dokken.co.jp/

  • 3月21日(木)ODA沖縄北方特別委員会の傍聴人を募集します

    以下は、ぼくと三浦麻未・公設第一秘書の共作です。 ★青山繁晴は「自由民主党を内部から変えることによって、ぼくらの祖国を真の独立に導き、甦らせる」という理念と目標を掲げて日々、活動しています。 その不可欠の裏打ちとなるのは、みなさんが、議員会館の青山繁晴事務所を通じて入党なさることです。 現状の自由民主党に憤怒やご不満をお持ちのかたこそ、どうぞ入党をご検討ください。 自由民主党を長年、支持してきたというかたも、さらに良き党にして政権党であり続けるために、どうぞ入党や党員資格の更新をお考えください。 ▽自由民主党への入党を希望される方は、以下のURLから必要事項を記載し申込みをして下さい。 https://forms.gle/RSeWBxrfTKzs1HqH6 Q 党員になれば日の国政にとってどんな意味がありますか。 青山繁晴事務所を通じて入党される主権者が増えれば、青山繁晴参議院議員の強い

    3月21日(木)ODA沖縄北方特別委員会の傍聴人を募集します
    km4903
    km4903 2010/05/09
    青山
  • すべての人に贈るだまされないための経済入門ーベストブックガイド100+1

    勝間さん、宮崎さん、飯田さんの共著刊行を記念して以下にすべての人に贈る、一部の政治家・官僚・マスコミ・評論家や一部の経済学者、そしてほとんどのアルファブロガーやネットで自分の利害でしか書けないのになぜか経済を語る株式・資産運用者たちの放言などなどにだまされないためのブックリスト。 これ以上体系的でまた啓蒙的なブックリストは作成不可能。自信をもってお薦めします。とりあえず改行したところでひとまとめのコンセプト(僕と主張が違うでも対立軸を明確にするため参考になる対論のも掲載)。 まだ一冊も読んだない人はぜひ一読を。そして経済書を読んできた人は何冊読みましたか? 勝間和代、宮崎哲弥、飯田泰之『日経済復活 一番かんたんな方法』 日経済復活 一番かんたんな方法 (光文社新書 443) 作者: 勝間和代,宮崎哲弥,飯田泰之出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/02/17メディア: 新書

  • 競艇はギャンブルではない、投資だ!予想のコツや有益な情報を紹介

    突然ですが、あなたは「競艇(ボートレース)」というものに どんなイメージをお持ちでしょうか。 舟でやる競馬みたいなもの? オジサンがカップ酒を飲みながら見ていそう? 小汚いギャンブル? おおむねそんなところではないかと思います。 あなただけでなく、およそ世間一般の方々もそのような認識でしょう。 しかし、当サイトにとって競艇といえば「投資」。 投資のプロがより有望な資産を購入・売却して差益を得るように、 私たちはより有力な選手に舟券代を投じ、 的中という利益を得続けているのです。 当サイトでは、 未だ競艇に前時代的なイメージを抱いているあなたのために、 「投資先としての競艇」の魅力や、 競艇投資のために必要となる様々な情報についてご紹介します。 これを読めば、すぐにでも競艇で稼ぐ生活が始められますよ! 競艇が投資に適している最大の理由は、なんといっても予想のしやすさ。 最も予想の難しい3連単

  • マネー・ヘッタ・チャン 物語るモノガタリ

    こんにちは、ヘッタ・チャンです。 今回も『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 』から、投資で知っておきたい行動経済学を紹介していきます。 今回は、平均への回帰というテーマについての紹介です。 投資の世界での「実力」は年間のリターンとそれがどのくらい続くかの2点がメインです。 (これに年間の変動幅や資金量なども重要ですが) ここ数年わりかしよい相場が続いたことで、年利20-100%を何年間も達成された方も多数いて、その成績は尊敬に値すると思います。 ただ20年近く相場の世界にいると、20年間20-100%を複利で達成し続けた方にお会いすることはあまりありません。 実力と相場の動きが多くの場合、手法を平気へ回帰させてしまうからです。 今回抜粋する部分は、直接相場とは関係ない部分ですが、私たちが勘違いしやすい平均への回帰についてわかりやすいエピソードを取り上げてみました (教育

    マネー・ヘッタ・チャン 物語るモノガタリ
  • 水資源ビジネス | rionaoki.net

    最近twitterで水資源についての話題があったので、前に読んだ記事をご紹介: Pricing Water For The Poor – Forbes.com 日では最近水資源ビジネスを支援しようという動きがある: 経済産業省は18日、水質浄化や上下水道の運営を手掛ける「水資源ビジネス」を格的に支援する方針を固めた。欧州の巨大企業は発展途上国などの上下水道を運営し「水メジャー」と呼ばれている。同省は水資源ビジネスを成長分野と位置付け、海外の水道事業への参入や水処理プラントの建設などを後押しする。 しかし、和製石油メジャーを作ろうという政策がどれだけの便益をもたらしたかは定かではないし、水不足は石油不足とは異なる性質がある。それは、適切な価格付けがなされていないという需要の問題だ。要するに、水が安すぎるため過剰に・不適切に使用されているということだ。こちらを放置したたまま、単なる利権・無

  • 新年あけましておめでとうございます。: 鳩cafe

    #賃上げ #原油価格・物価高騰対策 #新しい資主義 #こども・子育て政策 #災害対応 #外交・安全保障 #GX #デジタル行財政改革

    新年あけましておめでとうございます。: 鳩cafe
  • archives.html

  • BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。
  • 池田信夫 blog

    2024年04月14日07:02 カテゴリ経済 リニア中央新幹線って必要なの? 静岡県の川勝知事が辞任して、一番ほっとしているのはJR東海の社員でしょう。2027年に開業する予定だったリニア中央新幹線の名古屋までの路線も、ようやく工事を再開できそうです。でもそれは当に必要なんでしょうか? 続きはアゴラで ikedanobuo 2024年04月13日17:35 カテゴリエネルギー 河野太郎氏の「脱工業化社会論」の錯覚 再エネタスクフォースをめぐる問題の根底には、河野太郎氏の急進的な再エネ推進がある。彼はもとは反原発派ではなく、その出発点は核燃料サイクルをめぐる電力会社の自民党支配に疑問をもったことだった。2011年5月のBLOGOSチャンネルで私と対談した貴重な記録が残っていた。 池田:今は太陽光発電のコストは、1kWhあたり40円。それが、石炭火力だと6円です。当に再生可能エネルギーが

    池田信夫 blog
    km4903
    km4903 2009/12/18
    [blog]
  • 「思考の一貫性」に対する信頼 - モジログ

    qune - 「○○さんだったらどう考えるだろう」と思えることが言論のミソなんでねいかと http://qune.cside.com/archives/001498.html <finalventさんのネットにおける存在意義は,決して小さくないと思っています。それは,氏の主張が正論だからとか,予想の類がよく当たるからとか,あるふぁなんちゃらだからとかいった理由からではありません。むしろ,氏の考え方を読ませてもらうたびに,自分と異なる考え方や価値観が流入するのを感じるくらいだし,しばしば衝突や葛藤も生じています>。 <それにもかかわらず,あたしが氏の発言を読み続けるのは,物事を考える上で,氏の発言がひとつの極を形成しているからです。もちろん,これはあくまでもあたしの個人的な話なわけだけれども,ネット上でその手の発言している人も,おそらくあたしと同じように葛藤を抱いたり賞賛を送ったりしているは

    km4903
    km4903 2009/12/18
    [brog]
  • Team PolicyWatch | チーム・ポリシーウォッチ

  • 1