2010年2月20日のブックマーク (5件)

  • Building Scalable, Complex Apps on App Engineを見たメモ - スティルハウスの書庫の書庫

    Building Scalable, Complex Apps on App Engine List properties 01:40 List propertyとは何か? 複数の値を持てるプロパティ 順序付きリスト LPのメリット one-to-many関係にあるデータをコンパクトに扱える tupleやlistのようなデータを簡単に保存できる 子entityを扱う必要がない。entityより軽い。 ただしcomposite indexで使う場合はindex explosionに注意 サイズが1000のLPを2つ使ってcomposite indexを作ると100万件のindexエントリができあがる Microbloggingの例 たくさんのエントリを多数のユーザーに配布する必要があり、スケーラビリティが要求される データ自体はコピーせず、fan-outさせる方が効率的 RDB的実装:Use

    Building Scalable, Complex Apps on App Engineを見たメモ - スティルハウスの書庫の書庫
    knj77
    knj77 2010/02/20
  • appengine java night #3

    9. 制約その1 1 リクエストは30秒以内に処理すべし HardDeadlineExceededError http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/whatisgoogleappengine.html 10. App Engineではバッチ 処理も30秒以内 天気予報を取得するために次のようにした。 Cronで1分毎に実行 各地域の天気予報を取得 取得済みの地域はスキップ 天気予報をDatastoreへ保存 ※当時はTaskQueueがリリースされていなかった。

    appengine java night #3
    knj77
    knj77 2010/02/20
  • 【ハウツー】XMLはもう不要!? Google製シリアライズツール「Protocol Buffer」 (1) 構造化データをバイト列に変換するための新技術 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Protocol Bufferとは Protocol BufferはもともとGoogle社内で利用されていた技術/ツールだ。今月7日にApache Software License 2.0の下、オープンソースソフトウェアとして公開されたばかりで、稿執筆時点の最新バージョンは2.0のβ版。正式リリースが2008年8月に行われる予定だ。 Protocol Bufferは、一言で言うと、構造化データをバイト列に変換(シリアライズ)するソフトウェアである。プログラム言語中で用いられるデータ構造をファイルに保存する際や、RPC(Remote Procedure Call)でデータをやり取りする際などに用いられる。 同様の目的で用いられる技術としては、XMLやJavaのオブジェクトシリアライズなどが挙げられる。ただし、Protocol Bufferは、そうした類似技術と比較して、以下のような特徴を備

    knj77
    knj77 2010/02/20
  • プロトコル バッファ - Google Code

    プロトコル バッファについて プロトコル バッファは、言語やプラットフォームに依存しないで、構造化データをシリアライズする Google の拡張可能なメカニズムです。XML に似ていますが、XML よりコンパクトで、高速で、シンプルです。データをどのように構造化するかを一度定義すると、特別に生成されたソース コードを使用して、構造化データをさまざまなデータ ストリームに対して容易に読み書きすることができ、さまざまな言語 (JavaC++Python) を使用できます。 ダウンロード ページから、プロトコル バッファ コンパイラのソース コード全体、生成するコードに必要なすべてのクラスのほか、ビルドとインストールの説明が提供されます。

    knj77
    knj77 2010/02/20
  • #appengine java でローカル環境のデータファイルをほげってみる

    目的はKind名の一覧を取得する事。Kind名さえわかれば、後は普通にDatastoreServiceFactory#getDatastoreService()を使って、Entityを読み込む事ができて、Entityが読み込めればそこから全propertyを取得できたりして、色々な事ができそう。ローカルからAppEngineにアップロードする時にも使えそうだし。Eclipse用にLocalDatastoreViewerPluginとかも作れそうだし。 ……っていうエントリを書くつもりだったんだけど、SchemaやらEntityProtoやら色々要素が多すぎて、説明するのが大変に面倒になって来たので、ユーティリティクラスのコードだけ晒す事にしますw ゴメンナサイ、ゴメンナサイ。 AppEngineの起動と終了Datastore周りの単体テストをする時とほぼおんなじ。 static final

    knj77
    knj77 2010/02/20