タグ

2008年6月18日のブックマーク (6件)

  • 要注意!インテリのモテない口説き方 - ココロ社

    まず手短に2件ほど告知をさせていただければと思います。 今出ている『週刊アスキー』の『有名人100人に聞いたデジタルアイテムを選んだ理由』で、昆虫標を手に笑顔で写っている写真とともに、コメントさせていただいているので、「あーあのオッサン、有名人なのか」と思って読んでもらえれば幸いです。 そして、WEBの連載が始まっているので、告知させていただきます。 これまで、ココロ社が秘密裏に開発・実行していたネットでのモテ術についてです。「このへんについて、記事はいくらでも書けるけど、ブログとはカラーが違うし、載せても読む人いないだろうなぁ…」と思っていたのですが、ちょうど、探偵ファイルの姉妹サイトの「うらたん」さんから連載のご依頼をいただき、「うらたん」さんの読者層(濃いめ)とのマッチング具合がよさそうなので、ネットでのモテについて、実戦的な提案をしていきたいと思っています。第一回はこちら↓です。

    要注意!インテリのモテない口説き方 - ココロ社
    kmiura
    kmiura 2008/06/18
    「ということで、安心してアホになっていいんじゃないかと思います!」 心得た。
  • 山形浩生さんの『「はだかの王様」の経済学』評の件

    松尾匡のページ 08年6月18日 山形浩生さんの『「はだかの王様」の経済学』評の件 (続編『「はだかの王様」の経済学』ウェブ議論小括 を書きました。あわせてお読み下さい。) というわけで、山形さんが拙著の批評をして下さいました。 http://cruel.org/other/matsuo/matsuo.html いやいや、見事にこきおろされちゃった。まだの人はとりあえず読んで下さい。できれば(いや是非是非)拙著をお買いいただき、以下の文章とも読み比べて、山形さんの評が適切かご判断いただきたいと思っています。 【設備投資の話の件】 いや山形さんは大事なこともおっしゃってるんですけどね、ただ少なくともこの最初のほうの設備投資についての議論だけは駄目ですよ。山形さんって経済学わかっていらっしゃる人だと思っていたけど、それにしてこういう理解なら、自分の書き方に、なおも独りよがりさがあったということ

    kmiura
    kmiura 2008/06/18
    著者による反論 著書・著者そのものは山形さんにとってダシだろうからなあ。
  • 「権力」と建築:世界の刑務所、画像ギャラリー | WIRED VISION

    「権力」と建築:世界の刑務所、画像ギャラリー 2008年6月18日 社会 コメント: トラックバック (0) Keith Axline 写真家Richard Ross氏の新刊『Architecture of Authority』(権威の建築)は、さまざまな施設の建物が、人々に対してどのように力を行使するかがテーマだ。 このの中でRoss氏は、イラクのアブグレイブ刑務所から、警備が特に厳重なことで知られるカリフォルニア州のペリカンベイ州立刑務所にいたるまで、秘密主義をとっていたり警備が厳重だったりするあらゆる建物への立ち入りを驚くほど成功させている。 Ross氏によれば、この前例のない潜入は、粘り強さと純粋な好奇心の賜物だという。「そうした施設にいる人々の多くは、こちらが彼らの世界に興味を持っているとわかると、それらの場所を見せてやろうという気持ちになる」とRoss氏は述べている。 威圧的

    kmiura
    kmiura 2008/06/18
    日本では最高裁判所営繕課の仕事
  • Violenti scontri in Giappone - SKY TG24 - Video

    A Osaka, in Giappone, è scoppiata una violenta protesta della gente che accusa il potere: "Non sta mai dalla nostra parte". Al G8 l'hanno chiamata la "rivolta del pane", anche se, in Giappone, non si mangia il pane ma il riso.

    kmiura
    kmiura 2008/06/18
    釜ヶ崎
  • 環境を通じて経済をコントロールする〜社会的共通資本の理論 | WIRED VISION

    環境を通じて経済をコントロールする〜社会的共通資の理論 2008年1月 9日 経済・ビジネス環境 コメント: トラックバック (0) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) あけましておめでとうございます。今年も、もうしばらくの間、引き続きこのブログをご愛読お願いいたします。 新年といって思い出すのは、少し昔の日経新聞である。この新聞では、ある時期、「やさしい経済学」というコーナーの新年の回はいつも宇沢弘文先生が担当していた。いってみるなら、宇沢先生の論説は「縁起もの」だったというわけなのだ。 当時ぼくは、まだ経済学の道には進んでおらず、単に世田谷区の主催する市民講座で宇沢先生のゼミに参加していただけの一介の社会人だった。そして、毎年、新年の宇沢先生のこの論説を、それこそ「初詣のように」楽しみにしており、切り抜いてスクラップして何度も繰り返し読んだものだった。 そ

    kmiura
    kmiura 2008/06/18
  • http://www.asahi.com/politics/update/0618/OSK200806170060.html

    kmiura
    kmiura 2008/06/18
    真性のアホだ。