#exhibition After the exhibition at The Frick Collection, "The Girl" and other works from the Mauritshuis will visit Bologna, Italy! How busy they are!...
どれだけクールビズと言われても、ダークスーツを脱げない人たちがいる。オジサンだ。そのオジサンたちがこの夏一番たくさん集まっている暑苦しい……いや、ホットな場所が、佐賀県内にある。2013年4月にリニューアルオープンした武雄市図書館だ。オジサンたちの職業は、商業デベロッパー、記者、出版人、行政パーソン、政治家、学者などさまざまだ。実は、この5月に筆者もオジサンの1人として行ってきた。 武雄市の図書館は、もともとは全国各地によくある市町村立図書館の1つでしかなかった。そこがリニューアルを機に、TSUTAYA(書店とDVDなどのレンタルショップ)とスターバックスコーヒーを招き入れた。それで一躍、日本で一番視察訪問が多い図書館になった。地元の利用者も、わずか3カ月で一昨年1年分の約26万人に達した。 衝撃的なのは、図書館と書店という、本来は商売敵の関係にあるものが、一カ所に共存していることである。
橋本麻里 @hashimoto_tokyo 日経ビジネス:日本人よ! 秘宝は隠さず、どんどん見せよ http://t.co/hQ0MXkLf9l 次ツイの引用個所、保存上の問題で「モナリザやサモトラケのニケ」のようには「出しっぱなし」にしておけない作品は多い。あと美術館にたくさん出てるのを、単に筆者がご存知ないだけでは…。 2013-11-17 13:51:05 橋本麻里 @hashimoto_tokyo 「日本美術は国内にたくさんある。しかし美術館には意外にない。なぜか。皇室を含む名家や寺社の倉庫に眠っていて表に出てこない。背景には日本独特の“見せない文化”、つまり何十年に一度のご開帳の時だけありがたく拝観させる、という出し惜しみの文化が影響しているように思う」(上島信一) 2013-11-17 13:51:09
世の中にハイテクが増えると、人々は逆にハイタッチを求めるようになる。昨今のペットや園芸のブーム、そしてマッサージやネールサロンなどの癒し系の盛況の背景にはそうした事情があるように思える。 ミュージアムは本物、リアルとの出会いの場 そしてまた人々はバーチャル、サイバー空間に泳ぎ疲れると、本物、リアルとの出会いを求めて街に出かける。 例えば京都への旅行者はこの数年、前年比で2~4.5%ずつ増え続けている(大震災の2011年を除く)。 また、身近なリアルとの出会いの場としては、ミュージアム(美術館、博物館など)がある。例えば世界中の人々がリアルのモナリザやサモトラケのニケに会うために、ルーブル美術館にやってくる。ルーブルの年間入館者数はなんと972万人にものぼり、これは世界のミュージアムの中でも断トツの1位だ。もはや巡礼地並みと言っていいだろう。インターネットの発達で、いつでも世界中の美術品の写
BofE @BofE2019 日本政府(文化庁)の解釈では、日本は文化的多様性に富んだ国である。ただし、その意味は、国際標準であるマイノリティ等の人権擁護ではなく、「生活文化やアニメーション,ポップミュージックの支援」といった独自解釈に基づいている。る。http://t.co/rWWzrsE87X 2013-11-07 12:33:20 BofE @BofE2019 これに対する批判は、神戸大学の藤野和夫「『文化多様性』をめぐるポリティクスとアポリア」(『文化経済学』2007年3月)や、鈴木洸二郎「分権化課程における文化権制定法理の課題」(『文化政策研究』Vol.1 2007)などで指摘されている。 2013-11-07 12:36:31 BofE @BofE2019 もとより「文化」という言葉の多義性はあるし、例えば「わいせつ」のような法的な概念一つであっても各国で全く違う意味を持つわけ
Welcome to the Museological Review - the online journal edited by the PhD community of Museum Studies since 1994. Find out more about the journal's aims. View notes for contributors Issues Museological Review - Issue 26 (PDF, 3.3MB) Museological Review - Issue 25 (PDF, 4.5MB) Museological Review - Issue 24 (PDF, 3.9MB) Museological Review - Issue 23 (PDF, 6MB) Museological Review - Issue 22 (PDF,
前回の続き。 アムステルダム国立美術館が 1 年前に立ち上げ、その革新性が大きな評判となった新サイト&新オンライン・アーカイブ “rijksstudio”。彼らがこのサイトをどのような考え方の元に作り、どのような結果を出しているかについて、今月開催された Museum ideas の担当者の講演を元に書いてます。 後編である今回の内容はこんな感じ。 Rijksstudio:自分でテーマを作って自由にコレクション Rijksstudio:「好きな作品画像でポストカード・オーダー」までできる Rijksstudio:モバイルとの連動、API 提供など キャンペーン:デパートで「ポップアップ・スタジオ」&数々のコラボ 粗悪なものが出回るくらいなら、「高画質のフェルメールのトイレット・ペーパー」を 「ヴァーチャル・アウラ」はオリジナル作品の力をさらに増す 実績:「あなたが世界から受け取れるものは、
和歌山県は22日、県立4博物館(近代美術館、博物館、自然博物館、紀伊風土記の丘)について「人事制度や展覧会の企画決定、施設の充実などの機能を強化していく」と発表した。入場者の増加を図るため県、県教委、博物館の関係を見直し、世代にかかわらず多くの県民が利用する教育文化拠点にしていきたいという。 機能強化プランは主に(1)展覧会・教育普及事業の充実(2)学芸員の充実(3)施設の充実。プランは本年度から順次開始する。 展覧会・教育普及事業については、4博物館とも所管は県教委文化遺産課だったが、より近い分野の業務をしている部局として県立自然博物館は県自然環境室に、近代美術館は県文化国際課に所管を移す。 展覧会の企画については、県教委が各博物館の方針案を作成し、県民の意見を聞き「博物館事業基本方針」を策定する。企画案は早い時期に館長が作成し、県教委や大学教授、県外の博物館長らでつくる博物館協議
2体の仁王像の前で開眼供養をする京都・大覚寺の僧侶ら=13日、アムステルダム国立美術館、ユイキヨミ氏撮影2体の仁王像の前で開眼供養をする京都・大覚寺の僧侶ら=13日、アムステルダム国立美術館、ユイキヨミ氏撮影2体の仁王像の前で開眼供養をする京都・大覚寺の僧侶ら=13日、アムステルダム国立美術館、ユイキヨミ氏撮影 【アムステルダム=野島淳】レンブラントの「夜警」などで知られるオランダのアムステルダム国立美術館で13日、2体の仁王像の開眼供養式が開かれた。仁王像は同美術館の目玉展示の一つ。京都・大覚寺の僧侶ら18人が日本から招かれ、真新しい近代的な白壁の展示室に般若心経の読経が響いた。 仁王像は同美術館が今年4月、10年に及ぶ改装工事を経て再オープンした際、京都から取り寄せた。像はもともと島根県の岩屋寺という寺に置かれていたが、すでに廃寺になっている。 同美術館の学芸員メノー・フィツキー
今月 3 日にロンドン・ミュージアムで Museum Ideas というカンファレンスに出席した。20 ヶ国から 200 名が集まるという結構大きい国際カンファレンスなのだが、内容は 12 名のミュージアム関係者がそれぞれ、彼らの館で行っているさまざまな “イノベーティブな” 試みやその根幹をなす思想をプレゼンテーションする、というものである。 面白いプレゼンもいくつかあったので、その中から特にデジタル×ミュージアムに関する話題に関して覚書を残しておこうと思う。ので、突然のブログ再開です(笑)。 まずは、今回の私のお目当てのひとつでもあったアムステルダム国立美術館のデジタル・コミュニケーション・マネージャー Peter Gorgels 氏による、同館の新しい WEB サイト&コレクション・アーカイブ・サイト Rijksstudio について。 題して “Rijksstudio: New a
Latest and Anniversary Issue of Codart eZine, "The World of Dutch and Flemish Art". Please check and find the World Map of Dutch and Flemish Art, and my previous article "Curator in the Spotlight" was included on this map. Please search and find it! World Map - CODART eZine オランダ・フランドル美術学芸員協会(いつまでたっても日本語定訳ができない…)であるCODART のオンラインマガジン eZine の最新号が刊行。非営利団体である"Codart"の活動はことしで15年目になり、その記念として、現在(そう、たったいまで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く