2017年10月26日のブックマーク (2件)

  • 自宅キッチンでできる手軽な燻製料理。行楽の秋に持っていきたい燻製づくしの山弁当を作る - それどこ

    秋といえば美味しいべ物に美しい紅葉が楽しみなシーズン。登山に写真が趣味な私も、この時期は頻繁に山に出掛けます。しかし、せっかくいい時期に山に出かけるなら、お弁当も一ひねり加えたいところです。ということで、ちょっと趣向をこらし、香り高い燻製づくしの山弁当を作ってみました。 ご紹介が遅れました。私「SpaceFlier」という写真とたまに料理のブログを書いているタケル(id:sfTKL)と申します。 燻製という調理法を身近にするSOTOのスモークポット 一般的に燻製と聞くとベーコンなどの長期保存をイメージするかと思います。そしてそのような調理はハードルが高いとも。 かつては私もそう思っていた時期がありました。実際に長期保存を目的とした燻製料理は手間も時間も掛かりますし、家屋内であれば、煙という問題もあります。料理の基といえば「煮る」「焼く」「蒸す」の3つですし「燻(いぶ)す」というのはキ

    自宅キッチンでできる手軽な燻製料理。行楽の秋に持っていきたい燻製づくしの山弁当を作る - それどこ
    kmoca
    kmoca 2017/10/26
    スモークって難しいイメージだけど、これから私にも出来そう⁉️
  • 小野照崎神社 | 神社と御朱印

    主祭神:小野篁命 相 殿:菅原道真命 社格:旧村社 所在地:東京都台東区下谷2-13−14 最寄駅:東京メトロ日比谷線 入谷駅 JR山手線 鶯谷駅 URL:http://onoteru.or.jp/ 御由緒:小野照崎神社は、「小野照さま」の名で樋口一葉のたけくらべにも登場する、東京都台東区下谷二丁目に鎮座する神社である。 平安時代前期の公卿・小野篁は、上野国での国司の任を終え帰洛する際、上野照崎(現上野公園付近)の地で暫く居を構え、住民と交流し上野殿と尊称されていた。 852(仁寿2)年に篁が逝去した際、この照崎の住民が小野照﨑大明神と祀ったのが起源とされている。 江戸時代に入り、上野寛永寺建立に際し幕府の下命により、兼務社であった坂村の長左衛門稲荷神社境内(現在の鎮座地)遷るよう下命があり遷祀された。 江戸末期には、回向院(墨田区両国)より菅原道真自刻と伝わる尊像を相殿に遷祀、江戸二十

    小野照崎神社 | 神社と御朱印
    kmoca
    kmoca 2017/10/26
    寅さんにゆかりのある神社があるなんて、知らなかったー‼️