knaface1のブックマーク (145)

  • 北海道で30年「流線形」リゾート列車が引退へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    30年近くにわたって道内を走り続けてきたJR北海道のリゾート列車「ニセコエクスプレス」(3両編成)が引退することになり、29日と11月3、4日に函館線の札幌―蘭越間で最後の運行が行われる。 ニセコエクスプレスは、JR北が苗穂工場で初めて独自に製作した「キハ183系」の車両で、1988年に導入された。流線形のデザインが特徴で、主に札幌圏からスキーリゾート地のニセコへ乗客を運んだ。老朽化や交換部品の確保が難しくなり、引退が決まった。 最後の3日間は臨時列車として運行。各日とも札幌駅を午前7時57分に出発し、午後6時42分に同駅へ戻る。札幌―倶知安間は特急として走り、倶知安―蘭越間は快速として折り返し運転する。特急区間は全車指定席で、券は完売した。

    北海道で30年「流線形」リゾート列車が引退へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    knaface1
    knaface1 2017/10/26
  • この情報化の時代に、民主主義が対応できてないのはもったいなくないか | 文春オンライン

    というわけで、今回の選挙は無事終わりました。いろんな意味で終わった感じはしますが、勝ったほうも負けたほうも何となく不満顔なのはどういうことなんでしょうか。勝者はもっと嬉しそうにしろ、敗者は敗者のくせに勝ったような雰囲気を出すな。 「民意はどうだったのか」問題 で、毎回「民意はどうだったのか」という話が出るのです。勝ったほうは「国民から支持された、民意は我が方にあり」と言い、負けたほうは「民意を正確には反映していない」とか言いよるわけです。みんな簡単に「民意」って言うけど、あんま考えてねえと思うんだよ。皆さんの身の回りに政治に関心が深い人がどれだけいるのか、大政党幹部だけじゃなくて地域の小選挙区選出議員の動向や、お前らの住む都道府県の知事だけじゃなくて、都議会議員、市区町村議会議員まで知り尽くして、こいつはこういう貢献をしているから一票とか、あいつは下半身だらしないから投票しないとかまで言え

    この情報化の時代に、民主主義が対応できてないのはもったいなくないか | 文春オンライン
    knaface1
    knaface1 2017/10/26
  • 日産の新車検査、異例の「無期限監視」へ 国交省:朝日新聞デジタル

    日産自動車が無資格の従業員に新車の検査をさせていた問題で、国土交通省は、同社の新車検査体制を無期限の「監視対象」とする方針を固めた。期限を設けない監視措置は極めて異例。今後、同社の全工場の検査実態について頻繁に報告を求め、監督を強める。 昨年、燃費表示不正が発覚した三菱自動車に同省がとった「期限3年」の監視対象よりも厳しい措置。検査の不正は安全性に直結する問題であることに加え、日産が長年、ほぼ全ての工場で無資格検査を続け、不正発覚後も改善が徹底されず、次々と新たな不正が露見する結果となった安全に対する取り組みの甘さを重くみた。 具体的な監督の方法は未定だが、近く日産側がまとめる再発防止策の実施状況の報告を、高い頻度で求めていくとみられる。工場などへの立ち入り監査も強化し、他メーカーより厳しく調べる。日産は、検査記録の管理をより厳重に行うことも求められる。 無資格検査が発覚したのは…

    日産の新車検査、異例の「無期限監視」へ 国交省:朝日新聞デジタル
    knaface1
    knaface1 2017/10/26
  • ダメ会社ほど上司の「上から目線」が鼻につく - ライブドアニュース

    2017年10月26日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ダメな会社」にいる上司の特徴について解説している 社長や上司が「上から目線」で過ごしているような会社は衰退していくと筆者 社員との上下関係をなくし、規則や拘束で縛らないことなどが重要だという 社長・上司が「上から目線」で過ごしているような会社は衰退していきます(写真 : tkc-taka / PIXTA) 風通しがよい会社とは、どのような会社でしょうか。「情報を社員が共有していること」「社内に自由な雰囲気があること」「社内の意識が縦関係ではなく横関係であること」などが、その要素といえるでしょう。 あるいは、お互いが自分の考えを自由に伝えることができる、ということも重要かもしれません。風通しのよい組織にするにはいろいろな方法がありますから、これですよと限定して言うことはできませんが、いくつ

    ダメ会社ほど上司の「上から目線」が鼻につく - ライブドアニュース
    knaface1
    knaface1 2017/10/26
  • 【森友学園問題】森友への値引き額、6億円過剰 国有地売却、検査院が試算 「不適正」指摘へ 11月にも報告公表 - 産経ニュース

    大阪府豊中市の国有地が学校法人「森友学園」(大阪市)に小学校建設用地として評価額より安い価格で売却された問題で、売買価格や手続きが適正だったか調べていた会計検査院が、値引き額は最大6億円過剰だったと試算したことが25日、関係者への取材で分かった。売却価格が低く評価されているとして、「不適正」と指摘するもようだ。ただ、財務省や国土交通省と見解の相違もあることから、最終的な検査報告に反映されるかは流動的とみられる。11月中にも報告が公表される見通し。 問題の土地は、上空が大阪空港への飛行ルートに当たるとして、国交省大阪航空局が騒音対策のため保有していた小学校の建設用地(8770平方メートル)。土地の評価額は9億5600万円とされた。 ごみの撤去費用の算出は通常第三者が行うが、開校予定が迫っているとして国が対応した。財務省近畿財務局は国交省大阪航空局に撤去費の見積もりを依頼。航空局の見積もりでは

    【森友学園問題】森友への値引き額、6億円過剰 国有地売却、検査院が試算 「不適正」指摘へ 11月にも報告公表 - 産経ニュース
  • <不動産侵奪容疑>他人の土地に通路 暴力団組長逮捕|BIGLOBEニュース

    千葉県警旭署は24日、他人の土地に勝手に通路を作ったとして、旭市行内、指定暴力団住吉会系組長、斎藤忠久容疑者(46)を不動産侵奪容疑で逮捕した。斎藤容疑者は昨夏、国道126号に面した自宅近くの所有地にラーメン店やカラオケ店などの屋台村を開設。県警は屋台村の売り上げが組の資金源になっており、自宅と屋台村の間にある土地に通路を作ることで行き来しやすくし、自分の利便性を高める狙いがあったとみて調べている。 逮捕容疑は昨年10月〜今年5月ごろまでの間、自宅に隣接する他人所有の休耕地の一部(約36平方メートル)に盛り土をして通路を作ったとしている。「盛り土はしたが通路にはしていない」と容疑を一部否認しているという。

    <不動産侵奪容疑>他人の土地に通路 暴力団組長逮捕|BIGLOBEニュース
    knaface1
    knaface1 2017/10/26