2016年10月12日のブックマーク (4件)

  • Javaで乱数を生成する(4) - あしのあしあと

    Javaで乱数を生成する」というタイトルだが、生成できるのは疑似乱数。疑似乱数生成器の動作概要については「Javaで乱数を生成する(1)」に説明した。また、Javaでどのように実装するかについて「Javaで乱数を生成する(2)」に説明した。「Javaで乱数を生成する(3)」でTomcatのソースを読む準備をして、いよいよ疑似乱数の生成方法を教えてもらうことに。 なお、エントリのソースコードは、全てApache Tomcat 7.0.5の“org.apache.catalina.session.ManagerBase”クラスと“org.apache.tomcat.jni.OS”クラスから引用*1している。 Tomcatでは、セッション管理を行うための“org.apache.catalina.Manager”インターフェースが用意されている。実際に、通常のセッション管理を行うマネージャや、

    Javaで乱数を生成する(4) - あしのあしあと
  • 元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)

    蓄積疲労は3段階に分けられる(『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』より)この記事の写真をすべて見る 2015年12月から50人以上が働く事業所に義務化された「ストレスチェック」。年1回、労働者のストレス状態を調べることで、労働者のメンタル不調を事前に防ぐのが目的である。それほど、働く人の心の不調が社会問題化しているということでもある。 では、実際にどういう原因で、うつ病など心が折れた状態になってしまうことが多いのか。長年、自衛隊のメンタル教官として、多くのカウンセリングや心の不調予防策を実施してきて、『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』(朝日新聞出版)の著者である下園壮太さんにお話を伺った。 *  *  * 筆者は長年、自衛隊のメンタルヘルスの現場で仕事をし、昨年定年退官した。ご想像のように、自衛官は過酷な任務を与えら

    元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)
    kmizushima
    kmizushima 2016/10/12
    根本的なレベルで十分な睡眠を取るのが重要であるという話
  • Kotlinの謎 - kmizuの日記

    Kotlinという言語の型システムは凄くおおざっぱに言ってしまうと、Scalaと非常によく似ています。 TopがAny BottomがNothing Byte, Short, Int, Float, ....といった、プリミティブ型相当の型が継承階層に組み込まれていて、型名まで同じ Generics Declaration-site variance Use-site variance 違う部分、たとえばnullabilityを型システムレベルでサポートしてるとかはもちろんあるのですが、AnyとNothingという名前まで真似してる辺り、非常にScalaの影響が大きいのは間違いありません。 一方で、Kotlinがあえて採用しなかったものの一つに、暗黙の型変換があります。たとえば、Scalaでは、任意の型はUnitに暗黙に型変換できます。そのため、たとえば val x: Unit = 1 と

    Kotlinの謎 - kmizuの日記
  • Macro PEG 0.0.10 リリース - kmizuの日記

    かなり久しぶりのリリースです。主な変更点は、 Conflict between an expression parenthesis syntax and call syntax · Issue #16 · kmizu/macro_peg · GitHub を修正した点でしょうか。これで、 STRING = STRING_MACRO("\"") / STRING_MACRO("'"); STRING_MACRO(Q) = Q (!(Q / "\\") . / "\\" .)* Q; のようなPEGにおいて、Q (!(Q / "\\") が正しく Q と (!(Q / "\\") の連接として解釈されます(今までは Qの呼び出しと解釈されていた)。修正方法としては、マクロ名につづいてスペースが続かずに引数の括弧が続く場合はマクロ呼出し、スペースが挟まれている場合は連接として解釈するようにしまし

    Macro PEG 0.0.10 リリース - kmizuの日記