タグ

2017年11月14日のブックマーク (5件)

  • 『現代思想2016年10月号緊急特集=相模原障害者殺傷事件』メモ(前半)

    気が向いたら、少しずつ更新しようとして、更新したら字数制限にかかったので前後半に分離。これからも随時、更新するかも。できないかもしれないけど。

    kmiura
    kmiura 2017/11/14
    座間の事件と相模原のこの事件にはどこか共通した論理がある。死をもたらす超越した論理とでもいうのか。あまり離れていないこれらの場所の都市に対する距離は仮想的な三途なのかもしれない。
  • あかまっちゃん on Twitter: "【姉妹都市解消へ】 やっちゃうんだね〜 https://t.co/h4HfmgiDN5"

    【姉妹都市解消へ】 やっちゃうんだね〜 https://t.co/h4HfmgiDN5

    あかまっちゃん on Twitter: "【姉妹都市解消へ】 やっちゃうんだね〜 https://t.co/h4HfmgiDN5"
    kmiura
    kmiura 2017/11/14
    大阪の人が支持してんだろこれ。狂ってる。
  • 古賀茂明「『米朝有事で最大30万人が死亡』を追及した東京新聞の望月記者を黙殺した菅官房長官」 | AERA dot. (アエラドット)

    古賀茂明「『米朝有事で最大30万人が死亡』を追及した東京新聞の望月記者を黙殺した菅官房長官」 連載「政官財の罪と罰」 政官財の罪と罰 著者:古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。元報道ステーションコメンテーター。最新刊『日中枢の狂謀』(講談社)、『国家の共謀』(角川新書)。「シナプス 古賀茂明サロン」主催この記事の写真をすべて見る 東京新聞の望月衣塑子記者(撮影・横田一) トランプ大統領訪日のお祭り騒ぎが終わった。しかし、一番肝心なことについて、私たち国民は何も情報を与えられなかった。 【写真】東京新聞の望月衣塑子記者 「一番肝心なこと」とは、「北朝鮮が言うことを聞かなかったら、米国

    古賀茂明「『米朝有事で最大30万人が死亡』を追及した東京新聞の望月記者を黙殺した菅官房長官」 | AERA dot. (アエラドット)
    kmiura
    kmiura 2017/11/14
    米国の戦争で日本人が大量に死ぬ、という構図であってもいざ始まれば日本の人々は狂ったように戦争を支持するだろう。かくなる状況で支持しないものは子供のイジメと同じように言論ないしは物理的に袋叩き。
  • 人格を壊して遊ぶ…日本で「いじめ自殺」がなくならない根深い構造(内藤 朝雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    なぜ「いじめ自殺」が後を絶たないのか? 「教育」なら何でも許されていいのか? 大反響となった「いじめ自殺を隠蔽するとき、教育者が必ず口にする『異常な論理』」につづき、茨城県取手市・中3女子自殺事件の核心に迫る。 「いじめ殺す」とは何か? 茨城県取手市・中3女子自殺事件のように、子どもが自殺に追い込まれ、いじめ殺されてしまうのは、逃げられず対人距離を調節できない閉鎖環境の効果が大きく関与している。 このような有害作用から子どもたちを守るために、閉鎖空間に閉じこめ強制的にベタベタさせる現行学校制度を見直すことを、公論の主題にしならなければならないのではないか。 ここでは、中島菜保子さんが学校のグループ(教員が含まれる可能性もある)によっていじめ殺された経緯から、閉ざされた集団生活のなかで、加害者がどこまでも加害を続け、被害者が内側から破壊されるしくみを考える。そして、国や自治体の「閉鎖空間設定

    人格を壊して遊ぶ…日本で「いじめ自殺」がなくならない根深い構造(内藤 朝雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    kmiura
    kmiura 2017/11/14
    中学ではホームルームは毎日1時間だけ、あとはバラバラに授業をいろいろな生徒の組み合わせでやるようにしたらちょっとはよくなるんじゃないか。
  • パワーポイントのスライドを使った授業が恐ろしくつまらない理由 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    こんにちは。ShareWisの辻川です。 最近、にわかに学習系のサービスが盛り上がりを見せていますが、僕も学習系サービスの従事者の端くれとして、さまざまなサービスを実際に利用し、どんな特徴があるのかチェックしたりします。 特に動画で学習するタイプのサービスは国内外問わず色々と見てきました。 そんな中、思わず最後まで見入ってしまう動画と、開始1分以内で「もういいや」となってしまう動画があることに気づき、その違いは一体どこから来ているんだろう、と疑問に思うことがありました。 そこで、ふと自分が学生だったとき、どういう授業が面白くて、どういう授業が面白くなかったかを考えてみることにしました。 TEDのようにスラスラ話す=面白い授業、ではない 高校のときの化学の先生にすごく変わった先生がいました。 その先生は授業中にしょっちゅう「フリーズ」していました。 化学の法則について解説しているとき、練習問

    パワーポイントのスライドを使った授業が恐ろしくつまらない理由 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
    kmiura
    kmiura 2017/11/14
    パワポとハサミは使いよう、だと思う。論文にしろ本にしろ授業にしろ板書にしろブログにしろ、「私の思考をなぞってもらう」表現手段だから、そこ忘れてたらダメね。形式ではない。