タグ

2008年2月29日のブックマーク (16件)

  • Kusu - SeasarWiki(ダイコン時代の設計手法くーすのまとめ)

    ダイコン時代の設計手法くーすのまとめです。 このページの趣旨は、 読者がくーすを理解して、適用可能にするための最低限の情報 をまとめることです。 なので、議論の経緯や深い所は、 tpircsさんのhigaさんによるダイコン時代の設計方法 いずれ出る(と期待してやまない)ひがさんのくーす を参照してもらうことになると思います。 但し、このページだけではくーすを理解できないとか手が動かないとなるとまずいので、 分からない、情報が足りないところはどんどん指摘して下さい。m(_ _)m 更新履歴 8/5 文章の校正 用語の更新 ユーザ機能:アトミック云々を追加 DAO:インターフェイスについてを追加 業務ロジック:追加 補助ロジック:追加 ユーザ機能分析で、シナリオ分析について追加 8/5 23:35 用語の更新 シナリオ:追加 ロバストネス分析とユーザ機能分析で分析の単位について追加 8/6

    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    インタフェースベースとダックタイピングは違うのかな?
  • 味覚 - $ dropdb 人生

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    味覚 - $ dropdb 人生
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    「本当に美味しいレバーとは食べられるんだなあ」←これは本当にそう。新宿の鳥茂でそう思った。
  • builder tech day - openAPI & beyondでOpenIDのLTしてきた - Yet Another Hackadelic

    題して「もしm○xiがOpenID Providerになったら」です。 5分くらいでOpenID 2.0の新しくなった点について分かる内容にしました。 そんときのスライド OpenID 2.0 Quick Note まぁ良かったら見て下さい。 当日の様子 なんか前に座ってる人たちの行儀が悪過ぎてDNBK 特に眼鏡掛けてたちっちゃい人、id:lopnorにそっくりな人の自重出来なさっぷりにDNBK =natさんニコニコしてた tmaesakaさんが英語ペラペラで遠い存在に感じた id:lyokatoと僕は仲間だと思った(英語的に) norahmodelさん来てた。今度三国志トークする id:TAKESAKOより早く会社出たのに現地に着いたのは僕の方が遅かった>< Mac勢がほぼ全滅してた と言う訳で、中々素敵な会でした。 CNETさん、当にありがとうございました。

    builder tech day - openAPI & beyondでOpenIDのLTしてきた - Yet Another Hackadelic
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    分かりやすかった。xriやi-nameは今のままじゃ流行らないかな。何かのサービスとくっつければ面白そう(だけど、これはOpenIDのRPが普及した後の話)
  • Latest topics > 天才を前にしてボンクラが思うこと - outsider reflex

    Latest topics > 天才を前にしてボンクラが思うこと 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ツリー型タブの最近 Main 差出人(送信者)情報を自動的に切り替えてほしい » 天才を前にしてボンクラが思うこと - Feb 29, 2008 ぎゅうくえさんとこから辿って、Lock-free Queueについてというプレゼンを見てみたんだけど、この発表者のNyaxt氏って、最近どっかの記事で見かけたモノホンの天才プログラマの人か! まさかここ(1000人スピーカ)で見るとは思わなかった。 あー。当に当の最先端で何にも依って立たずにガンガン活躍してるこういう人を見てると、たかが一プロダクトの環境の上ですでにある物をいじくってるだ

    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    でも、世の中は1人の天才だけじゃ絶対に回らない
  • iPhoneがビジネス向けにアップグレードするらしい

    Apple will detail the software road map for the iPhone on March 6 at its Cupertino, California, headquarters, the company said in an invitation sent to reporters....(中略)....Apple is likely to announce improvements that could spur more businesses to use the iPhone as a company phone, American Technology Research analyst Shaw Wu said in a client note on Thursday, citing industry and developer source

    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    「「エンタープライズはMicrosoft、コンシューマーはApple」という絶妙な住み分け戦略がせっかくうまく行っているのだから、そこから大きくぶれる戦略を採るとは思いにくい」←なるほど
  • 2008年F1富士:留め置きバスの数値検証

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 F1富士の開催概要が発表されてからしばらくたちましたが、今回はバスの「留め置き方式」について、数値的な観点から検証したいと思います。 【留め置きバスについて】 まず今回はトータルで2500台を用意、往復させるのではなく敷地内に待機させる、留め置き方式としています。今回の検証では、復路(帰り道)を考えます。 2500台を留め置きするということは、バス1台が全長12m、車間を8mとして1台あたり20mとるとすると、直線に並べるとなんと50km!! バスがゲートから外に出るのに安全確認や一時停止するため、平均時速5km/hで走行したと仮定すると、最後のバスが出るのに10時間(= 50km / 5km/h )かかる計算です。とはいえ地図を見る限り3ルートあるので等分すると3時間20

    2008年F1富士:留め置きバスの数値検証
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    「とにかく肝要なのはバスターミナルの乗降と、敷地内ルートでの交通容量の確保です。」←頑張ってほしいな。今年は様子見するけど。これだとツアーバスにも影響がでそうだね。
  • ブログを書くならSo-netがベストらしい - shi3zの日記

    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    独自ドメインでやるよりSo-netのほうがいいのかな?
  • 集合知というフィルタ - COBOL技術者の憂鬱

    ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳 そういう集合知によって発生する付加価値が、ネットにはほぼ必ず付いてきます。 Googleから検索するという、たったそれだけの行為でも、検索順位と言う付加価値が付いて回ります。 逆に屋と言うのは、ほぼ全てのが平等であり、どれを買うかは人が調べ、考え、選び、そして購入に至ります。 このエントリの最初の方を読んでいた時は、「自宅から一歩も外に出ずにお金を稼ぐことのできる人がいるんだ」と感心していたのですが、上で引用したあたりまで読み進めてきて、忘れていた気持ちを思い出させてもらいました。 先日、自作PCを組もうと思ってパーツ構成を考えていたのですが、どういう組み合わせでいけば自分のニーズを満たすことができるかどうかがなかなか判然とせずに、漠然とネット上の情報にかたっぱしから当たっていくこと

    集合知というフィルタ - COBOL技術者の憂鬱
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    自分で考えることの重要性について。とっても同感。
  • branches を trunk に merge する前には必ず trunk の内容を branches へ merge する - Yappo::タワシ

    想定外な事になるよ!っていう例をやってみた。 $ ls trunk/ foo.txt hoge.txt branches/a を作る $ svn copy trunk branches/a A branches/a $ svn ci Adding branches/a ファイルを色々変更する $ vim branches/a/foo.txt $ svn diff Index: branches/a/foo.txt =================================================================== --- branches/a/foo.txt (revision 2) +++ branches/a/foo.txt (working copy) @@ -1 +1,2 @@ fue +nikoniko $ svn ci Sending bran

    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    えええー
  • PS3メタルギアソリッド4の発売日決定〜6/12発売・同梱版も - わぱのつれづれ日記

    PS3のソフトとして当初予定されていたものの多くが未定になったり、マルチになったりする中、大型タイトルでPS3独占のままであったのが、メタルギアソリッド4とFFXIII。映像のみのFFXIIIに対してMGS4の方はTGSでプレイアブル出展したり、公式に2008年度第一四半期の発売がアナウンスされていたりと、発売に向けての動きを見せていました。その発売日が、いよいよ決定した模様です。 PS3「メタルギアソリッド4」6月12日発売予定、他|忍之閻魔帳 発売は6/12。一応第一四半期内の発売ですね。国内でもいろいろおまけの付いた同梱版も用意されるようです。アメリカではPS2半互換機能付き80GB版モデルにDUALSHOCK3付きという、ある意味現状理想的なモデルも出されるようです。 Game*Spark - : 『メタルギアソリッド4』北米での発売時期が決定!80GBモデルの振動バンドルパックも

    PS3メタルギアソリッド4の発売日決定〜6/12発売・同梱版も - わぱのつれづれ日記
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    MGS4はバイオ4のようにいつかマルチ展開されると勝手に予想
  • 2008-02-28

    結局、2週間近く風邪っぴきだったことになります。 まだ油断は出来ませんが… 世間的には… ノートPC管理・制限 USBメモリをはじめとする媒体の管理・制限 ネットワーク利用管理・制限 てなところで、大量の情報入出力が発生するポイントを(実態はともかく)押さえる風潮は定着しつつあるし、それを支援するしくみも各社からリリースされていたりする。 そんな中、どこまでも残るは「紙」。 紙経由の尿漏れは、(USBメモリなどを使った場合と比較すると)そんなに「量」は多くはないですが、クリティカルなものになりがち。 さて、この部分をどうすべぇ…ということになるわけやねー。

    2008-02-28
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    百貨店のように透明のカバンが流行る?(流行りません)
  • Captcha の次にくるもの | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    結局、Captcha の敗北は、アルゴリズム and/or 演算速度の進化が人間の能力を追い越したということであり。では、そのような問題を抱えない、スパマー防止のための仕組みがあるのか。 個人的には、スパマー (ないしは悪意あるユーザー) の判定をサービスの運営者からコミュニティに外部化できるケースは結構あるんじゃないか、と思っている。FOAF なんてのはホワイトリスト的発想。逆に Wikipedia における荒らしの排除はブラックリスト的。なぞなぞ認証は、認証の定義をコミュニティに委ねる。 このあたりを組み合わせたところに、何か答えがあるのかな、という気が漠然としている。個人的にはあまり深追いする気はないけど、現状認識の整理をかねて。 参考: 変形文字「CAPTCHA」はもう無意味? - ITmedia エンタープライズ Twitter / Toshiyuki Masui: なぞなぞ認証

    Captcha の次にくるもの | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    自然言語を解釈できるようになるには時間かかるだろうから、なぞなぞ認証は使えそう。
  • CAPTCHAは愚策:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    最近ようやく初級プログラマーを卒業できた手応えのようなものを感じており、いよいよコードを読み書きするのが楽しくてしょうがない段階になってまいりました。 こういうとき、Rubyは初心者にもやさしいけど、上達すればどこまでも上のステージが用意されているような、まるで自然言語のようななめらかさ・しなやかさがあって、ほれぼれとします。デザインの美しいものに触れているときには人間はこんなにも幸せになれるのか、という感じですね。ときに、今回のブログネタは、デザインの悪いものに出会うとこんなにも気分が悪くなるのか、という話なのですが。 なお、新プロジェクトではデザイナーのクリスの勧めでHamlを使うことにしたり、アーキテクトのダニーの設計でJavascriptにPublish-Subscribe型の(つまり一対多の)コールバックのフレームワークを作ってみたり、ReallySimpleHistoryを使い

    CAPTCHAは愚策:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    JavaScriptを理解するbotは今でもいると思う。コンポーネント経由で操作すればいいんだし。「クライアント側の処理を高コストにする」は面白いかも?
  • mixiがOpenID対応へ

    ミクシィは2月28日、「OpenID」に対応した認証サービスを始めると発表した。mixiのIDで、OpenIDに対応した外部サイトにログインできるようになる。ヤフーやライブドア、ニフティもOpenID対応を進めており、国内でのOpenID普及が一気に進みそうだ。 mixiが認証サービスを提供することで、mixiユーザーは1つのIDで他サイトにもログインできるようになり、ID・パスワード管理が容易になる。開発者にとっては、サイトをOpenIDに対応させることで、mixiユーザー1331万ID向けにサービスを提供できるようになる。 開始時期は未定。他社IDでmixiにログインできるサービスの提供は予定していない。 国内大手では、ヤフーやライブドアがOpenID認証サービスをすでに開始。ニフティも一部サービスでOpenIDによるログインに対応している。 同日、シックス・アパート、日ベリサイン、

    mixiがOpenID対応へ
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    もしYahoo方式(IDが相手に渡らない)だと、あんまりメリットないと思った。詳細が知りたい。OPが増えてもRPが増えないなぁ。
  • 成功体験では人は救えない - novtan別館

    成功体験においては、往々にして、その成功においての最も重要な要因が「努力」「決断」「行動」として語られる。多分、もっと重要な要因がある。「才能」「環境」「運」だ。しかし、これらは自らの意思そのものではない。無論、これらの要因も人の「努力」「決断」「行動」によって作り上げられて来たものであることはあるけれども、つまるところ「実力」なのだよね。やるやらないの前にできるできないが大きな壁として存在することは、多くのケースで無視される。そりゃそうだ。当人にとって見れば、実力は人生の結果なんだから。 叩かれるのを承知で正直に告白すると、ぼくはいつもろくに残業せずに、睡眠時間と読書時間はたっぷりとりつつ、わりと頻繁に休日出勤をして快適に仕事を楽しみ、休日出勤手当がどんどんぼくの銀行口座に振り込まれた。 仕事時間中に、じっくり良い技術書を読みこなし、納得のいくまでプログラムを作り込んだから、僕のソフト

    成功体験では人は救えない - novtan別館
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    両者とも同じことを主張している気がするんだけどな
  • 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場

    氷河期*1の猛吹雪の中にいたのはid:repon氏やid:sync_sync氏などのように氷河に人生を押しつぶされた人たちだけではない。 id:dankogai氏、id:muffdiving氏、id:naoya氏、id:jkondo氏、そして僕自身も氷河期をくぐり抜けた。 過酷な時代だった。 それまで倒産するはずがないと信じられてきた銀行が倒産したことで、銀行が銀行を信用しなくなり、信用収縮が起きてインターバンク取引が滞りまくった。経済の血液がながれなくなり、心筋梗塞の症状を呈し始めた。 問題は金融システムなのに、なぜか小渕内閣は見当違いな景気対策に税金を湯水のごとくつぎ込み、経済はたいして回復しないまま膨大な借金の山だけが残った。 つまり、この氷河期は単なる不運ではなく、人災だった。 「誰の責任でもない」というのは嘘だ。 この惨劇の責任を負うべき人たちは、たしかにいる。*2 金融という血

    氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場
    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    「「教えて!ダンコーガイ!」という召還呪文は、自分もマッチョになりたい人が、どうやったらマッチョになれるのかを教えて欲しいときだけにしか唱えちゃだめ」 / さすが分かりやすい