タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (12)

  • yebo blog: なぜ、HyperCardは死ななければならなかったのか

    2011/12/01 なぜ、HyperCardは死ななければならなかったのか HyperCardは今考えても素晴らしいツールだと思うが、スティーブ・ジョブズがAppleに復帰した際、彼はHyperCardを完全に終了させ、二度とHyperCardを出すことは無かった。LisperであるStanislav Datskovskiy氏は、ジョブズはなぜHyperCardを終わらせてしまったのか、古いMacHyperCardを動かし、電卓スタックをフォームデザイナーで画面を描き、コードはHyperTalkというプログラミング言語で書き、作って見ることで分析している。そこから、Datskovskiyが推測した事は、 この理由は、HyperCardは別世界のエコーだからだ。コンピュータを使う事とプログラミングする事の境界が弱めら、ほとんど完全に消し去ってしまう世界だ。この世界ではパーソナル・コンピュ

    kmagami
    kmagami 2011/12/01
    HyperCardは今考えても素晴らしいツールだと思うが、スティーブ・ジョブズがAppleに復帰した際、彼はHyperCardを完全に終了させ、二度とHyperCardを出すことは無かった。
  • yebo blog: 本物のオタクが知っているふりをすべき9つの式

    2011/11/13 物のオタクが知っているふりをすべき9つの式 WIREDの記事、物のオタクが知っておく、あるいは知っているふりをすべき9つの式。後半は聞いたこともない(つい先日、「コンテイジョン」を見て、一人の感染者から発症する二次感染者数の平均値R0を知ったが)。美しい式: オイラーの定理宇宙の膨張を表す方程式: フリードマン方程式 ボルツマンのエントロピーの定義電気と磁気の関係: マクスウェルの方程式不確定性原理: シュレーディンガーの方程式島の生物地理学の定理進化の質: Nowakの進化方程式ウィルスが大流行(アウトブレーク): 基再生産係数美の数学 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 20:51 ラベル: Funny, Math, Science, Technology 0 コメント: コ

    kmagami
    kmagami 2011/11/13
    個人的にはオイラーの贈り物で十分だと思う。
  • yebo blog: 10月4日、「iPhone 4S」と「iPhone 5」の2モデルが発表される

    2011/10/02 10月4日、「iPhone 4S」と「iPhone 5」の2モデルが発表される どうやらAppleは10月4日のiPhone発表のイベントで、2つのiPhoneモデルが発表するようだ。BlindReasonというブログでは、iPhone 4を販売し続けるにはパーツが古過ぎるし、GSMとCDMAの2つを販売するのもコスト高を招くので、iPhone 4のデザインそのままに、GSM/CDMAを一つのチップで行ったデュアルバンド・モデルを販売する。価格も安価なAndroid端末に対抗するために99ドルで販売される。もう一つは、Androidの新機種に対抗するためにも、4インチ・スクリーン、A5チップを採用したiPhone 5となる。9to5Macによれば、昨日開発者向けにリリースされたiTunes 10.5 Beta 9のコードの中に、iPhone 4Sに関する情報があるとの

    kmagami
    kmagami 2011/10/02
    どうやらAppleは10月4日のiPhone発表のイベントで、2つのiPhoneモデルが発表するようだ。 招待状の電話アイコンのバッジの数字「1」は、もう1台発表するよという意味なのか? そうなってくると、ソフトバンクがiPhone 5、KDDIがiPho
  • yebo blog: Spoolは、巨大化なInstapaper

    2011/09/16 Spoolは、巨大化なInstapaper Instapaperのように指定したウェブページを「あとで読む」サービスは OS X Lionにも採り入れれている(リーディングリスト)。そこに、マルチデバイス・マルチスクリーンで、動画も写真もありという「Spool」が登場。TechCrunchは巨大なInstaperと評している。例えば、iOSデバイスはFlash動画を見ることができないが、Spoolに保存することが「あとで見る」こともできるとか。今は招待制のようだ。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 04:22 ラベル: Android, iOS, Web 0 コメント: コメントを投稿

    kmagami
    kmagami 2011/09/17
    「あとで読む」サービスは OS X Lionにも採り入れれている(リーディングリスト)。そこに、マルチデバイス・マルチスクリーンで、動画も写真もありという「Spool」が登場。TechCrunchは巨大なInstaperと評している。例えば、iOSデ
  • yebo blog: Gmailの通話機能(Google Voice)が日本でも解禁

    2011/08/05 Gmailの通話機能(Google Voice)が日でも解禁 昨日気付いたのだが、左ペインに「電話をかける」というメニュー項目が表示されており、Google Voiceサービスの一つでもあるGmailの通話機能が使えるようになっていた。ブラウザにプラグインをインストールするだけで、国内国際電話が安価に掛けられる。通話料金は国内の固定電話への発信が1分0.02ドル、国内の携帯電話への発信が1分0.11ドルとなり、Skypeよりも安い(通話料)。利用には、専用のプラグイン(Voice and Video Chatプラグイン)のインストールが必要で、Flashがインストールされている必要もある。また、料金の支払いはプレペイド式のクレジットをGoogle Checkoutで購入しなければならない。 Google Blog | Calling from Gmail now i

    kmagami
    kmagami 2011/08/06
    Google Voiceサービスの一つでもあるGmailの通話機能が使えるようになっていた。ブラウザにプラグインをインストールするだけで、国内国際電話が安価に掛けられる。通話料金は国内の固定電話への発信が1分0.02ドル、国内の
  • yebo blog: MS-DOSが誕生30年

    2011/07/28 MS-DOSが誕生30年 MS-DOSが誕生したのが1981年7月27日との事で、誕生してから30年になるそうだ。IBMはパソコン市場に参入すると決定した際、OSの自社開発を諦め、OSを作成してくれるソフトウェアハウスを求めていた。そこにMicrosoftがうまくCP/MのクローンともいえるSCP社のQ-DOSの権利を買い取りMS-DOSへと作り替えた。技術的には優れていたCP/Mを開発したデジタルリサーチ社の創業者ゲイリー・キルドールはそれなりに成功はしていたが、巨万の富を手に入れるチャンスを不意にしたことになる。NHKの「新・電子立国」での彼へのインタビューでは、その恨み辛みばかりだった。なんと、このインタビューの数日後に亡くなってしまった。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する

    kmagami
    kmagami 2011/07/28
    MS-DOSが誕生したのが1981年7月27日との事で、誕生してから30年になるそうだ。IBMはパソコン市場に参入すると決定した際、OSの自社開発を諦め、OSを作成してくれるソフトウェアハウスを求めていた。そこにMicrosoftがうまくCP/M
  • yebo blog: パイオニア・アノマリーが解決

    2011/07/23 パイオニア・アノマリーが解決 NASAのパイオニア探査機10号と11号に見付かった異常な減速(パイオニア・アノマリー)は長らく謎とされ、アインシュタインの重力理論が誤っているからという説も出ていた。ジェット推進研究所のSlava Turyshev氏はこの異常の説明はありふれたものだと信じ、探査機の熱放射がアンバランスとなり、探査機に反発力を加えているという仮設を立てモデル化とデータ解析を行い、異常の説明が可能としていた。そして、その熱の発生源がプルトニウムの腐によりものと分かったそうだ[論文]。修正重力理論(MOG)は…Popular Science | The Mystery of the Pioneer Anomaly Solved at Last メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共

    kmagami
    kmagami 2011/07/23
    NASAのパイオニア探査機10号と11号に見付かった異常な減速(パイオニア・アノマリー)は長らく謎とされ、アインシュタインの重力理論が誤っているからという説も出ていた。ジェット推進研究所のSlava Turyshev氏はこの異常の説
  • yebo blog: OS X 10.7 Lionはクリーン・インストール可能だが...

    2011/07/10 OS X 10.7 Lionはクリーン・インストール可能だが... OS X 10.7 Lionは、Snow Leopardをインストールしてからでないとインストールできないと説明されているが、それはApp Storeからダウンロードしてインストール仕組みを採用しているからで、Lionの "InstallESD.dmg" をDVDやUSBフラッシュにコピーすれば、クリーン・インストールが可能になるという話。10.7は10.6と全く同じで、プロテクションは掛かっていないし、Apple IDも必要としていない。但し、App Storeからのインストールでは、インストーラは2つのステージに分かれており、最初にディスクドライブにリカバリー用のパーティションを作成し、そこにOS Xのインストーラや修復ユーティリティがコピーされる。そして、最初のステージが完了すると、リカバリーパ

    kmagami
    kmagami 2011/07/11
    OS X 10.7 Lionは、Snow Leopardをインストールしてからでないとインストールできないと説明されているが、それはApp Storeからダウンロードしてインストール仕組みを採用しているからで、Lionの "InstallESD.dmg" をDVDやUSBフラッシュに
  • yebo blog: OS X 10.7のブート可能フラッシュの作成方法

    2011/07/08 OS X 10.7のブート可能フラッシュの作成方法 まもなくリリースされるOS X 10.7のブート可能なUSBフラッシュの作成方法が公開されている(DVDよりも高速にインストールできる)。InstallESD.dmgをコピーし、その後ディスク・ユーティリティを起動USBフラッシュメモリ(8GB)を "Mac OS Extended (journaled)" でフォーマットパーティションは、1パーティション、オプションでGUID Partition Tableを選択し、パーティションを切る復元をクリックし、ソースにInstallEST.dmg、復元先にUSBメモリのパーティションを選択し(復元元を消去をチェック)、復元するUSBからのブートはオプションキーを押しながらブートし、USBメモリ選択する。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Fac

    kmagami
    kmagami 2011/07/08
    まもなくリリースされるOS X 10.7のブート可能なUSBフラッシュの作成方法が公開されている(DVDよりも高速にインストールできる)。InstallESD.dmgをコピーし、その後 1.ディスク・ユーティリティを起動 2.USBフラッシュメモリ(8GB)を
  • yebo blog: オンラインサービスのアカウントを削除する方法「AccountKiller」

    2011/06/11 オンラインサービスのアカウントを削除する方法「AccountKiller」 Google、Facebook、iTunesなどのオンラインサービスをやめたいと思った時、意外にその方法は見付かりにくいものだ。「AccountKiller.com」にはよく使われているオンラインサービスのアカウントの削除方法が掲載されている[lifehacker]。アカウント削除のリンクが存在しないサービスはブラックリストとして登録されている。Skype、iTunes、Digg、ICQなどがそう。Twitterは削除は存在しないが、deactivationがある。 投稿者 zubora 投稿時間 05:46 ラベル: Life, Security, Web 0 コメント: コメントを投稿

    kmagami
    kmagami 2011/06/17
    Google、Facebook、iTunesなどのオンラインサービスをやめたいと思った時、意外にその方法は見付かりにくいものだ。「AccountKiller.com」にはよく使われているオンラインサービスのアカウントの削除方法が掲載されている[lifehacker
  • yebo blog: Dropboxのセキュリティ

    2011/05/23 Dropboxのセキュリティ 少し前に、Dropboxがユーザに対して虚偽の説明を行ったとして、セキュリティ専門家がFTCに是正を求める申し立てをしたという事が話題になった[wired]。簡単に書くと、Dropboxは4月にセキュリティポリシーの改訂を行ったのだが、その中身が「当局からの要請など正当な理由でユーザデータの提供が求められた場合、ユーザのデータを復号して提供する場合がある」となった。ところが、Dropboxは「データ転送中もサーバ上でも、ファイルは全て暗号化されていて、Dropboxの従業員でもファイルの中身を見られないようになっていると」ユーザに説明しているが、当局からの要請で復号化するというのは、従業員がファイルにアクセスできるようになっているという意味で、それは虚偽の説明ではないかという。で、Dropbox側はアクセスは厳しく制限されているが、誰もフ

    kmagami
    kmagami 2011/05/23
    クラウド側の事業者がいざとなったらファイルの中身を見られるなんて当たり前で、そんなに見られたくなければ、自分で暗号化すべきだと思うのだが...(クラウド上に置いたファイルを誰でも閲覧できたというセキュリテ
  • yebo blog: Mac版Skypeにroot権限奪取の脆弱性

    2011/05/07 Mac版Skypeにroot権限奪取の脆弱性 Registerによれば、Mac版Skype 5.xにroot権限を奪取できる脆弱性があるそうで、攻撃者は実行ファイルをインスタントメッセージと共に送る事で遠隔からのMacの制御が可能になるとの事だ。発見者のGordon Madern氏によれば、Windows版とLinux版にはこの脆弱性は存在しないようだとの事。Skypeは来週修正版をリリースする予定としている。まぁ、見ず知らずの人とチャットする事はないだろうけど、気持ち悪い。更新:Skypeの公式ブログによれば、4月14に修正版(5.1.0.922)がリリースされるそうだ。 投稿者 zubora 投稿時間 07:13 ラベル: Mac, Security, Software 0 コメント: コメントを投稿

    kmagami
    kmagami 2011/05/08
    Mac版Skype 5.xにroot権限を奪取できる脆弱性があるそうで、攻撃者は実行ファイルをインスタントメッセージと共に送る事で遠隔からのMacの制御が可能になるとの事だ。発見者のGordon Madern氏によれば、Windows版とLinux版にはこの
  • 1