タグ

wwdcに関するkmagamiのブックマーク (3)

  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 WWDCの焦点となったiCloudを分析する

    kmagami
    kmagami 2011/06/18
     現時点でiCloudがユーザーに無料で提供する容量は5GBとされている。この5GBには、メール、アドレス帳、カレンダー、iWorkや新たに提供されるiCloud Storage APIを使って作成されたアプリケーションがクラウド上に保存する書類
  • 示されたのは「新たな飛躍」――Appleが実現するモバイル&クラウド時代の理想像

    示されたのは「新たな飛躍」――Appleが実現するモバイル&クラウド時代の理想像:WWDC 2011(1/3 ページ) Appleは時代の節目節目において、未来に向かって重要な一歩を踏み出してきた。 古くはMacOS Xへの移行やIntelチップの採用にはじまり、iPodとiTunesによるデジタルコンテンツビジネスの革新、最近ではiPhoneiPadなどiOSデバイスでの新市場開拓などが好例だろう。Appleはコンピューティングとインターネットの未来に大胆な一歩を踏み出し、その理想を洗練された形で先取りしてきたのだ。 そして2011年6月6日。今まさに開かれた「Apple World Wide Developpers Conference 2011」(WWDC 2011)も、未来から振り返ったときに“大きな節目”と位置付けられるだろう。iPhoneiPadの新端末が発表されたわけでは

    示されたのは「新たな飛躍」――Appleが実現するモバイル&クラウド時代の理想像
    kmagami
    kmagami 2011/06/07
    今回のWWDC 2011で発表されたものは大きく3つ。「OS X Lion」「iOS 5」そして「iCloud」である。これらは個々で見ても重要な取り組みであり新機能の見所も多いが、それよりも今回の発表でさらに重要なのは、その“関係性が変わ
  • Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記

    WWDC 2011 Keynoteも終わりました。 iOS4までで基礎は完成させたということでしょうか、これまで30%税で儲けさせてくれたはずのサードパーティすら殺してしまいそうなサービスを次々と発表するジョブズの姿を見ると、ああプラットフォーマーの強権というものは恐ろしいのだなぁと実感し、嬉々としてObjective-Cを学んでいた昨日までの自分に恐怖するわけであります。 そこで今回は、アップデートで死んでしまう、あるいは死なないまでも大ダメージを受けるであろうひとたちを振り返り、明日への戒めとしたいと思います。 なお、WWDCの画像はEngadgetから引っ張ってきています。感謝いたします。 iOS組み込みのTwitterサポート Twitterを使用するにはiOSの設定画面でアカウントを登録しなければならず、すべてのアプリケーションはHTTPでTwitterAPIを叩く代わりにiOS

    Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記
    kmagami
    kmagami 2011/06/07
    iOS5は累々と積み上がった開発者たちの死体と涙の上に花咲くことでしょう。
  • 1