タグ

2017年12月1日のブックマーク (7件)

  • システム障害なしにうるう秒を乗り切る技術の発達について|Rui Ueyama

    数年に一度、1日が1秒だけ長くなることがある。そのたびにどこかでシステム障害が起こるのだが、何回もうるう秒を経験するごとに次第にベストプラクティスも確立されつつある。ここではうるう秒問題と人々がそれにどう対応してきたかについて説明しよう。 うるう秒というのは地球の自転速度のわずかな揺らぎに対して時計を調整するために数年に一回調整される1秒のことだ。うるう秒で1秒短くなる日は23:59:59からの1秒がスキップされる。うるう秒で1秒長くなる日は、23:59:59の次が23:59:60になり、その1秒後に次の日の00:00:00になる。 というわけで公式には秒というのは数年に一度60秒目というのがありえるのだが、ほとんどのOSはうるう秒にきちんと対応していない。Linuxなどでは通常「時計を1秒戻す」という驚くほど単純な方法でうるう秒を扱っている。つまりうるう秒がある日には23:59:59.9

    システム障害なしにうるう秒を乗り切る技術の発達について|Rui Ueyama
    knjname
    knjname 2017/12/01
    どのみち一定数の管理放棄されたサーバマシンでは時刻がズレてしまっていて常時この補正の状態とも言える (なお、そういうシステムでは時系列に強く依存するデータベースは絶対に使ってはいけないし、それか補正して
  • macOS最新版 修正プログラムの配布開始 | NHKニュース

    アメリカの大手IT企業、アップルは、パソコンの基ソフト「macOS」の最新版に第三者が勝手にログインできる深刻な欠陥が見つかったことを受け、欠陥を修正するプログラムの配布を始めました。 これを受けて、アップルは、この問題についてのホームページを公開するとともに欠陥を修正するプログラムの配布をはじめました。 ホームページでは、基ソフトに欠陥があったことを認めたうえで、修正プログラムを適用することで問題は解決されるとしています。 修正プログラムはインターネット上の「Mac App Store」などで配布されています。

    macOS最新版 修正プログラムの配布開始 | NHKニュース
    knjname
    knjname 2017/12/01
    こういうロートルメディアが何のために英数字を全角にしているのか全く理解できないが、情報を劣化させないと伝えられないようなのはメディアとして恥ずかしいという自覚に至らないのだろうか?
  • jQueryが必要とされなくなってきたのは, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいではなく, 標準DOM APIが進歩したおかげです

    jQueryが必要とされなくなってきたのは, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいではなく, 標準DOM APIが進歩したおかげです JavaScript Advent Calendar 2017 - Qiitaの2日目の記事です. 何故この記事を書こうと思ったか JavaScriptの定番ライブラリであるjQueryは, 最近以前と比べて必要とされなくなってきました. その理由はよく, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいだと勘違いされています. しかし, jQueryが必要とされなくなってきた理由は標準DOM APIの進歩によるものです. この記事ではそれを書いていきます. なお, この記事ではReact Nativeについて触れる必要がないため, React DOMのことも一緒くたにReactと記述します. また, 私がweb開発を開始したのは3年前ぐらいから

    jQueryが必要とされなくなってきたのは, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいではなく, 標準DOM APIが進歩したおかげです
    knjname
    knjname 2017/12/01
    jQueryでの直接的な操作は楽といえば楽だから別にReactコンポーネントの中で普通に生きていてもまあ問題ないと思う プライド的に使いたくないが
  • Jest

    Jest is a delightful JavaScript Testing Framework with a focus on simplicity.

    Jest
    knjname
    knjname 2017/12/01
    “Zero configuration” と書いてあるが、少ない設定という印象
  • GitHub - knjname/2017-12-01_TypeScriptWebpackJestConfigSample

    knjname
    knjname 2017/12/01
    TypeScriptのテスト、Jestに乗り換えたった 構成サンプル:
  • Elmはどんな人にオススメできないか - Qiita

    はじめに 高品質なWebフロントエンド開発を可能にするためのプログラミング言語Elm。その長所を上げればキリがありません。 強い型制約によって実行時エラーをほぼゼロにできること リリースごとに言語機能が減るというどこまでも考えつくされたシンプルな設計 それでいて実用的なアプリケーション開発にとことん貪欲な機能たち まともなパッケージマネージャー テストしやすさ ...... 一方で、そういった強力な武器たちの切れ味を保つために他の言語とは異なる事情を抱えています。 記事では、その特有な性質がゆえに誤解されてしまうことも多い Elm というプログラミング言語について、誤解を解きながら、唯一無二の魅力をお伝えしていきます。 この記事を書いた当時は Elm 0.18 の時代でしたが、Elm 0.19 が出た今でも変わらない内容です。 Elm の根幹部分について言及した記事なので、今後 Elm

    Elmはどんな人にオススメできないか - Qiita
    knjname
    knjname 2017/12/01
    基礎からわかる Elm 、予約してずっと待ってるんだけどなあ〜
  • 今度こそ絶対あなたに理解させるPaxos - Qiita

    Paxosとは何か 分散システムの金字塔とも呼ばれ、Leslie Lamport大先生の輝かしい成果の一つとして知られる分散合意アルゴリズムPaxos。 既存の解説 実はすでに存在するPaxosの解説は充分に質が高い Wikipediaの項目にも結構長々と書かれていて、これを読んで理解できた人はもう僕の記事を読む必要はない。 同様にPFIの久保田さんによる解説スライドもあり、これも良く書けているし、これを読んで理解できた人もこれ以上記事を読む必要はない。 minghai氏によるブログ記事のこれとか特にこっちなんかはかなり納得感があり、これらを読んで理解できた人も(中略) tyonekura氏によるスライドも良くかけていて(中略) この記事はこれらの説明に目を通してもなお理解できなかった人、もしくはこれらの説明をこれから読もうと思っている人に向けて書き、Paxosアルゴリズムの詳細な説明自体

    今度こそ絶対あなたに理解させるPaxos - Qiita
    knjname
    knjname 2017/12/01