タグ

2014年10月11日のブックマーク (4件)

  • ジュンク堂書店仙台本店31日閉店 | 河北新報オンラインニュース

    ジュンク堂書店仙台店31日閉店 仙台市青葉区のファッションビル「イービーンズ」に入るジュンク堂書店(神戸市)の仙台店が31日に閉店することが10日、分かった。東日大震災後、同社はJR仙台駅西口で最大3店舗を展開。閉店は仙台ロフト店に続き2店目で、ヤマダ電機LABI仙台(TRビル)に入る店舗は存続する。  仙台店は1997年のイービーンズ開店時に出店。5~7階の書店と、3階の書籍・文具売り場がある。売り場面積は東北最大級の約3700平方メートルで、書籍数は約50万冊。座ってが読めるスペースを設けるなどの店作りを実践した。  震災後の11年7月、イービーンズ改修工事のため、TRビル地下に移転した。同年11月にイービーンズでの営業を再開し、移転店舗は仙台TR店として存続。8月末に閉店した仙台ロフト店と合わせ3店舗となった。  仙台店の川島秀元店長は「専門書をそろえ、ジュンク堂らしさを

    ジュンク堂書店仙台本店31日閉店 | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2014/10/11
    あそこスカスカになるやんな…
  • 俺が欲しいクロスバイク2015 - 機械

    今年もやるよー。 選び方 毎年ニューモデルの時期に欲しいクロスバイクを挙げるだけのエントリも4回目。ブログも変わったんで、毎回書いてることを少しだけ詳しく説明しておきます。 俺が欲しいだけです ここに紹介するクロスバイクは俺が今、自分で金を出して買うならこれ、という選別基準。「おすすめクロスバイク」と書かないのは、感覚が人それぞれ違うからです。 見た目で選ぶべき 何の感覚かと言いますと「格好良さ」に対するそれ。 何を買ったら良いか分からないのならば、細かい仕様差分を気にするよりは予算内で見た目が気に入ったものを選んだほうが幸せになれます。 同価格帯なら性能に大差はありません。安い買い物ではないですし、その自転車と長い間付き合う気でいるのならば、一番カッコイイと思えるものを選んでください。 まずは色。そしてフレームの形状もちょっとの差でだいぶ印象が変わります。同じモデルでも最大サイズと最小サ

    俺が欲しいクロスバイク2015 - 機械
    kno
    kno 2014/10/11
  • 【警告】世界中のMacに蔓延する、ウイルス「iWorm」の確認方法 | TABI LABO

    世界中の1万7000台を超えるMacが「iWorm」と呼ばれるマルウェアに感染していることが判明した。海賊版のデータ、ダウンロードなどで感染する可能性が高いと言われている。 このウィルスの恐ろしいことは気付かない内に感染することにある。そしてiWormに感染すると、今後サイバー犯罪者がアナタのパソコンを自在に操られる可能性もある。 サイバー犯罪者の支配下に入ったコンピュータは、使用者人の知らないところで犯罪者の片棒を担ぐ加害者になりうる危険性がある・・・。 「iWorm」は命令を受け取る手法に特徴があり、掲示板「reddit」から最新サーバーのリスト一覧を取得することで、絶えずコントロールサーバーを隠し、特定を免れているようだ。 いますぐできる、確認方法とは? MacのFinderの「フォルダへ移動」メニューに「/Library/Application Support/JavaW」と入力

    【警告】世界中のMacに蔓延する、ウイルス「iWorm」の確認方法 | TABI LABO
  • ソウル・フラワー・ユニオン中川敬、3年10ヶ月ぶり新作『アンダーグラウンド・レイルロード』を語る

    ソウル・フラワー・ユニオンが、3年10ヶ月ぶりのオリジナルアルバム『アンダーグラウンド・レイルロード』をリリースした。東日大震災後、中川敬(ボーカル)のソロ活動を含め、さまざまなスタイルで演奏活動を行ってきた彼らは、今作をこれまでとは違った方法で制作したという。今回リアルサウンドでは、バンドにとっても転機だといえる同作について、中川にインタビューを実施。聞き手に音楽評論家の小野島大氏を迎え、中川が作品に込めた“怒り”や、制作過程で起こった出来事、さらには多彩な活動がバンドに与えた影響などについて、じっくり話を訊いた。(編集部) 「ニューエスト・モデルみたいなやり方は、もう物理的にも不可能」 ――ミニ・アルバムやベスト・アルバム、中川君のソロ・アルバムなどもあって、それほどブランクがあったという気もしませんが、ソウル・フラワーのオリジナル・アルバムとしては3年10ヶ月ぶりの作品ということに

    ソウル・フラワー・ユニオン中川敬、3年10ヶ月ぶり新作『アンダーグラウンド・レイルロード』を語る
    kno
    kno 2014/10/11