タグ

2011年10月20日のブックマーク (5件)

  • ユーロに明るい未来はない

    (2011年10月19日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) バンザイ! ユーロ圏の危機は今週日曜日、23日の欧州連合(EU)首脳会議で解決する――。先週日曜日に閉幕した主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の参加者たちはそう示唆した。そのような期待は、果たして現実になるだろうか? 答えはノーだ。 期待できない週末のEU首脳会議 確かに、ユーロ圏がこの緊急事態を管理する方法を見いだすことは、可能性は低いとしても、考えられないことではない。しかし、ユーロ圏がこの病を治すことは考えにくい。加盟国がユーロ圏の危機の性質を認めようとしないことや、それが慢性的な症状であることがその理由だ。 無理からぬことだが、世界規模の金融ショックの再来を恐れるほかの国々はユーロ圏諸国に対し、政府と銀行の流動性不足や支払い不能という互いに絡み合った危機に対処するようかなりの圧力をかけている。G20の大臣

    kmiura
    kmiura 2011/10/20
    ドイツ統一後、西と東のバランスは今でも結局修復していない。ユーロが続くとしたら、そんな感じなのかな、と思う。
  • アマゾンが日本で年内にも電子書籍事業に参入か

    Amazonが2011年内に日電子書籍事業を展開すると、10月20日付けの日経済新聞が報じた。日の出版社らと価格などについての交渉を詰めており、日語の電子書籍を販売するサイトを開設すると共に、最新タブレット端末「Kindle」も投入するという。 日における電子書籍事業の参入について、アマゾンジャパンの広報では「この件については一切コメントできない」とした。米Amazonは米国時間9月28日に最新の「Kindle Fire」などを発表したばかりだ。 日では昨年後半から電子書籍に関しての動きが加速し、出版社や端末メーカー、書店などが組んでさまざまに展開している。最近では、楽天が8月10日に電子書籍ストア「Raboo」を開設。10月20日にはソニーの電子書籍端末「Reader」の新モデルが発売された。 ◇最近のAmazon新製品など 「Amazon Silk」、モバイルブラウジン

    アマゾンが日本で年内にも電子書籍事業に参入か
    kmiura
    kmiura 2011/10/20
    海外から簡単に購入できるんで実にありがたい。
  • crms-jpn.com - このウェブサイトは販売用です! - crms jpn リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kmiura
    kmiura 2011/10/20
    発表スライドのPDFなど。「ガン以外」の健康被害が実に気になる。たとえ生死に直接かかわらなくとも病気を抱えて生きてゆくのは大変な話。
  • これが言いたい:食材による子どもの内部被ばく不安解消へ=早野龍五 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇給分ミキサー検査を--東京大学大学院・理学系研究科教授、早野龍五 東京電力福島第1原子力発電所の事故で設定した緊急時避難準備区域の指定を政府が9月末に解除し、各地で除染への取り組みが進む。その中で多くの方々が放射性物質により汚染された材による内部被ばく、特に子どもへの影響を心配しておられる。 厚生労働省のホームページには自治体が公表した各種材に含まれる放射性物質のサンプリング検査結果が連日掲載される。また、給材のサンプリング調査結果を公表する自治体も増えている。 しかし「不検出」とされた材にも実際は1キログラム当たり数十ベクレルの放射性セシウムが含まれているのではないか、基準値以上の放射性物質を含む材がサンプリング検査をくぐり抜けて流通しているのではないか、などという不信は根強い。 そこで提案したいのが、材のサンプリング検査に加え「給まるごとミキサー検査」を行うこと

    kmiura
    kmiura 2011/10/20
    風評被害というならば、こうした測定網ができてから。一貫性のある測定網なしに「風評被害」はたんなるウソ。
  • UbuWeb Film & Video: GUTAI - Japanese Performance Art, 1956-1970

    Duration: 1 hour ""Gutai art does not alter matter; it gives matter life... In Gutai art, the human spirit and matter, opposed as they are, shake hands... My respect goes out to the works of Pollock and Mathieu. Their works are the cries uttered by matter: by oil paint and enamel themselves." (Yoshihara, Gutai manifesto, 1956) Very rare documentation of Japanese Performance Art. Horrible quality,

    kmiura
    kmiura 2011/10/20
    具体美術の記録映像。18分あたり、クローネンバーグ「クラッシュ」冒頭部の元ネタなんじゃないかと思った。