タグ

2013年5月6日のブックマーク (24件)

  • Fedora 19、パスワード作成画面の確認フィールドでパスワードがマスクされない | スラド セキュリティ

    Fedora 19アルファ版のパスワード作成画面では、確認入力フィールドでパスワードがマスクされず、そのまま表示されるという。ただし、表示されるのは確認入力フィールドにフォーカスがある場合のみで、別のフィールドにフォーカスが移動するとマスクされるそうだ(Red Hat Bugzillaのバグリポート、 Fedora開発者向けメーリングリストのアーカイブ家/.)。 Anacondaの開発者、Chris Lumens氏のバグリポートに対する回答によると、この動作はバグではなく意図したものだという。このような動作は採用例が増えており、パスワードをマスクしてもキーボード上の指の動きを見られてしまえば意味がないなどとしている。また、パスワードを表示することでキーボードレイアウト関連の問題を回避することもできるとのこと。これに対し、Fedoraコミュニティーの開発者向けメーリングリストでは、セキ

    knjname
    knjname 2013/05/06
    ゼロかイチかで議論してもなあ
  • CurryingExample.java

    knjname
    knjname 2013/05/06
    Java8でカリー化
  • 論理的思考は正しくないという自称知識人枠の人

    Hideyuki Tanaka @tanakh 私が女性プログラマと結婚したい10の理由 / “10 Reasons Why I Want To Marry A Female Programmer | Tekkie Blog” http://t.co/BSciCCvulJ 2013-05-06 10:54:26

    論理的思考は正しくないという自称知識人枠の人
    knjname
    knjname 2013/05/06
    企業「コミュニケーション能力を求めます」
  • Gunosy炎上に関して、方々に苦言を呈すの図 | quipped

    最近仕事が忙しくてウェブを放っておいたら、Gunosyが炎上していた。どうやら火元は、自称「ベンチャービジネスのインサイダー」1の人が書いたこのブログ記事らしい。 断っておくと、ぼくはGunosyのユーザーではないし、それこそ自分のブログの記事がはてブやツイッターで流行ると、Gunosyで流れているらしいという程度の関わりしかない。2ただ一連の話を一通り読んでみて思うことがいくつかあったので、まとめておこうと思う。 GunosyはもっときちんとPRをやりましょう まずはGunosyだが、炎上に対する説明として書かれた「ここ最近のGunosy関連の批判についての所感」を読むと、彼らがPRに関してずぶの素人であることがわかる。これが実に惜しい。なぜなら書いてある内容—たとえば「Gunosyが配信するコンテンツが、はてブで流行った記事が大半を占めている→Gunosyははてブの再編集にすぎない」と

    knjname
    knjname 2013/05/06
    Gunosyはゆるーいスタンスでいくのもアリだと思うなあ。お金取らないところはそれでいいよ。
  • 一人でバーに行ってみたいと思った人向けに経験談とか書く - インターネットの備忘録

    初めて一人でバーに行ってきたまた一人でバーに行ったら絵に描いたような展開になった 危なっかしいけど、いい話だと思いました。 そういう自分も夫と出会ったのは家の近所のカウンターしかない飲み屋だったし、激務だった頃は会社帰りに1杯だけ立ち寄って飲んでちょろっとマスターと喋って「また来るね」ってできる場所があることで相当救われた経験があり、興味あるならぜひ行ってみることを勧めたいので、経験談とか備忘。 できれば家の近所で探すと良い 住んでる場所とかにもよると思うんですが、個人的には家の近所、もしくはタクシー1メーターちょい程度(1,000円前後)で帰れる距離のお店が良いと思います。繁華街にあるお店だとうるさかったり、商売っ気の強い店長だったり、妙に高かったり、ハズレを引く可能性が高まる気がする。あと家から遠くなるとそのぶん気楽さからも離れて「よし行くぞ」ってテンションじゃないと行かなくなったりす

    一人でバーに行ってみたいと思った人向けに経験談とか書く - インターネットの備忘録
    knjname
    knjname 2013/05/06
    確かに相手を知れば知るほど魔法ってとけていくよなー いい関係はいい距離から
  • また一人でバーに行ったら絵に描いたような展開になった

    酔った。。もうこんな夜中だよ。。体震えてヤバい。眠れないし日記の続きを書く。 初めて一人でバーに行ってきた 昨日マスターに勧められたとおり、お昼過ぎにまた同じバーに行った。 まっすぐは入れなかった。。 お店を横目に通り過ぎて、様子を伺ってみたりして。そこで遠目に見えたのは、子連れの若い女性が入口に座りながら、子どもと一緒に遊んでいる姿。綺麗なお姉さんってこの人のことかな、なんて思いながら。ちょっと寄り道を装って、昨日夜のマスター(白髪なのでシローさん)に言われて、、てのを口実に意を決して入っていった。 こんにちは。カフェやってるんですね。 ごめんね〜入口塞いじゃって。りっくんほら。あ、わたしお店の人じゃなくて、、ねえねえーお客さんだよー。 中からちょっと年上の、30ちょいかな、アパレルな感じの綺麗なお姉さん(しおりさん)が出てきてくれた。 いらっしゃいませ、お席どこにしますかー?外でもいい

    また一人でバーに行ったら絵に描いたような展開になった
    knjname
    knjname 2013/05/06
    怖いよ!
  • Gunosy炎上についてvingowの米重克洋社長「API使うだけでこんな風に怒られるんだというのはかなり怖い」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    Gunosy炎上についてvingowの米重克洋社長「API使うだけでこんな風に怒られるんだというのはかなり怖い」 : 市況かぶ全力2階建
    knjname
    knjname 2013/05/06
    個人的に検閲は別にいいかなあ、と。情報ソースの一つでしかないから。特定押しとかになったら最低ですけど。Gunosyにすべて頼るとかいう人はいないと思いますけど…
  • 「なりすましサイト」や「ニセサイト」にだまされないために | 候補者・議員・政党認証サービス|GMOグローバルサイン

    候補者のニセサイトを作りウソの情報を流したり、政治献金を集めるなど、不正が起こる可能性があります。 現在でも、金融機関のニセサイトが発見され、実際に金銭的な被害が発生するなど大きな問題となっています。 候補者・議員・政党の公式サイトには、専用シールが貼られています。 「なりすましサイト」や「ニセサイト」には貼ることができない特別なシールです。 まずは、閲覧しているウェブサイトに専用シールが貼られているか確認しましょう。

    「なりすましサイト」や「ニセサイト」にだまされないために | 候補者・議員・政党認証サービス|GMOグローバルサイン
    knjname
    knjname 2013/05/06
    内容がそもそも(ry、非SSLコンテンツにリンク張っているなど、感じるところはあるが、わかりやすいペラ1サイトの例
  • ここ最近のGunosy関連の批判についての所感

    週末から、Gunosyに対する批判記事があり様々なユーザー様から質問を頂いているので簡単に所感を書かせて頂きたく思います。

    knjname
    knjname 2013/05/06
    頭悪い人に対応しようとすると大変だよね
  • Java Platform, Standard Edition 8 Developer Preview Releases — Java.net

    Java™ Platform, Standard Edition 8 Developer Preview with Lambda Support This page provides a Developer Preview of OpenJDK with Lambda (JSR 335) support. The Lambda project aims to support programming in a multicore environment by adding closures and related features to the Java language For documentations and other details, please see the Lambda project page. Please note: The Lambda project has

    knjname
    knjname 2013/05/06
    Download Java8 with Lambda Support
  • ググれるロボット。ネットで検索し自ら新しい知識を学ぶロボットを開発(東工大) : カラパイア

    東京工業大学 長谷川研究室のグループは、人工脳「SOINN」を用いて、自ら考えて行動し、学習するロボットを開発した。SOINNは、また未知の知識に直面した時、ネット上の画像や動画、音情報を自ら検索し、それを学習していくという自己増殖型ニューラルネットワークを持つ。

    ググれるロボット。ネットで検索し自ら新しい知識を学ぶロボットを開発(東工大) : カラパイア
    knjname
    knjname 2013/05/06
    こいつをスケーラブルにしたらどうなるんだろう
  • http://download.java.net/jdk8/docs/api/index.html

    knjname
    knjname 2013/05/06
    JDK8 Javadoc
  • http://download.java.net/jdk8/docs/

    knjname
    knjname 2013/05/06
    JDK8 Javadocなど
  • 遅延評価いうなキャンペーンとかどうか - ぐるぐる~

    遅延評価については以前も書いてるんですが、そのときは結論なしでした。 が、ちょっと考えるところがあって、言語を Java に絞って自分の考えを明確にしておきます。 結論から書きましょう。 「Java(とC#) で遅延評価って書いてあるものは遅延評価ではない」です。 Java における「評価」とは まず一番最初に、Java で「評価」って言うと、どういうことを指すのかを確認しておきます。 言語仕様の該当部分を要約すると、こんな感じでしょうか。 プログラム中の式を評価すると、結果は 変数 値 無し のうちのどれかとなる。 評価した結果が値になる、というのはいいでしょう。それ以外の 2 つを軽く説明します。 評価の結果が「変数」とは? コメント欄で指摘が入っています。 代入の結果は変数ではありません(15.26)。 結果が変数となるのは、ローカル変数、現在のオブジェクトやクラスの変数、フィールド

    knjname
    knjname 2013/05/06
    delayed evaluationは遅滞評価とかでいいんでは
  • おまえら、クレープの原価っていくらか知ってる?? : 無題のドキュメント

    おまえら、クレープの原価っていくらか知ってる?? 【クレープを二度えば】 1:名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 18:29:43.49 ID:0 なんと20円らしい・・・ たこ焼きは1個5円らしい・・・ バカらしくなったわ もう二度と買わないことを誓った 4:>>1:2013/05/04(土) 18:32:21.20 ID:O 工工工エエエエエエェェェェェェ( ´Д`) ェェェェェェエエエエエエ工工工 3:名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 18:31:55.46 ID:0 それ材料費 9:名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 18:34:56.36 ID:0 >>1の原価は100円 24:名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 18:46:40.47 ID:0 >>1 気に入らないならわなければいい 26:名無し

    knjname
    knjname 2013/05/06
    原価厨に肩入れするわけじゃないけど、こういう議論で人件費とか間接費は反論にはならないよ。
  • わかってもらえないから家出した。もう疲れた。

    わかってもらえないから家出した。もう疲れた。 共働き。基給は同じくらいで、残業が多いから手取りは私の方が多い。 帰りはいつも私が2時間くらい遅い。なのに家事は全部私。 夕を作らずに家を出ると、帰宅するなり夫が「メシまだ?」 これに疲れて冷蔵庫に必ず作り置きをするようになった。 掃除も洗濯も私。休日でも全部私。夫はパズドラをしている。もう嫌だ。 嫌だと伝えたら「え~、でも○○ちゃん、テキパキやれるじゃん」。 辛いものは辛いというと「わかった、ごめんね」それでも何も変わらない。 妹を思い出す。妹は小学校高学年の頃から宿題を私にやらせていた。 「おねえちゃん頭いいから宿題教えて!手伝って!お願い~!」 手伝ってといいながら、解き方の説明は聞かず私に全部解かせようとする。 文句を言うと「だっておねえちゃん頭いいじゃ~ん」 私はただ時間をかけているから成績をキープできているだけで、別に賢くも何と

    わかってもらえないから家出した。もう疲れた。
    knjname
    knjname 2013/05/06
    この人なりに一生懸命意思表示しているつもりだけど、相手に一切伝わってないことが認知できてないんだと思う。ただ、自分も働いているならいつでも離婚可だよね。
  • 赤字のカヤック。これから向かう先は!? : SociApp -Social Appの分析ブログ-

    僕がいつも読んでいるブログに下記の様な記事が出ておりました。 株式会社カヤック 決算公告 まさかの赤字 こちらの記事にもありますが1億円以上の赤字でIPOは当分先でしょうね。 ここにはまさかの赤字と書いてありますが僕的には予想通りの決算という感じです。 「なんでそんなことわかるの?」と言われそうですがもう業界でカヤックの話はほとんど聞きません。 聞くと言えば大量に人が辞めているという話ぐらいですかね。 先月も元カヤックの方とお茶をしてきましたが結構バタついているようで・・・。 なんか社内には「辞めたい奴は辞めれば良い」的な風潮まであると聞きます。 そもそもで面白法人と謳っているものの聞く限りだとかなり給料が安いですので、 比較的激務なソーシャルゲーム業界だと目移りしてしまうのも事実ですよね。 あとやっぱり個人的に思うのがヒットタイトルの不足も象徴的かと思います。 昔は「ぼくらの甲子園」や「

    赤字のカヤック。これから向かう先は!? : SociApp -Social Appの分析ブログ-
    knjname
    knjname 2013/05/06
    座礁
  • JDK 8 Features

    JEPS are grouped according to the area and component taxonomy used in the JEP Process. On this page a JEP number links directly to the cited JEP document, while a JEP title links to the corresponding short summary below.

    knjname
    knjname 2013/05/06
  • Java8のStreamの目的と書きやすさや可読性、並行処理の効果について - きしだのHatena

    さて、前回Java8のStreamの使い方をざっと見てみたのですけど、はてなブックマークのコメントで「Javaが使われている領域でこんな言語拡張は必要か」「可読性が損なわれていて単なる自己満足ではないか」のようなコメントがついていました。 実際どうなのか考えてみます。 Java8のStreamの目的 では、いまJavaが使われている領域を考えてみましょう。 Javaがいまよく使われているのは、クライアントサイドではなくサーバーサイドです。とくに、直接アクセスをうけつけるサーバーではなく、分散データ処理のためのHadoopやHBase、全文検索エンジンのLuceneなど、バックエンド処理を行う製品のシェアが大きいように見えます。 TwitterGoogleでも、Javaで書かれたバックエンドが動いているようです。Facebookも分析系ではJavaを使っているようです。 大手サービスでバッ

    Java8のStreamの目的と書きやすさや可読性、並行処理の効果について - きしだのHatena
    knjname
    knjname 2013/05/06
    明らかにStream使った方が見やすい気がするんだけどなあ。
  • Ready Steady Smile - Cliff Hanger in Russia

    knjname
    knjname 2013/05/06
  • ラッコ、マジ怖ええええええええええええええええええええ : 無題のドキュメント

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    knjname
    knjname 2013/05/06
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    knjname
    knjname 2013/05/06
    デザイナに少しはテンプレートシステムを意識してもらいながらやらないと無理。
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    knjname
    knjname 2013/05/06