タグ

ブックマーク / tokuna.blog40.fc2.com (21)

  • 原因不明のTwitterアカウントが壊れる現象の一部始終とその対策法まとめ*二十歳街道まっしぐら

    タレコミで頂きました、「Twitterアカウントが壊れる」現象についてです。 Twitterを普段何気なく使ってますが、 ちょっとしたことでアカウントが壊れてしまい、復活できないということがあるようです。 アカウントの規制や停止ではなく、Twitterサポートにも原因が分からない(らしい)謎の現象です。 現在、噂されているのは、「10万ふぁぼり前後になるとアカウントがおかしくなる」というもの。 (お気に入り(favorite)が10万近くになるとおかしくなる) ふぁぼり過ぎるとアカウントがおかしくなることが多いようです。 以下に、実際にアカウントが壊れてしまった方の状態を紹介します。 (Twitterからのサポートメールも載せておきます。) いつものようにTwitterにアクセス! さーて、IDとパスワードを入れてログインだ! カタカタ、ぽちっ。 なん…だと…。 Something is

    kmagami
    kmagami 2013/11/25
    コリャタイヘン(._.)φ
  • お安く綺麗に仕上げたい!人気デジカメプリントサービス12社比較まとめ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    デジカメで撮った写真をプリントアウトしてくれるサービスまとめです。 この夏、デジカメでぱしゃぱしゃたくさん写真を撮った方も多いのでは! 以下に紹介するデジカメプリントサービスを利用すると、安く綺麗に写真が仕上がりますよ。 私もあまり利用したことがなかったので、いろいろと詮索していると、 2ちゃんねるで実際に使ってみたレビューなどがたくさん書かれていたので、そこを元に取り上げますね。 ※レビューは2ちゃんねるからそのまま転載(一部修正)しています。参考程度にお考えください。 ※デジカメプリントお得情報スレッド 01からの転載になります。 ※2008~2009年のスレです。情報が古いかもしれません。 ※値段は最安値になります。キャンペーンなどでもっと安くなってる場合がございます。 ◆レビュー:(※2ちゃんねるより転載) ここのプリントだけ明らかに他社と違う。唯一のコダック感剤使用店ということも

    kmagami
    kmagami 2010/08/30
    デジカメで撮った写真をプリントアウトしてくれるサービスまとめです。 この夏、デジカメでぱしゃぱしゃたくさん写真を撮った方も多いのでは! 以下に紹介するデジカメプリントサービスを利用すると、安く綺麗に写真
  • 2ちゃんねるのdat落ちしたスレをワンクリックで復活させる拡張機能「2chRevival」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    2chRevival」は2ちゃんねるのdat落ちしたスレ(全部見られなくなったスレ)を復活させるChrome拡張機能です。 他にもdat落ち復活拡張機能はあるのですが、「2chRevival」はワンクリックで復活させられるので便利です。 原理としては、2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4を利用しています。 自動的に復活させることもできますし、ミラーサイトを自分で選択することも可能。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「2chRevival」をインストールしましょう。 そして、dat落ちしたスレを開いてみます。 dat落ちしているので、通常は、最初のレスしか見られません。 「2chRevival」をいれていると、上部に「DATファイルを復活させる」というリンクがあります。 「DATファイルを復活させる」をクリックするだけでOK。 このとおり、最後のレスまで全部見られま

    kmagami
    kmagami 2010/07/29
    「2chRevival」は2ちゃんねるのdat落ちしたスレ(全部見られなくなったスレ)を復活させる拡張機能です。 他にもdat落ち復活拡張機能はあるのですが、「2chRevival」はワンクリックで復活させられるので便利です。 原理として
  • Tumblrのアーカイブをまとめて編集できる機能「Mega-Editor」が便利すぎる*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Mega-Editor」はTumblrの過去の記事をまとめて編集できる機能です。 いつの間にか追加されていた機能で、とっても便利なので紹介します。 アーカイブを一覧表示でき、選択したポストすべてに対して「タグ付け」「タグ編集」「削除」が行えます。 Tumblrやってます→http://kamekiti.tumblr.com/ もしよければフォローしてください。更新通知もしています。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Tumblr」にアクセスして、ログインしましょう。 「ダッシュボード」の右欄、Tumblrへのポスト数をクリックします。 するとポスト数の横に「Mass-editor」の文字が。 「Mass-editor」をクリックすると、このようにTumblrアーカイブが一覧表示されます。 一覧表示すごくいい! テキストも写真もすべて表示されます。 編集したいポストをクリックし

    kmagami
    kmagami 2010/07/15
    Tumblr愛用の方は是非! 「Mega-Editor」はTumblrの過去の記事をまとめて編集できる機能です。 いつの間にか追加されていた機能で、とっても便利なので紹介します。 アーカイブを一覧表示でき、選択したポストすべてに対して
  • iPhone 4 用のハイクオリティな壁紙(960×640サイズ) 57枚まとめ*二十歳街道まっしぐら

    ★新URL:http://20kaido.com/ ★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。 移転先でもよろしくお願いいたします! 二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ 日発売のiPhone 4!前日から長蛇の列を並んだ方もいるのでは…! ★過去記事:iPhoneのおすすめアプリ・壁紙・設定などに関する36エントリーまとめ も合わせてどうぞ。 1年前に3GSを手に入れたときに私が参考にした記事一覧です。iPhoneを初めて買った方は是非。 iPhone 4 はいままでのiPhoneと違い、解像度が2倍になっています。 従来:480*320 → iPhone 4:960*640 です。 ということは、従来のiPhone壁紙だと表示サイズが小さくなってしまいますね。 iPho

    kmagami
    kmagami 2010/06/25
    従来のiPhoneでも比率は同じなので以下の壁紙を使うことができますよ。
  • 検索したPDFファイルを本棚に並べたように表示してくれるサイト「LocPDF」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「LocPDF」はPDFファイルを検索して棚に並べたように表示してくれるサイトです。 PDF検索に加えて、PDFのプレビューが行えます。 検索したPDFはダウンロードすることも可能。 たくさんの言語に対応していて、棚に陳列したように検索結果を表示するのが特徴。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「LocPDF」にアクセスして検索したいキーワードを入れます。 言語は様々。とりあえず「All Languages」で検索すればOKかな。 すると検索結果はこのとおり。 iBooksみたいですね。 マウスオーバーすると、プレビューが表示されます。 クリックすると、プレビューと同時にダウンロードボタンが。 ※ダウンロードがうまくいかないことが多かったです。 ちょっとした見せ方だけでもだいぶ雰囲気は変わりますね! (記事で紹介したサイト:LocPDF

    kmagami
    kmagami 2010/04/16
    「LocPDF」はPDFファイルを検索して本棚に並べたように表示してくれるサイトです。 PDF検索に加えて、PDFのプレビューが行えます。 検索したPDFはダウンロードすることも可能。
  • GoogleBuzzとプロフィール検索から個人情報を漏らさないための4つの対処法*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleプロフィール検索」というのがあります。 ここで自分の名前を入れたらヒットしてびっくりしちゃいました! 名前とか所属で検索するとごろごろと色んな情報を探すことができますよ。 これはGoogleアカウントのプロフィールを検索できるというものです。 ★自分のGoogleプロフィールを確認する★ →プロフィールを変更する 実は先日公開されたGoogleBuzzを使うと勝手にプロフィールを作成することになるんです。 以前、GoogleBuzzが個人情報ダダ漏れだー!って記事がどこかで話題になっていましたので、 その解決法および、GoogleBuzzの情報を完全に削除する方法を以下に紹介します。 期待のGoogleBuzzを早速使おう!ということでGmailを開きます。 「バズを試す」これをポチ。 するとGmailのメニューに「バズ」が追加されます。 早速バズをはじめてみましょう。 「と

    kmagami
    kmagami 2010/02/27
    実は先日公開されたGoogleBuzzを使うと勝手にプロフィールを作成することになるんです。 以前、GoogleBuzzが個人情報ダダ漏れだー!って記事がどこかで話題になっていましたので、 その解決法および、GoogleBuzzの情報を完全に
  • 瞬時にブクマもReblogもできるChrome拡張機能「Taberareloo」がとってもイイ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    まず「Taberareloo」のインストールページへアクセスします。 ※開発者のページはこちらです。 インストールすると、このようなレストランマークが表示されます。 アイコンの上で右クリックして「オプション」を選択します。 詳しい設定方法は次へ。 設定はしなくても利用できますが、この設定を自分好みにカスタマイズしておくと超便利になります。 まずこのようなチェックマークと×マークが書かれたページの設定です。 これはクロスポスト先として利用するかどうかを設定します。 かなりたくさんのサービスがあるので、とりあえず使っているサービスだけを選びましょう。 「Text」「Photo」「Quote」などは利用シーンを表します。 ×マーク・・・・・まったく使わないサービス 灰色チェック・・・時々使うかもってサービス 緑色チェック・・・よく利用するってサービス こんな感じで分類していけばいいと思います。

    kmagami
    kmagami 2010/02/24
    「Taberareloo」は様々なサービスにクロスポストできる拡張機能です。 クロスポストとは、同じ内容を複数のサービスに投稿することです。 たとえば、はてブとdeliciousに同時にブックマークするということが挙げられます。
  • Twitterのフォロワー情報を徹底的に解析してくれるサイト「Twiangulate」*二十歳街道まっしぐら

    「Twiangulate」は自分のフォロワー状況を調べてくれるサイトです。 以下のことができます。 ・フォロー中のユーザでフォロワー数が多い人50人を抽出 ・複数人(最大3人)を入れて共通フォロワーを抽出 ・複数人(最大3人)を入れて共通フレンドを抽出 ・フォロー中のユーザでフォロワー数が少ない人50人を抽出 さらにそれぞれ「フォロー数」「フォロワー数」「ID」「名前」「現在地」でソートできます。 なかなかサクサク動いて便利なサイトです。 共通フォロワーも最大3人選べるところがいいですねー。 また、テーブル表示とマップ表示モードがあります。 詳細は以下より。 「Twiangulate」にアクセスします。 調べる項目がタブで分かれています。 アクセスしたときは共通フレンドのタブになっていますが、一番左側から紹介します。 「Biggest followers」は自分をフォローしているユーザラン

    kmagami
    kmagami 2010/02/15
    以下のことができます。 ・フォロー中のユーザでフォロワー数が多い人50人を抽出 ・複数人(最大3人)を入れて共通フォロワーを抽出 ・複数人(最大3人)を入れて共通フレンドを抽出 ・フォロー中のユーザでフォロワー
  • これはすごい!Googleが実験的に公開しているサービス10選*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleには「Google Labs」というGoogleの実験的プロジェクトが公開されています。 「The 10 Coolest Experiments from Google Labs」では、 この中からおすすめする10個のプロジェクトを紹介しています。 以下にその10個について関連情報を含めまとめてみました。 なかなか面白いサービスがちらほらあって今後に期待です。

    kmagami
    kmagami 2010/02/04
    Google Labsにある注目のサービス10選 Googleには「Google Labs」というGoogleの実験的プロジェクトが公開されています。 「The 10 Coolest Experiments from Google Labs」では、 この中からおすすめする 10個のプロジェクトを紹介しています。
  • Twitterで効率良く知り合いを探し出すための5つのテクニック*二十歳街道まっしぐら

    最近テレビに新聞に雑誌にと引っ張りだこなTwitter。 その影響もあって、周りで友人Twitter始め出した!って人も少なくないのではないでしょうか。 Twitterはゆるいつながりでいたいから、リアル友達にはバレたくない! って方も多いかと思います。 今回は、リアル友達、ネットの友達、有名人、これらを効率良く探し出す方法をいくつか紹介します。 Twitterは知り合いが多い方が楽しいです。 誰をフォローしたらいいのかわかんない!って方は以下の方法を試してみるといいかもしれません。 あの手この手を使えば知り合いがどんどんでてきますよ。 (私のTwitter:@kamekiti もしよければフォローしてね。) 一発目から超強力な技。 Twitterの「Find People」へアクセスすると、メールアドレスからTwitterIDを割り出す機能があります。 「Gmail」「Yahoo」「A

    kmagami
    kmagami 2010/02/03
    今回は、リアル友達、ネットの友達、有名人、これらを効率良く探し出す方法をいくつか紹介します。 Twitterは知り合いが多い方が楽しいです。
  • 少しでもフィード消化が疲れないようにGoogleリーダーをカスタマイズする3つのポイント*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「なんだかフィード消化が最近つらいなー」 これを生み出している原因はたくさんありますが、以下の3つについて今回は考えてみます。 1.購読しすぎ 2.うまく整理されてない 3.全部読もうとしている 今回はこの3点に絞ってみます。 そんなに外れてはいないと思います。 以下にそれぞれについての解決策をいくつか提案して紹介します。 まずは『購読しすぎ』についてです。 まず今自分がどれくらいブログを購読しているか確認してみましょう。 Googleリーダーの「トレンド」よりチェックできます。 私の場合ですと、416件購読しています。 多すぎる!ってことはありませんが、さすがに全部読むにはしんどいレベルです。 だいたい100件を超えると、消化が追いつかなくなるんじゃないでしょうか。 まず一つ目の解決策として、「購読量を減らす」というのをやってみます。 単純に購読する量を減らせば、読む量も減りますし少しは

    kmagami
    kmagami 2010/01/14
  • Twitter公式の埋め込みガジェットがとっても素敵*二十歳街道まっしぐら

    Twitterガジェットです。 「Twitter Widgets」から利用できます。 「自分のTL」「検索結果TL」「ふぁぼTL」「リストTL」の4つが選べます。 自分のTLです。 私みたいにさりげなく自分をアピールしたい方にもってこいですね。 埋め込み例: 検索結果TLです。 これは使い方がかなりありそうです。 たとえば上記画像のように自分のサイトURLの一部をいれておくとTwitterでの反響がわかります。 他には気になるキーワード、たとえば「iPhone」や「Google」などいれておくと、それらの最新情報が流せます。 埋め込み例: ふぁぼTLです。 自分のお気に入りを表示させるガジェット。 他人の面白い発言などをみんなにお知らせできますね。 埋め込み例: リストTLです。 リストを使うことで、自分を含めた他ユーザ交じりのTLが作られますね。 他にも有益な情報を流してくれる人やbot

    kmagami
    kmagami 2010/01/06
    Twitterの公式ガジェットがいつの間にか進化してる 「Twitter Goodies」ここからTwitter公式のガジェットを手にいれることができます。 知っている人には真新しい話ではありませんが、昔に比べてかなり使いやすくなっています
  • 管理人が勝手にオススメする2009年話題になり損ねた40記事まとめ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    先日、2009年なにかと話題を呼んだ記事TOP20を紹介しました。 単純にPVからランキングをつけたので、惜しくももれてしまった記事がたくさん・・・。 その中でも、私がそれなりにオススメしたい記事40個を以下にまとめました。 (カテゴリで分けています。) とりあえず、2009年はこの記事で締めくくります。 今年もどうもありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします。 良いお年を!

    kmagami
    kmagami 2010/01/01
  • 短縮URLサイト「bit.ly」のアカウントを持ってると利用できる便利機能まとめ*二十歳街道まっしぐら

    Twitterユーザにはおなじみの短縮URLサイト「bit.ly」。 このサイトは単純にURLを短縮して短くしてくれるサービスなのですが、 アカウント登録するといろんな機能が使えるようになります。 日頃からbit.lyをよく使う人は登録して損はないです。 また、サイト管理人さんにも登録することをおすすめしたいです。 ※アカウント登録は無料で誰でもできます。 以下に、どんな機能が使えるようになるのか載せておきます。 (追記:1~3はアカウントなくても利用可能です。)

    kmagami
    kmagami 2009/12/11
  • Twitterの新機能「リスト」の 正しい使い方 と 間違った使い方*二十歳街道まっしぐら

    Twitterの新機能である「リスト」が公開されました。 もう既に使いこなしてるかたも多いかと思います。 「リスト」を利用すると、自分のお気に入りのユーザのみのタイムラインを作ることができます。 いわゆる「クラスタ」ごとにタイムラインを作ったりすることが可能です。 クライアントツールを利用している方には真新しい機能じゃないかもしれませんが、 私のようにウェブでの投稿がメインの方にはとっても嬉しい機能です。 まず、正しい使い方を紹介し、最後に間違った(悪い)使い方について述べます。 Twitterやってます。 http://twitter.com/kamekiti 仲良くしてください。 簡単にいうと「リスト」は自分の好きなタイムライン(以下TL)が作られます。 フォロワー数が100を超えると、タイムラインをすべて読むのは大変です。 (すべて読む必要があるわけではありませんが。) 1000

    kmagami
    kmagami 2009/10/31
  • Googleリーダーを使って新しい情報源を増やすための3つの機能*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleリーダーを使っていろんなサイトやブログの更新チェックをしている人は多いかと思います。 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めていますでも様々な使い方を紹介しました。 Googleリーダーではフィードの購読だけじゃなく、新しい情報源やあなたが好きそうなブログを見つけ出すことができます。 普段あまり使っていないような機能でも、うまく利用すればさらに便利なツールになること間違いなし! Googleリーダーの使いこなすと超便利になる機能をいくつか紹介します。 これらをうまく利用すると、いろんな発見があると思います! Googleリーダーには「お気に入り」という機能があります。 リーダーの記事最下部、「スターを付ける」の隣です。 これをポチリと押しますと、フィード上部にこのように表示されます。 お気に入り機能で、その記事をお気に入りしている人がわかります。 ユーザ名をクリッ

    kmagami
    kmagami 2009/10/29
  • 今一度見直しておきたい!Gmailの各種設定とおすすめLabs機能*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleのウェブメール「Gmail」の各設定・拡張機能(Labs)の紹介です。 外部ツール(アドオンなど)を利用してできるものではなく、Gmailの設定から使える機能のみです。 案外設定メニューなど見たりしないと思いますので、今一度チェックしてみると使いやすくなるかも。 Labs機能はおすすめのもののみピックアップします。 キーボードでなんでも操作しちゃいたい方へ。 キーボードショートカットをONにすると、Gmailがキーボードだけで操作できるようになります。 また、画像などの表示・非表示やSSL接続を利用するかなどの設定も。 一番下の「送信取り消し」は後で紹介するLabs機能の一部です。 「設定」→「全般」よりこれらの設定が可能です。 Gmailのアカウントを複数持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いちいちアカウントを切り替えてメール送信って面倒ですよね。 そこで別のア

    kmagami
    kmagami 2009/10/17
  • ChromeのブックマークをGoogleドキュメントと同期させると超便利!*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Google製ブラウザ「Chrome」のブックマークをオンラインで同期する方法です。 ブラウザでブックマークするたびに、Googleドキュメントにアップロードされる仕組みです。 同期はリアルタイムで行われます。 ブックマークを同期しておくことでどこでも自分のお気に入りサイトを確認できます。 ちょこっと設定するだけで利用できます。 以下に、その方法を載せておきます。

    kmagami
    kmagami 2009/09/15
  • Flickrをもっと楽しむためのウェブサイト&ツール14選*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    写真共有サイト「Flickr」。ご存じの方も多いかと。 Flickr関連のウェブアプリケーションやツールを集めました。 これらを使うとFlickrがもっと楽しくなるかも! Flickrの閲覧を見やすくするものやダウンロードを支援するサイトなどがあります。 以下に目的別にまとめましたのでどうぞ。

    kmagami
    kmagami 2009/08/12