タグ

javascriptに関するkminoruのブックマーク (138)

  • YUIのJavaScriptカレンダーを日本語化&ポップアップ対応&祝日も表示 - Yahho Calendar [ゼロと無限の間に]

    コメントと更新履歴の参照はゼロと無限の間のログ » Yahho Calendarでどうぞ。 Webのformで日付を入力する際に日付の選択をしやすくするためのポップアップカレンダー(Datepikcer)を表示するJavaScriptライブラリです。別Windowで開くのではなく、form上に表示します。(サンプルを見てもらうと分かりやすいと思います。) カレンダーはYUI 2 (Yahoo! UI Library version 2)のカレンダーを日語を含む多国語化してポップアップ対応にしたものです。 また、これと合わせてGCalendar Holidaysを使うとカレンダー上に祝日の表示もできてます。 Yahoo!の日版ということでヤッホーという名前にしました。(昔、Yahho!てサイトありましたね。)

    kminoru
    kminoru 2008/11/15
    すばらしす
  • gscottolson.com is coming soon

    is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.

    kminoru
    kminoru 2008/10/15
    いいねー
  • getBoundingClientRect()を使って要素の絶対座標を求める - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    追記:どうやらnowa サービス終了のお知らせで既出だった模様。 ページが見つかりません | Mozilla Developer Networkを使って簡単に、絶対座標を得ることができる。 offsetParent辿っていってoffsetWidth足したりしなくていいので手軽。 function getElementPosition(elem){ var position=elem.getBoundingClientRect(); return { left:Math.round(window.scrollX+position.left), top:Math.round(window.scrollY+position.top) } } getElementPosition(document.links[5]) getBoundingClientRect()で返ってくるプロパティは、小数にな

    getBoundingClientRect()を使って要素の絶対座標を求める - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    kminoru
    kminoru 2008/06/17
    絶対座標の取り方
  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

    kminoru
    kminoru 2008/06/12
    Ajaxでサーバーとやりとりする時の日本語文字列扱い
  • jsmap - JavaScriptによる都道府県入力補助

    Q - なぜ、全国地図にしないのですか? 4つほど理由があります。 ポップアップが場所をとりすぎるから 現在、地図部分は185x120pxにおさめていますが、標準的なモニタ解像度ではこの辺が限界です。 キーボード操作時の押下回数を減らすため jsmapがフォーカスするのはSugarCRMなどのWEBアプリです。使い切りのWEBフォームと違い、慣れによるスピードアップが望めるUIである必要があります。 多言語対応のため 日は47都道府県なので、かろうじて可能だと思う方もいるかもしれませんが、これがイギリス(現在製作中)とかでは100を超えます。 認知的限界のため これも重要。ぱっと見て探せる数というのは、15や20がせいぜいです。 ただ、上記の話とは別に、地方選択用の全国図はあってもいいと考えていますので、それは将来のバージョンで。 Q - 地図はもっと詳細化/単純化しないのですか? 詳細

    kminoru
    kminoru 2008/06/04
    すごいんだけど、地図の読めないお馬鹿さんには無意味なUIだったりw
  • JavaScriptのイベントハンドラ説明

    気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - 帰ってきたHolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記 を読んで,思うところあって書いてみました(決してカウンターアーティクルではない)。 むかしむかし JavaScript を触っていた むかしむかしに書かれた JavaScriptで勉強している/した 人向けに。大元記事(そろそろ気で学びませんか? | Think IT(シンクイット))の想定読者に近いかなと思います。よって以下は JavaScript の初学者にはまったくおすすめできない(余計な知識がついてしまう)です。 Step 1: はじめのいっぽ ボタンを押したらメッセージボックスが出現する HTML を書いてみます。 <html><body> <script type="text/javascript"> function ShowMes

    JavaScriptのイベントハンドラ説明
    kminoru
    kminoru 2008/05/19
    jsのイベントハンドラいろは
  • ブラウザのスクロール量を取得するには? | Diaspar Journal

    オンライン英会話kiminiは、教育に70年の歴史をもつ「学研」が提供するオンライン英語学習サービスです。 英語の学習に取組むために、「どうやって勉強すればいいのかわからない」といった悩みを解決するために、オンライン授業に適した教材を学研が細部までこだわって作成しています。 kiminiは、月額980円(税込み1,078円)からの始めやすい料金プランが採用されいます。また、オンライン英会話に興味があるけど迷っている方に無料体験が用意されています。 オンライン英会話は、パソコンやスマートフォンを利用してレッスンを受講する仕組みです。インターネットさえ利用できる環境であれば、受講場所を問わず、自宅やカフェなど好きな場所で英語学習ができます。 英語学習の講師としてのトレーニングを行ったフィリピン人英会話講師と、早朝から深夜まで英語学習に取組むことができます。 kiminiには、1,400名以上の

    ブラウザのスクロール量を取得するには? | Diaspar Journal
    kminoru
    kminoru 2008/04/30
    ブラウザのスクロール量
  • クロージャ - Wikipedia

    クロージャ(クロージャー、英語: closure)、関数閉包はプログラミング言語における関数オブジェクトの一種。いくつかの言語ではラムダ式や無名関数にて利用可能な機能・概念である。引数以外の変数を実行時の環境ではなく、自身が定義された環境(静的スコープ)において解決することを特徴とする。関数とそれを評価する環境のペアであるともいえる。この概念は少なくとも1960年代のSECDマシンまで遡ることができる。まれに、関数ではなくとも、環境に紐付けられたデータ構造のことをクロージャと呼ぶ場合もある。クロージャをサポートする言語によるプログラミングでは、単に関数の中に関数を定義することができるだけでなく、その際に、外側の関数(エンクロージャ)で宣言された変数を暗黙的に内側の関数に取り込んで操作することができる。主な利点としてはグローバル変数の削減やコールバック関数記述の簡素化が挙げられる。 典型的に

  • ブラウザ上で動く12のリッチテキストエディター:phpspot開発日誌

    9 of the best Rich Text editors reviewed ブラウザ上で動く12のリッチテキストエディター。 ブラウザ上でリッチテキストを編集する、というのは当たり前になりましたね。 というわけでライブラリも一杯でてます。 NiceEdit Kupu TinyMCE Kevin Roth RTE FCKEditor YUI Editor WebWiz RichTextEditor CodePlex Rich Text Editor - ASP.net XStandard prototype.jsでクロスブラウザなWYSIWIGエディタ jWYSIWYG NicEdit 沢山あるものですね。

    kminoru
    kminoru 2008/03/17
    WYSIWYG
  • jQueryコア ready event at jQuerist

    jQueryコア ready event 2007/08/18 01:47 Tag: Tags: beginner, jquery $(document).ready(function() JavaScriptプログラマーは遅かれ早かれ、 window.onload = function(){ ... } というコード書くことになるという。 (オフィシャルチュートリアル: How jQuery Worksより) つまり、{}の中のJavaScriptな文をページがロードしたら、実行するという文だそうだが、 この文には弱点がある。ページがロードし終えたら〜の条件は、 画像をふくめて全てのページ要素のダウンロードが終わったら〜と同義のわけだ。 ブログならまだしも、通常のウェブサイトでは、この状態になるまでにそれなりの時間がかかる。 これを改良したのがjQueryライブラリを使っ

    kminoru
    kminoru 2008/03/17
    winldow.onloadの意味はページがロードし終えたら〜の条件は、画像をふくめて全てのページ要素のダウンロードが終わったら〜と同義。たった一つの命令しか加えられない、bodyタグ上のonload=。$(document).readyはjDOMロード完了後
  • Code — Kate Morley

    This section of my site contains code and programming tutorials. Data structures and algorithms Online binary file viewer Vertical label placement Compressing the Wordle dictionary AmigaGuide reference HAKMEM Item 175 HTML and CSS Styling checkboxes and radio buttons A star rating widget Tree views Border box sizing JavaScript Detecting caps lock PHP Creating CSV downloads

    kminoru
    kminoru 2008/03/13
    すばらしす。[JS]Mac OS X風のドックを実装するスクリプト -MacStyleDock.js
  • GridViewで固定のヘッダーを作成する方法

    Super Tables - HTML Tables with Fixed Headers and More Posted on February 08, 2008 06:34:50 PM --- 17395 Views What are Super Tables? Something that's not really that super yet but may be someday. Super Tables are large HTML tables enhanced with cross-browser fixed vertical and horizontal scrolling headers with custom skins and features. How do they work? Using a small (10kb uncompressed) jav

    kminoru
    kminoru 2008/03/13
    これはいいかも。Super Tablesは、テーブルのヘッダを固定表示にし、縦横にスクロールバーを表示させるスクリプト
  • HTMLヘルプ形式のJavaScriptリファレンス「jsref.chm」を公開した。 - こせきの技術日記

    MozillaのJavaScriptドキュメントとECMA Scriptの言語仕様を、まとめてHTMLヘルプ(chm)形式にコンパイルしました。Windows用です。 (2008-05-27 追記) OS XならChemrがいいみたいです。(参考) http://cid-57544de2edadf883.skydrive.live.com/self.aspx/jsref/jsref.chm *1 以下のドキュメントが入っています。 Core JavaScript 1.5 リファレンス http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Reference Core JavaScript 1.5 ガイド http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide G

    kminoru
    kminoru 2008/03/13
    まあ、JSっているのかな。。ライブラリ少ないからね。。
  • jQuery プラグイン ValidationAide の日本語版をつくってみました。 - Web屋のメモ帳

    フォームのバリデーションを行ってくれる jQuery のプラグイン ValidationAide のエラーメッセージなどを日語訳し、バグ修正、jsファイル統合やバリデーションルール追加をしたものを ValidationAideJ としてつくってみました。 ValidationAide は Ste Brennan ( http://www.dnaide.com/ ) という方がつくった、こんな感じのフォームバリデーションを行ってくれるjQueryのプラグインです。 家ではデフォルトのエラーメッセージが英語になっており、ValidationAide のほかにStringAide というファイルも事前に読み込まなければいけなかったので自分なりに使いやすくするために今回の日語版をつくりました。 そして、最新のバージョンで日付のバリデーションにバグがあったので、直しておきました。日付のバリデー

    jQuery プラグイン ValidationAide の日本語版をつくってみました。 - Web屋のメモ帳
    kminoru
    kminoru 2008/03/13
    つ、つかえる。。。GJ
  • Highslide JS-サムネール画像を拡大表示するスマートなjavascript - WEBデザイン BLOG

    サムネールをクリックすると同一ウィンドウ上に画像を表示するというjavascriptでLightbox JS・Lightbox が有名かと思います。以前からあまりスマートではないと思っていたら、スマートにしたタイプのHighslide JSが公開されていましたので紹介します。 Highslide JS-サムネールをクリックすると同一ウィンドウ上に画像を表示します。サムネイル画像をワンクリックで拡大画像表示、そして拡大画像をワンクリックでサムネイル画像に戻します。とってもスマートです。Lightbox JSよりも若干ストレスなく画像表示できます。 Highslide JS - JavaScript thumbnail viewer http://vikjavev.no/highslide/ IE 4.0・Netscape 4.79には対応していませんが、その他の最新ブラウザには対応しています

    kminoru
    kminoru 2008/02/29
    [ima
  • 「JavaScript@Keynavi.Net」 ページ全体に対するイベントハンドラの登録

    ページ全体にイベントハンドラを設定することを考えます。 HTMLで記述する場合、<body onload="処理内容"> などと <body>タグ中に書くのが普通です。 一方、JavaScriptで行う場合 onLoadでは「window.onload=ハンドラ関数;」 とするのがもっとも一般的です。 ちょっと混乱しやすいのですが マウスが押された場合には「window」ではなく「document」を使い 「document.onmousedown=...」とします。 これらはイベントハンドラの登録:kl_addhandler() を使うと 「kl_addhandler(window,"onload",ハンドラ関数)」 「kl_addhandler(document,"onmousedown",ハンドラ関数)」となります。 以下に よく使われるイベントハンドラとその一般的な登録先を列挙しま

    kminoru
    kminoru 2008/02/28
    イベント登録について、window/document
  • カリー化 - Wikipedia

    カリー化 (currying, カリー化された=curried) とは、複数の引数をとる関数を、引数が「もとの関数の最初の引数」で戻り値が「もとの関数の残りの引数を取り結果を返す関数」であるような関数にすること(あるいはその関数のこと)である。クリストファー・ストレイチーにより論理学者ハスケル・カリーにちなんで名付けられたが、実際に考案したのはMoses Schönfinkelとゴットロープ・フレーゲである。 ごく簡単な例として、f(a, b) = c という関数 f があるときに、F(a) = g(ここで、g は g(b) = c となる関数である)という関数 F が、f のカリー化である。 関数 f が の形のとき、 をカリー化したものを とすると、 の形を取る。uncurryingは、これの逆の変換である。 理論計算機科学の分野では、カリー化を利用すると、複数の引数をとる関数を、一つ

    kminoru
    kminoru 2008/02/27
    JSのapplyでたどりつく。。複数の引数をとる関数を、引数が「もとの関数の最初の引数」で戻り値が「もとの関数の残りの引数を取り結果を返す関数」であるような関数にすること。
  • jmblog.jp - preventDefault() と stopPropagation()

    先日公開した「投稿スラッグ(Post slug)が空白なら警告してくれるWordPress用Greasemonkeyスクリプト」を開発しているときに、JavaScriptでのイベントのキャンセルまわりで見事にハマってしまいました。そのときに調べてわかったことをまとめてみようと思います。(間違いがあれば是非ご指摘ください!) やりたかったこと WordPressの投稿画面で「公開(Publish)」ボタンをクリックしたときに、「投稿スラッグ(Post slug)」のテキストボックスに値が入っていなければ、確認ダイアログを出す。そこで「キャンセル」ボタンが押されたら、フォームの submit を中止する。 最初に思いついた方法 まず頭に浮かんだのは、submit ボタンに対して HTML でイベントハンドラを記述するという、とても古典的な方法でした。

    kminoru
    kminoru 2008/02/27
    Firefox や Opera のように「上から下に」伝わっていくのを「イベントキャプチャリング方式」といい、IE のように「下から上に」伝わっていくのを「イベントバブリング方式」と言います。
  • テキストエリアでリターンキーを押した際に、submitイベントの発生を抑止する方法 - Enjoy*Study

    テキストエリアでのリターンキーで、submitイベントが発生しないようにする場合、ブラウザ毎にどのような処理を書けばいいのか調べてみました。(submitイベント自体に処理を追加せずに、テキストエリアでのイベントで制御したかったので) テキストエリアでのリターンを拾えるイベントとしては、下記の3つがあります。 keypress keydown keyup イベントをキャンセルする方法は、IEのJScriptの実装と、DOM 2のEventモデルでの実装である下記の2パターンを試しました。 event.preventDefault() event.returnValue=false そして確認の結果、上記のイベント×キャンセル処理の組み合わせでsubmitイベントがキャンセル出来るのは、下記のパターンとなりました。 IE 6 keydown - event.returnValue=false

    テキストエリアでリターンキーを押した際に、submitイベントの発生を抑止する方法 - Enjoy*Study
    kminoru
    kminoru 2008/02/27
    キャンセル処理
  • 最速インターフェース研究会 :: Function.prototypeを拡張して遅延実行を実現する

    JavaScriptにおいて関数というのはFunctionオブジェクトで、他のビルトインオブジェクトと同様に、組み込みのメソッドがある。これがapplyとcallしかないのだけれど、こんな感じに使う。 func.apply(thisObj,arguments) func.call(thisObj,arg1,arg2,arg3) thisObjには、その関数内で「this」として使うオブジェクトを指定する。applyの第二引数はargumentsオブジェクトを指定する。配列か、現在実行中の関数のargumentsオブジェクトを丸ごと別の関数に引き渡せる。つまり引数の長さが良くわかってなくても使える。 callは代わりに func.apply(thisObj,[arg1,arg2,arg3]) と書けるので、実はいらないんじゃないかと思う。 これらは多分、ふつうにJavaScriptを書く上で

    kminoru
    kminoru 2008/02/26
    apply関連。まだわけわかめ。。 → 理解した