タグ

2011年2月10日のブックマーク (11件)

  • 中東にひろがる民主化の動き | 見知らぬ土地へ

    週末から、このニュースに釘づけ。チュニジアで起きた政変をきっかけに、民主化を求めるデモや暴動がエジプトに波及している。暴徒の襲撃を怖れて扉を閉じている商店もあるようだ。カイロの証券取引所が取引を停止したとか、取り付け騒ぎを怖れる銀行、郵便局が窓口を閉じているとも伝えられている。エジプトは中東の要とも言われるところだけに、とくに注目度は高い。なにしろ中東地域には、独裁政権、王政の国が多い。ムバラク政権が転覆すると、民主化のうねりは勢いを得て、中東全体に拡散して液状化しかねない、ということなんだろうね。 英米の支援と軍部を背景にしたムバラク政権下のエジプトは、長期にわたる独裁政権の例にもれず、貧富の格差が拡大し、縁故主義がはびこり、民衆の間に強い不満が溜まっていたようだ。日経新聞によれば、国民の4割が1日2ドル以下で生活しているんだとか。なかでも気にかかる点は、同国の人口構造は、高齢化が進む日

    中東にひろがる民主化の動き | 見知らぬ土地へ
    kmiura
    kmiura 2011/02/10
    #egyjp エジプトの人口構造。「人口7800万人のうち6割が30才未満」。老衰開始の日本と逆。今後50年の間にものすごく発展するんだろうな。若いエジプトに引っ越したくなってきた。
  • Opinion | Speakers’ Corner on the Nile (Published 2011)

    Cairo I’m in Tahrir Square, and of all the amazing things one sees here the one that strikes me most is a bearded man who is galloping up and down, literally screaming himself hoarse, saying: “I feel free! I feel free!” Gathered around him are Egyptians of all ages, including a woman so veiled that she has only a slit for her eyes, and they’re all holding up cellphones taking pictures and video of

    Opinion | Speakers’ Corner on the Nile (Published 2011)
    kmiura
    kmiura 2011/02/10
     タヒリル広場で感動するフリードマン。#egyjp
  • Is there a revolution underway in Egypt?

    Is what is going on in Egypt today a "revolution"? What about Tunisia? And how about the Georgian "Rose" Revolution (2003) or the Philippine Yellow Revolution of 1986? Do these social and political conflicts and outcomes add up to a "revolution" in those societies? Are they analogous in any way to other revolutions in the post-World War II period -- e.g. Cuba, Nicaragua, Zimbabwe? In the case of T

    Is there a revolution underway in Egypt?
    kmiura
    kmiura 2011/02/10
    これまでに考察された革命の定義に該当しないから革命ではない、と役人のようなことをいっているが、昨日引用したように、革命の定義そのものを更新してしまうが革命である。#egyjp
  • 金光翔への集合暴力(1) - こころなきみにも

    前回「コップの中の嵐」で、次のように述べた。 言うまでもないことだが、長瀬が私に対して集団で行おうとしたことこそ、ジラールが繰り返し論じている模倣の欲望による集合暴力なのである。自分の自尊心に気づいていない集団の成員が、結局そのため、模倣の欲望に憑かれ、互いの欲望を模倣し、個性を失い均質化される。そして、集団にとって異質な存在を「犠牲の山羊」として血祭りにあげ、排除するのだ。たとえば、佐藤優が岩波の『世界』編集部の金光翔に集合的暴力をふるい編集部から追い出したのも、佐藤や『世界』編集部の人々が自尊心の病に憑かれていたためだ。このような佐藤と『世界』編集部の振る舞いを批判するため、私は「<佐藤優現象>に対抗する共同声明」に署名した。 しかし、ジラール理論を知っていて、同時に、自分の自尊心の病に気づいているという二つの条件を満たしている人にとって、以上のことは「言うまでもないこと」だろうが、そ

    kmiura
    kmiura 2011/02/10
     ”自尊心の病”
  • “The Great Tragedy is Obama Chose Not to Hold Out His Hand”: Robert Fisk on the Gap Between U.S. Rhetoric and Action in the Egyptian Uprising

    Hi there, Our generous 28th anniversary triple match has been extended, which means your donation to Democracy Now! today will be TRIPLED. If you give $10, we’ll get $30 to support our independent journalism Since our very first broadcast in 1996, Democracy Now! has been committed to bringing you the stories, voices and perspectives you won't hear anywhere else. In these times of war, climate chao

    “The Great Tragedy is Obama Chose Not to Hold Out His Hand”: Robert Fisk on the Gap Between U.S. Rhetoric and Action in the Egyptian Uprising
    kmiura
    kmiura 2011/02/10
     フィスクの電話インタビュー。捕まりそうになって走って逃げたなどネタ様々だが、街頭の戦車の中に通常は待機しているはずの米軍所有の番号のものが出動している、という話もしていた。
  • Not 1989. Not 1789. But Egyptians can learn from other revolutions | Timothy Garton Ash

    kmiura
    kmiura 2011/02/10
    #egyjp ガーディアン。カイロ2011、リーダー不在の革命。「革命を特徴づけるのは真に新しいものの出現でありながら、それが抑圧された人間の普遍性の奪回であることだ」
  • 不景気だからこその移民政策のススメ - My Life After MIT Sloan

    に関する、海外の新聞記事やアナリストレポートを読むと、「日は3度目のLost Decade(失われた10年)」に突入するのか」というのをよく目にする。 1990年代初めから20年続いているが、またあと10年続くのか、それとも日はまた昇るのか。 日の経済がデフレから脱却し、もう一度活性化するのに、日政府に出来ることって何だろうか。 金融政策は、やれることはやりつくしている感あり。 かつての半導体のように、通産省(経産省)主導でイノベーションってのも、今の時代では難しい。 政府に出来るのはもっと大胆な政策、法人税制や移民政策だろう。 移民政策については、今世紀初めころから議論が高まり、移民政策を検討する政治団体も出来たり、 2008年10月には経団連から「日型移民政策の促進」をうたうレポートも出た。 ところが、リーマンショック後の製造業を初めとした大量解雇で、移民政策の「い」の字も

    kmiura
    kmiura 2011/02/10
    高学歴移民「受け入れ」というのは20年前の意識。「来ていただく」で懇願、招待しないとこないよ。/コメント欄がひどい。
  • Egyptian talks near collapse as unions back protests

    Talks between the Egyptian government and opposition have all but collapsed after the regime balked at surrendering power to a transitional administration in the hope that mass protests would die down. Instead, the unrest is spreading as some of the largest demonstrations yet against President Hosni Mubarak were joined by labour strikes across the country, including on the Suez canal, in the city

    Egyptian talks near collapse as unions back protests
    kmiura
    kmiura 2011/02/10
     ガーディアン。スレイマンと民主側の交渉が何度かあったがいずれも失敗。スレイマンは露骨に暴力をいらつかせクーデターが起きカオスになると恫喝する始末。#egyjp
  • 28 hours in the dark heart of Egypt's torture machine

    The sickening, rapid click-click-clicking of the electric shock device sounded like an angry rattlesnake as it passed within inches of my face. Then came a scream of agony, followed by a pitiful whimpering from the handcuffed, blindfolded victim as the force of the shock propelled him across the floor. A hail of vicious punches and kicks rained down on the prone bodies next to me, creating loud th

    28 hours in the dark heart of Egypt's torture machine
    kmiura
    kmiura 2011/02/10
    空港からタヒリル広場に向かう途中で警察に拘束され、28時間目隠し・手錠で過ごした体験記(その後強制送還)。電気ショックの話が強烈。#egyjp
  • ”つぶやき”で革命は起こせるか « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン3月号に掲載した、マルコム・グラッドウェルの「“つぶやき”では革命は起こせない」を担当したFです。 エジプト情勢に関するニュースを目にするたびに、この記事のことを思い出し、精神的にまだ...クーリエ・ジャポン3月号に掲載した、マルコム・グラッドウェルの「“つぶやき”では革命は起こせない」を担当したFです。 エジプト情勢に関するニュースを目にするたびに、この記事のことを思い出し、精神的にまだこの記事から卒業できていない気がしています(注:ただいま、次号の入稿真っ最中です……)。この記事は、もともとニューヨーカー誌に掲載されていたものですが、ページ数の関係で泣く泣くカットせざるを得なかった箇所が多々ありました。今日はその一部をご紹介したいと思います。 「ソーシャル・メディアは、社会運動の新生をもたらしたのか?」というのがこの記事の主題ですが、記事のなかで著者のマルコム・グ

    kmiura
    kmiura 2011/02/10
    #egyjp レーニン「今何をすべきか」vs ”つぶやき”で革命は起こせるか « クーリエ・ジャポン。シモーヌ・ベーユに言及すべき。
  • http://homepage.mac.com/nsekine/SYW/book/b026.html

    kmiura
    kmiura 2011/02/10