タグ

2009年1月13日のブックマーク (26件)

  • 道徳は矛盾する - Living, Loving, Thinking, Again

    広坂さん*1が引用する『朝日』の記事によると、「教育再生会議」では「道徳」を正式「教科」に格上げする方針で一致し、「副主査」の「元文部科学事務次官」である小野元之という人は「道徳」を正式「教科にするメリットは、教科書をきちんとつくって規範意識や道徳心、規律を教えていくこと」といっているそうな。私としては、染み着いてしまっている「道徳」を一度見直させる契機としての文化人類学*2を正課にしたほうがいいんじゃないかとか、いっそのこと、(仏蘭西みたいに)哲学を正課にしろよとも思うのだが、どうなのだろうか*3。 広坂さんは、 道徳の教科書なんて、どうやったら作れるのだろう、と途方に暮れるのは私のような素人で、(小野氏)のような人の頭には、もうとっくに見が出来上がっているのだろう。 私が途方に暮れるのは、万人に教えられるような正しい道徳なんて、お釈迦様やイエス様じゃあるまいし誰が教えを垂れられるのだ

    道徳は矛盾する - Living, Loving, Thinking, Again
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
  • Derrida contre Habermas(Memo) - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20090105で、 三島憲一「ハーバーマスとデリダのヨーロッパ」『早稻田政治經濟學雑誌』362(2006年1月)、pp.4-18 http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/6649/1/72448_362.pdf が紹介されている。 ダウンロードはしたけれど、まだ読んではいない。ただ、kmiuraさんが引用している箇所に関しては、馬鹿野郎、何言ってやがるんだ!という感想を持った。 さて、デリダの「他の岬」でハーバーマスを直接的には名指さないものの、換喩的に示して批判している箇所をメモしておく; (前略)警戒すべきはただ国家の言説に対してばかりではない。最高の善意からのヨーロッパ的企図、一見して明白に多元主義的で、民主的かつ寛容なヨーロッパ的企図でさえ、「精神の制覇」を

    Derrida contre Habermas(Memo) - Living, Loving, Thinking, Again
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    引用したのが三島氏論文の半ばあたりだったんで、まずかったかも。 
  • ガザ攻撃 無関心なイスラエル人/swissinfo.ch - 薔薇、または陽だまりの猫

    「ガザの戦争は意味がなく、絶望的な結果をもたらすだけだ」とイスラエルに住むスイス・ユダヤ人の社会学者エルネスト・ゴールドベルガー氏は語った。 パレスチナ側の公式発表によると、現在パレスチナ人の死者は、12月27日以来758人で、そのうち子どもが257 人、女性が60人含まれる。しかし、ゴールドベルガー氏によれば一般のイスラエル人のほとんどが戦争に無関心だという。 swissinfo : イスラエルの国民はガザ攻撃を支持しているとメディアは報道していますが、それは当ですか。 ゴールドベルガー : 残念ながら当です。国民は雄弁に語り行動する政治的リーダーを好みます。先月27日に空爆が開始されて以来、エフド・バラク国防相が党首を務める労働党の支持率が急激に高まっています。 swissinfo : ということは、戦争は2月10日に予定されている総選挙のための1つの要因になっているということです

    ガザ攻撃 無関心なイスラエル人/swissinfo.ch - 薔薇、または陽だまりの猫
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
  • ロンドンのスターバックスがガザ・プロテスターによって破壊される

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2009.01.12 (Mon) ロンドンのスターバックスがガザ・プロテスターによって破壊される 『きっこの日記』 ガザの真実で知ったイスラエル支援企業のリストにもあるスターバックスが、ロンドンでガザ・プロテスターらによって、10日に破壊されたそうだ。 ロンドンのスタバは、ちょうどイスラエル大使館の向かいにあるので、プロテスターたちにとっては都合のいいターゲットとなった。 「Shame on you!」(恥を知れ!)の大合唱で、イスラエルを罵倒する市民達の声を聞いて欲しい。 破壊される前 London Gaza Protest 10 Jan 2009 - P13, How to Really Boycott Israeli Products Starnucks 【More・・・】 破壊された後 Starbucks cafe smashed by pro

    ロンドンのスターバックスがガザ・プロテスターによって破壊される
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
  • この頃の日々:冬、イスラエルとかオバマとか

    日曜の午後、散歩に出かけてみたらやっぱり近所の沼が凍っていた。こんな風景は久しぶりだ。10年ぐらい前だったかには、凍った同じ沼の上をバイクまで走っていた。しかし、のんびりしたもんだなあ、ここ。凍った沼上には『スケートをしないように』と、置かれた駐車違反用の標識に書かれているだけである。 *** 《民族とネイション》とタイトルされた新書をぼおっと読み始めたわけだが、どこかでイスラエルと言う国のことが引っかかる。 かつて米英国のイラク攻撃に反対した時のように、ヨーロッパではパレスティナ支持のデモが各地で繰り広げられている。 * ガザ市から11日に帰還した2名のノルウェー医師によると、イスラエル軍は DIMA: Dense Inert Metal Explosive も攻撃に使用しているようだ。これはタングステン・コバルト・ニッケル・鉄などを混同した炭素からなる小さな球体が10メートルに飛び散る

    この頃の日々:冬、イスラエルとかオバマとか
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
     DIMEのこととか。
  • ノンセクト活動家「湯浅誠」氏は日帝独占資本解体の夢を見るか? それとも厚生労働行政・社会保障行政の破綻が先か? あるいは「自己責任主義者」との内乱か? - HALTANの日記

    承前:2009-01-11■[床屋政談]「運動」「アカデミズム(研究)」「左派」とサンクコスト(埋没費用)id:HALTAN:20090111:p112日付(月)の記事ですが、これ、相当にやばいことが書いてある。この記事を仔細に読んで、湯浅さんがかなり危険な次元にまで足を踏み入れていることがはっきりと分かった。湯浅シンパにとってはこれも「湯浅誠・反貧困救世主伝説」「政治や霞ヶ関を動かせる湯浅さん、カッコイイ!」になるのかもしれないが・・・。真面目な話、マスメディアと国家を巻き込んでこんな茶番、反自己責任論(反市場原理主義)VS自己責任論(市場原理主義)のプロレスをやっている場合じゃないぞ! 早急に拙ブログにあるような「国家に真っ当なマクロ政策を要求→完全失業率低下→社会保障などの組み直し」という作戦に組み直さないと、早晩、「反貧困ネットワーク」にも日社会にもとんでもないカタストロフが訪れ

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    湯浅氏はかなりの戦略派。そのあたり冷静に考えていると思う。派遣村を企画=マクロなことを考えてないって、よくみかける意見だがどうもなあ。http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20080506
  • Israel faces calls for Gaza war crimes investigation

    A freelance filmmaker in Gaza shot this material for Save the Children at a UN-supported school for pupils displaced from their homes by the Israeli bombings Save the Children Israel is facing growing demands from senior UN officials and human rights groups for an international war crimes investigation in Gaza over allegations such as the "reckless and indiscriminate" shelling of residential areas

    Israel faces calls for Gaza war crimes investigation
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    当然だ。
  • 論文読み合いのススメ - |ω・)ノ <黒猫の気まぐれ日記

    12月中旬頃からかなりの時間を費やしていた論文がようやく仕上がったので,感じたことを忘れないうちに書いておきます.私の研究室では,論文を書いた時に,研究室の他のメンバーと読み合うという習慣があります.学会発表のプレゼンも同様です.これは,大雑把に言うと「自分の意図したことが相手に伝わっているかどうか」を確かめることが目的なのではないかと思っています.また,自分の論文や発表を見てもらうだけでなく,相手の論文や発表も見ます.これは,「人の論文を読むことで自分の論文がどう読まれてるのか知る」,「人の発表を見ることで自分の発表がどう見られているかを知る」ことができます.良い所は真似をして,良くない所があったら自分の論文・発表にそれは無いか?と見直すことができます.以下で論文を読み合う場合に気を付けておくことなどを挙げておきます.論文を人に見てもらう前に論文を読む,特に精読する場合にはそれなりに時間

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    まず周りで読みあうのが当然のことだと思っていた。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 故意による放流と過失による流出、Winnyにおける拡散速度の比較

    ■ 故意による放流と過失による流出、Winnyにおける拡散速度の比較 昨年11月に話題になった、日IBMの開発委託先従業員からのWinnyネットワークへの個人情報流出事件に、新たな事態が生じたようで、木曜から金曜にかけて報道が相次いだ。 Winnyネットワークで:神奈川の個人情報流出、規模は2000人から約11万人に, ITmedia, 2009年1月8日16時22分 神奈川県立高校の生徒情報、Winny上に再放流? 11万人分を確認, INTERNET Watch, 2009年1月8日18時41分 県立高全11万人の情報流出 神奈川、口座変更を依頼へ, 朝日新聞, 2009年1月8日22時40分 11万人の個人情報、再流出?削除要請にソフト変え…神奈川, 読売新聞, 2009年1月8日23時47分 事の流れは、最初にWinnyネットワーク上に流出した(7月ごろ)ものが、Winnyネット

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    支持はしたいけど、どこで線を引くかが問題だよなー。
  • Gulfnews: Gazans die as Israel tests 'nasty' weapons

    Israeli warplanes pummelled Palestinian homes and ground troops edged closer to the Gaza Strip's urban heartland on Monday as two Norwegian medics returning from the territory charged Israel with testing a new "extremely nasty" type of weapon during its offensive. Mads Gilbert, one of the medics, told reporters they had seen clear signs that "a new generation of very powerful small explosives" cal

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    テロリストが昔つかった鉄釘爆弾の大掛かりなもの、という感じ。http://en.wikipedia.org/wiki/Dense_Inert_Metal_Explosive 放射状に飛散する鉄片で人を殺す。
  • kuru2.st

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    なんじゃこりゃ。自動翻訳か。
  • 世界に日本の大学の「派遣」を!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 新年早々他紙からの話題で恐縮なのですが、1月3日の読売新聞第1面に「ノーベル賞経済学者」となったポール・クルーグマン博士のロングインタビューが載りました。ご覧になった方も多いと思います。 インタビュー中でクルーグマン博士は幾つか注目すべき内容を断言しています。その第1は「米国一国超大国」の時代が終わったという宣言です。ほかならぬ米国人経済学者のクルーグマン博士が、ノーベル賞受賞者として「冷戦崩壊後」の「米国の平和Pax Americana」の終わりを、以下のように明言しています。 「世界経済には、もはや覇権国家は存在しない。米国主導の時代が完全に終わったのではないが、米国の信用と権威は落ちた。米国は経済政策について多くの国に口出しをして来たが

    世界に日本の大学の「派遣」を!:日経ビジネスオンライン
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    少々はずれるがもっとヨーロッパに理系の留学生来ればいいのになあ。アメリカと違って差異を認めた上での自由があるぞ。
  • Israeli Sniper Targets Uniformed Medics & Our Ambulance (during ceasefire hours): what I witnessed in eastern Jabaliya,Gaza

    By Eva Bartlett On January 7, in Dawwar Zimmo, eastern Jabaliya, we accompanied Palestinian medics to retrieve the body of a man shot earlier by invading Israeli forces. There, we came under fire by an Israeli sniper who fired at least 14 shots as the medics carried the body towards the ambulance. It was about 1:30 pm, on the first day of Israel’s self-declared “cease-fire” and the Israeli sniper

    Israeli Sniper Targets Uniformed Medics & Our Ambulance (during ceasefire hours): what I witnessed in eastern Jabaliya,Gaza
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    狙撃される救急隊員のビデオ(先日ブックマークした)の現場にいたエイドワーカーのレポート。このビデオ。→http://www.youtube.com/watch?v=gAPQXtvC6us /和訳→http://palestine-heiwa.org/news/200901140326.htm
  • 土井敏邦Webコラム:日々の雑感 135:【ガザ侵攻】ラマラでの抗議デモ

    2009年1月9日(金) イスラエル軍の地上侵攻が開始され、しかも3日前に起きた、ガザ北部で住民が避難していた国連の学校をイスラエル軍が砲撃し40人の住民が虐殺された事件後初めての金曜日。東エルサレムやヨルダン川西岸で大きな抗議デモが起こるに違いない。私が8日までに現地入りしたいと考えたのはこのデモの取材に間に合わせるためだった。 夜明け前から、ダマスカス門前のナブルス通りは数十人の武装したイスラエルの警察官が警備する検問所によって遮断された。その先のダマスカス門への入り口でも警察官が検問している。通れるのは、女性と子ども、そして旧市街の住民だけだ。旧市街に仕事があると訴えても、男たちの大半は追い返される。アルアクサ・モスクのある旧市街への道はすべての同じ状況だろう。「空爆が始まって初めての金曜日だった先週の2倍以上の警官が配備されている」。旧市街に住むある女性は、その異常なほど厳重な警備

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    id:tari-Gさんのお知らせ。"「アミラ、<...>素晴らしい記事に感動しているよ。日本ではあなたの記事を日本語に翻訳してネットで流している人もいるよ」と告げると、彼女は笑顔を見せた。" !!→http://esperanzasroom.blogspot.com/
  • BBC NEWS | Middle East | Gaza aid worker diary

    Hatem Shurrab is an aid worker in Gaza with the British-based charity Islamic Relief Worldwide. In this instalment he tells of the difficulty of reassuring people who have lost virtually everything. As an aid worker, making a positive difference and assisting people is very important. It is an integral part of our job. Islamic Relief has been delivering the basic things that people need to survive

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    ハテムさんの日記@BBC。援助物資がついに届いた模様。(09年1月12日付)
  • コンパイラを変えるだけでパフォーマンス向上、インテル コンパイラーの実力を見る | OSDN Magazine

    「よりパフォーマンスの高いプログラムを作成するにはアセンブラを駆使すべし」という話を聞いたことがある人も多いだろう。これは、C/C++言語で記述されたプログラムには冗長な部分があるため、ノウハウを持つプログラマがアセンブラでチューニングしたプログラムの方が高いパフォーマンスを得られる、ということであった。しかし、現在では必ずしもこのことは当てはまらなくなっている。その理由は、コンパイラの進化と、CPUおよびPCアーキテクチャの複雑化にある。 最近のコンパイラのほとんどは最適化機能と呼ばれる、ソースコードをより効率の良い形に自動変換する機能を備えている。基的な最適化の例としては、プログラム内で実際には使われていない処理の省略や、冗長なforループの自動展開などが挙げられるが、最近ではこのほかにも高速に処理を行えるようプログラムの実行順序を入れ替えたり、頻繁に呼び出される関数を自動的にインラ

    コンパイラを変えるだけでパフォーマンス向上、インテル コンパイラーの実力を見る | OSDN Magazine
  • Gordon Lynch: A peace rally where they wanted to soldiers to fight on

    Standing in solidarity with both Palestinian civilians and the forces dropping bombs on them is a remarkable psychological juggling act Sunday's rally in support of Israel in Trafalgar Square was a strange occasion. I have never previously seen a peace rally in which the protesters did not actually call for their soldiers to stop fighting. But then those who organised and attended the rally are ma

    Gordon Lynch: A peace rally where they wanted to soldiers to fight on
  • アルコールの冷媒・蓄冷剤への応用技術に関する研究開発

    研究開発調査の成果と概要 新規需要拡大に関するテーマ アルコールの冷媒・蓄冷剤への応用技術に関する研究開発(H7~H11) 1 研究開発の概要 1-1.研究開発の目的 エタノ-ルを利用した冷媒・蓄冷剤を開発するとともに、このエタノ-ル冷媒・蓄冷剤の冷却・蓄冷システムへの応用技術を開発し、エタノールの新規需要開拓を図るものである。 1-2. 研究開発成果の概要 ①エタノ-ル冷媒・蓄冷剤の開発 ア.エタノ-ル冷媒・蓄冷剤に関するデ-タの整備 冷媒・蓄冷剤として必要な物性等をエタノ-ル水溶液、エタノ-ル組成物(エタノールに変性剤、防錆剤を添加したもので、以下「エタノールブライン」ともいう)について、比熱、熱伝導率、電気伝導度、粘度、凍結温度、密度等の測定を行った。得られたデータは、測定精度も良く、エンジニアリングデ-タとして利用できるデ-タ整備を図った。 イ.エタノ-ル冷媒・蓄冷剤に適した冷却・

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
     エタノール水溶液の凍結温度 ワインは-10度では凍る。
  • DET.WP

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
     米陸軍保健予防センター技術サービス部、白燐弾取り扱いについて(PDF)。もっと詳しいのはhttp://www.atsdr.cdc.gov/toxprofiles/tp103-c2.pdfに。(id:wiselerさんへ)
  • フーコーの戦争観 - 恐妻家の献立表blog

    明日の読書会にそなえてフーコー『知への意志 (性の歴史)』を読み返していたら、次のような箇所があった。 かつて十九世紀以降の時代ほどに戦争が血腥かったことはなかったし、また、勿論あるゆる差異を考慮にいれての話だが、それ以前には、かつて体制が自分たちの住民に対してこれほどの大量殺戮を行ったことはなかった。しかしこのような死に対する途方もない権力は−−そしてこれが権力にその力の重要な部分と、またその限界をあれほどまでに拡張したその厚顔無恥を可能にしているものだが−−今や生命に対して積極的に働きかける権力、生命を経営・管理し、増大させ、増殖させ、生命に対して厳密な管理統制と全体的な調整とを及ぼそうと企てる権力の補完物となるのである。戦争はもはや、守護すべき君主の名においてなされるのではない。国民全体の生存の名においてなされるのだ。住民全体が、彼らの生存の必要の名において殺し合うように訓練されるの

    フーコーの戦争観 - 恐妻家の献立表blog
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    "死なせるか生きるままにしておくという古い権利に代わって、生きさせるか死の中へ廃棄するという権力が現れた、と言ってもよい。"トリアージが琴線にふれてしまうのはここにおいて、なのだよな。
  • Gazing at the Celestial Blue ガザ虐殺;あらためて国際人道法に挑戦するイスラエル

    ニュースを見て回るのも気が重くはあるが、気になるので、ガザ虐殺関連の情報は見て回らずにはいられない。 10日付の報道では、ガザ地区の死者は800人を超えたという。しかし、イスラエルは9日、即時停戦を求めた国連安全保障理事会(UN Security Council)決議を拒否し、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に対し戦車や戦闘機による激しい攻撃を行った。(中略) イスラエルのエフド・オルメルト(Ehud Olmert)首相が、同国は「外部からの影響」に屈することはないと強調する中、イスラエルは3時間の「人道的」停戦を発表しているにもかかわらず、戦闘機で多数の場所を空爆したほか、戦車による砲撃も行っている。 この人達が『「外部からの影響」に屈することはないと強調』しながらやっていることとは、7日に、住民への人道支援物資を搬入させるためにガザへの攻撃を1日あたり3時間中断すると発

  • Seth Freedman: Both sides in the Gaza conflict have the right to free speech

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    イスラエル政府ネット工作員に関する意見。"Using the internet to rally the troops is nothing new" 記者のこの意見にはうなずくが、国家がそれを組織的に堂々と始めた、という点で画期的だと思う。
  • Joe the Plumber turns war correspondent in Israel

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
     配管工ジョーのイスラエルレポート。「イスラエルの新聞の愛国心はまだまだ足りない」 うーむ。壁の中のガザに行って配管の状況を視察してほしいな。
  • Gaza crisis: Medicine with frontiers

    Inside al-Arish hospital, a modern slab of stone and glass in the heart of northern Sinai's dusty administrative capital, doctors huddle in an office staring in silence at the latest scenes from Gaza flashing up on al-Jazeera TV. Ahmed Ellabban, professor of surgery at Suez Canal University, shakes his head as he surveys the scene. "There are 4,000 injured people just 50km from here," he says quie

    Gaza crisis: Medicine with frontiers
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    "国境のある医師団" 国境があることのメリットとデメリット、コストの違いを計算しつくした人、どこかにいないかな。
  • Gilles Peterson Worldwide Podcast

    あらためて紹介するまでもないかもしれませんが、あまりに素晴らしいのであえて記事を書いてみる。Gilles Peterson(ジャイルス・ピーターソン)というイギリス人のDJがBBCでやっている番組、”Worldwide”のpodcastが鼻血がとまらないほど良すぎる件。ジャズの世界に触れてみたいならば、あるいはジャズが好きならば、これを聴かない手はない。当に。Gillesはクラブジャズ界のスターDJですが、なにがすごいって、「生音」に対する感性が抜群なところ。 ジャズを聴く人って、だいたい2つのパターンに分かれてしまう。一方にはBill EvansとかMiles DavisとかJohn Coltraneみたいな「コテコテな昔のジャズ好き」がいる。それはたとえば高年齢者層であったり、あるいはジャズに「癒し」や「リラクゼーション」を求める若い層であったりする。居酒屋やBARでかかっているジャ

    Gilles Peterson Worldwide Podcast
    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    おー、公開されていたんだー。2004年ごろのラジオショー半年分ぐらいもってるぞ(自慢)!
  • 自分に最も合った「本棚サイト」を発見した。「メディアマーカー」のすすめ[絵文録ことのは]2009/01/12

    自分の蔵書を登録して公開・紹介することのできるサイトはいくつかある。しかし、その大半がAmazon.co.jpなどのデータを利用しているため、「Amazon.co.jp」で売っていないやCD(たとえばISBNもついていない古いや、中国で買ってきたやCDなど)は登録できず、あたかも存在していないかのように扱われてしまうのが不満だった。 そこでもう一度じっくり探してみたところ、「メディアマーカー」というサイトがあった。 →メディアマーカー これは、アマゾンのデータをベースにしてを登録できるだけではなく、「独自メディア登録」でアマゾンに登録されていないやCDなども登録することができるようになっている。 わたしがほしかったのは、こんなサイトだ。 そこで実際に使ってみたところ、非常によい。今は持っているやCDを片っ端から登録しようとしているところである。 ■いろいろな棚サービス ネット

    kmiura
    kmiura 2009/01/13
    貸し借りがはじまったら"ソーシャルネットワーク図書館"だなー。