タグ

2007年4月13日のブックマーク (5件)

  • 最速インターフェース研究会 :: Google Readerの紹介ビデオを作った

    今さっきキャプチャしてみた。YouTube。 http://youtube.com/watch?v=DcO4RG3Lx3k 去年の9月終わりぐらいにGoogle Readerがリニューアルしたとき、例に漏れず当時購読していた約2600件のフィードをインポートしてみた。 一度全部既読にしようと思ったのだけれども、All itemsを表示してからのmark all as readが効かない。延々とエラーが出て何も出来ないので、フィードの管理画面を開いてみると、応答のないスクリプトダイアログが何回も表示されて、やっと表示できたと思ったら、画面下半分が真っ黒になっていて、何か悪いことをしたと思い、Select AllってやってUnsubscribeボタンを押した。 しばらくして、TechCrunchなんかがうにゃうにゃ言ってるので、もう少し頑張って使ってみようかと思い、今度は少し減らして、live

  • http://www.machu.jp/posts/20060818/

    kmachu
    kmachu 2007/04/13
    ↓そんなバグが…すみません
  • twitterでつながるドキドキ感は「はてブ以上mixi未満」だと思った - 余暇の記録

    突然現れた「ゆるめのコミュニティ」 アルファブロガーを魅了する“ミニブログ” ascii.jpの紹介記事。Twitterというキーワードの導入部に。 caramel*vanilla - Twitterが激しく面白すぎる件と日語のTwitterツールいろいろ lomoさんの紹介記事。どうやってTwitterに入っていけばいいか詳しく知りたいときに。 Twitterで日語を入力する方法 : akiyan.com アカウント取ったけど日語使えないよ、と気づいたときに。ぐっと敷居が低くなること間違いなし(←今の僕の段階)。 はてな界隈で最近ブレイクしているコミュニティ「twitter」。 2日ほど前から僕もさわっているのですが、少しだけ歩いて気づいたことをさらっと書き留めておこうと思います。 twitterのドキドキ感は「はてブ以上、mixi未満」 ユーザとつながるときのドキドキ感は「mix

    twitterでつながるドキドキ感は「はてブ以上mixi未満」だと思った - 余暇の記録
    kmachu
    kmachu 2007/04/13
    いいキャッチフレーズ。
  • プログラマーの義務宣言 : 404 Blog Not Found

    2007年04月13日07:30 カテゴリArt プログラマーの義務宣言 Objection, Your Honor! プログラマの権利宣言 すべてのプログラマは2つのモニタを持つ権利を有する すべてのプログラマは高性能なPCを持つべきである すべてのプログラマはマウスとキーボードの選択の権利を有する すべてのプログラマは快適な椅子を持つべきである すべてのプログラマは高速なインターネット接続を持つべきである すべてのプログラマは静かなる仕事環境を持つべきである すべてのプログラマはVGAモニタで作業する術を学ぶべき 君たちはどうやってLinuxやFreeBSDをラックマウントサーバーに仕込むんだい? Xがないと手も足も出ないなんてことないだろうね。 できればさらにシリアルコンソールで作業する術も学ぶべき。私は一度海外の顧客が壊してしまったSunのFirmwareをリモートで修復したことが

    プログラマーの義務宣言 : 404 Blog Not Found
    kmachu
    kmachu 2007/04/13
    上限と下限って感じ?
  • 「勝手に添削 - JavaScript 入門」を勝手に添削 - IT戦記

    このエントリーは以下のエントリーへの解答です 404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - JavaScript入門 はじめに 僕はあまりブログを一生懸命書くのは嫌いです。で、いつも適当に言葉は少なめにソースだけで解説しているが。今回は、それだけでは伝わらないところまで突っ込まれてしまったので、僕が伝えたかった意図をこと細かく説明していこうと思います。 文章が苦手なので、変な言い回しで読み辛かったりすると思いますがよろしくお願いします。 一応、弾さんには断っておきますが、別に弾さんに噛みついている訳ではないです。ただ、弾さんのような有名人に突っ込まれたら、僕の講義を聞いてくれたエンジニアが嘘を教えられたと不安になってしまうのではないかと思ったのです。僕の講義を聞きにくれた人には、虚像でもいいから 100 % の自信と勇気を付けて欲しい(プログラムを書く上で

    「勝手に添削 - JavaScript 入門」を勝手に添削 - IT戦記
    kmachu
    kmachu 2007/04/13
    「僕の講義を聞きにくれた人には、虚像でもいいから 100 % の自信と勇気を付けて欲しい(プログラムを書く上ではそれがとても大事だから)。」