2006年5月10日のブックマーク (8件)

  • 【BREW JAPAN Conference 2006】 KDDIが描くBREW戦略、共通プラットフォームによる進化と未来

    【BREW JAPAN Conference 2006】 KDDIが描くBREW戦略、共通プラットフォームによる進化と未来 都内で9日、デジタルハリウッド主催、クアルコム共催、KDDI特別協賛によるイベント「BREW JAPAN Conference 2006」が開催された。基調講演ではKDDI、クアルコムからBREWを利用した戦略が明らかにされた。 ■ ターゲットではなかった層が使い始めた 基調講演では初めに、KDDI au商品企画部 プロダクト戦略開発部長の酒井 清一郎氏が「au端末におけるBREW展開」と題した講演を行なった。 同氏は冒頭で「最近、少し変化が起こってきている」と切り出し、「ARPUは中長期的には低下傾向にあるが、それでも他社と比べると維持しているほう。ところがその中で、今までデータ通信を使っていなかったユーザーが使い始めているという傾向が出てきた」と述べて、全体とし

  • jigブラウザ開発者インタビュー   プラグインで機能追加を実現、フルブラウザの新たな挑戦

    ――jigブラウザの開発部隊は福井にいるとのことですが、そちらの環境はいかがですか? 大葭原嵩昌氏 風が吹いてビルが揺れるのはちょっと(笑)。でも、広いというメリットがあるのでゆったりやれますね。 ――jigブラウザの特徴は? 坂尚嗣氏 現在、多くのフルブラウザが世に出ていますが、特徴は機能の多さと、ユーザーインターフェイス(UI)の速さですね。パソコン用のWebサイトが見られるという点は他と同じですが、配色やユーザーエージェントなどの細かい使い勝手は違うのではないでしょうか。カスタマイズ性の高さも魅力だと思います。 また、カーソル移動時の単純な最高速度という意味ではない、加速に対するチューニングには気を使いました。あとはリンク吸着をどういう条件で、どのように吸着させるかという計算処理はこだわったところです。 ――パソコン向けのアプリケーション開発と異なる点は? 坂氏 携帯向けとパソコ

    kmasu_T
    kmasu_T 2006/05/10
    jigブラウザ
  • ケータイ用語の基礎知識 第272回:メモリー性液晶 とは

    大和 哲 1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTMLCGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら。 (イラスト : 高橋哲史) メモリー性液晶ディスプレイとは、電源を切ってもそのまま画面に表示させた内容が維持される液晶ディスプレイです。 液晶ディスプレイでは、液晶が光を“通す”“通さない”を画素ごとに切り替えることで画像を表示しています。そして、一般的に液晶ディスプレイでは、光を通す状態、あるいは通さない状態どちらかに安定性があります。たとえば、TN型液晶ディスプレイでは、画素ごとの電源をONにして電流を流している間だけその部分が黒くなります。 メモリー性液晶ディスプレイの画素は、光

  • 【BREW JAPAN Conference 2006】 クアルコム山田氏、「次世代BREWは携帯OSに」

    【BREW JAPAN Conference 2006】 クアルコム山田氏、「次世代BREWは携帯OSに」 5月9日、BREW開発者向けの講演会「BREW JAPAN Conference 2006」が開催された。午後の講演では、クアルコムジャパンの代表取締役社長の山田純氏がスピーカーとして登壇。「クアルコムの技術ロードマップ」と題して、講演を行なった。 ■ MediaFLOをアピール 山田氏は、クアルコム社の概要を説明する中で、自社について「いつでもどこでも、人やマシンが通信できる技術を提供する技術開発会社」と説明。「数ある無線通信技術は、それぞれの用途に合わせて最適化されなければならず、環境やサービスに応じた異なる通信技術の開発が必要だ」とした。 同社が開発・研究を進めている無線技術は、広域エリアをカバーするCDMA2000系のEV-DO Rev.A/B、W-CDMA系のHSDPA、H

  • カンファレンス - BREW JAPAN.COM

    BREW JAPAN Conference 2006がホテルオークラ東京にて大盛況のうちに行われました。皆様、ご来場、ありがとうございました。

  • NIKKEI NET:企業 ニュース ドコモ、携帯に生体認証

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    NIKKEI NET:企業 ニュース ドコモ、携帯に生体認証
  • 携帯電話、いつ新機種に買い換える? 若いほど早く、欧州高校生4割は1年内 | ネット | マイコミジャーナル

    米Telephiaは、欧州における携帯電話の最新利用事情などを調査したレポート「European Subscriber & Device Report Q1 2006」の発表を行った。国や年齢層の違いによって、最新機種の携帯電話への購入意欲に差が出てきている。 同レポートは、イギリス、ドイツ、スウェーデン、フランス、イタリア、スペインの6カ国で、15歳以上の携帯電話ユーザーを対象にして実施された調査に基づいたもの。調査結果によれば、携帯電話を最新機種に最も早く買い換えるのは、15〜17歳の高校生を中心とするユーザー層。15〜17歳の携帯電話ユーザーの平均的な買い換えサイクルは約20.3カ月とされており、39%のユーザーが1年以内で新機種に変更するという。続いて、18〜24歳のユーザー層では、平均的な買い換えサイクルは約21.6カ月、1年以内に最新機種に変更するユーザーは35%となっている

  • ケータイ新製品SHOW CASE au W43T