タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (749)

  • 「新しいiPad」と「iPad Pro」はどちらが買い? 使用感とスペックを比較する

    「新しいiPad」と「iPad Pro」はどちらが買い? 使用感とスペックを比較する(1/2 ページ) 新しい「iPad」(9.7型)が発売された。最大の特徴は、約1年前に発売された前モデルから価格は据え置きながら、手書きができるスタイラスペン「Apple Pencil」に対応したこと。価格は3万7800円(税別、以下同)からと安く、Apple Pencilの利用シーンが格段に広がるだろう。 一方、これからiPad(タブレット)の購入を検討している人にとって気になるのが、よりスペックの高い「iPad Pro」と今回のiPadのどちらを買うべきか? という点だ。実機やスペックを見比べつつ、iPad(9.7型)とiPad Pro(10.5型)の違いをレポートしたい。

    「新しいiPad」と「iPad Pro」はどちらが買い? 使用感とスペックを比較する
    kno
    kno 2018/04/08
    買うなら新しいのでいいや
  • ファミマのATM、ゆうちょ手数料を無料に 来年1月から約1万3000店舗で

    ファミリーマートは12月25日、店舗に設置している約1万3000台のATMで、ゆうちょ銀行のキャッシュカード利用手数料を一部時間帯で無料にすると発表した。2018年1月15日から。ゆうちょ銀行が自行以外のATMで手数料を無料にするのは初めて。 イーネットATMを設置している約1万2000店舗で、キャッシュカードによる預け入れ、払い戻し、残高照会の手数料を無料にする。これまでもゆうちょATMを設置している約1200店舗では、手数料が無料だった。 無料の時間帯は平日午前8時45分~午後6時まで、土曜日午前9時~午後2時まで。それ以外の時間帯、日曜日や休日は、216円の手数料がかかる。 関連記事 LINE Pay、セブン銀行ATMと連携 スマホ操作でも入金可能に セブン銀行がLINE Payと連携。セブン銀行ATMからLINE Payへの入金・出金が可能になった。 biflyerとCoinche

    ファミマのATM、ゆうちょ手数料を無料に 来年1月から約1万3000店舗で
    kno
    kno 2017/12/26
    “無料の時間帯は平日午前8時45分~午後6時まで、土曜日午前9時~午後2時まで。それ以外の時間帯、日曜日や休日は、216円の手数料がかかる”うーむ
  • Twitter、「APIポリシー違反」一斉取り締まり Togetterもログイン不可に アプリ開発者に不信感広がる

    Twitter、「APIポリシー違反」一斉取り締まり Togetterもログイン不可に アプリ開発者に不信感広がる Twitter連携サービスでここ数日、APIや開発者アカウントの凍結が相次いでいる。12月15日には、ツイートまとめサービス大手の「Togetter」のAPIが凍結。TogetterTwitterアカウントでログインできなくなった。 Twitter Japanは、「ここ数日、Twitter APIを使っているサービスが、APIポリシーに違反していないかを改めて見直した」ことが原因で、複数のサービスにAPI凍結などの影響が出ていると説明。突然の一斉凍結を受け、アプリ開発者の間にはTwitterへの不信感が広がっている。 突然の凍結、「連携アプリ削除」求められる Togetter社長・@yositosiさんのTwitterアカウントは15日未明、突然凍結され、Togetter

    Twitter、「APIポリシー違反」一斉取り締まり Togetterもログイン不可に アプリ開発者に不信感広がる
    kno
    kno 2017/12/16
    “「ポリシー違反か否かにかかわらず、事前に警告なしにペナルティを実行したことと、アプリではなくアカウントを含めて凍結を行ったことについては納得できない」と”
  • 「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは

    「爆速すぎて笑う」「速すぎて逆に不安になるレベル」――「dev.to」という米国のWebサイトの表示速度が異常に速いと、ネット上で話題だ。なぜ速いのか、サイト創設者のベン・ハルパーンさんがサイト内の記事で説明している。 2016年にオープンしたdev.toは、プログラマーが情報を交換したり、議論したりできるコミュニティーサイト。トップページにはユーザーが投稿したブログ記事のタイトルやコメントが、SNSのタイムラインのように並んでいる。このトップページの表示にかかる時間、各記事をクリックしたときのページ遷移が“一瞬”なのだ。 なぜ速いのか。ハルパーンさんが17年2月に投稿したブログ記事によれば、米Fastlyが提供するCDN(Content Delivery Network)を活用している。CDNは世界中にキャッシュサーバを分散配置し、ユーザーごとに最も(ネットワーク的に)近いサーバにキャッ

    「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは
    kno
    kno 2017/11/15
  • 旅行アプリで実感 Googleに個人情報を渡すリスクと利便性

    宿や飛行機の予約メールから自動で旅程を作ってくれるとても便利なアプリをGoogleが提供していますが、無料なのにはもちろんワケがあります。 先日、取材で訪れたラスベガスで、ちょっと面白いアプリを使ってみました。Googleが提供するスマートフォンアプリ「Google Trip」です。 メールの中身を把握し、旅程を自動生成 このGoogle Tripをひと言で説明すると、Gmailに届く宿泊予定や飛行機の予約を認識し、自動で旅程を作ってくれるサービス。もし、あなたがGmailを利用していて、ホテルや飛行機の予約情報をGmailで受け取っていたら、Googleが必要な情報を自動で抽出して旅程としてまとめてくれるのです。 このアプリの面白い点は、旅程を作るだけでなく、現地の観光スポットを表示してくれるところ。「お勧めスポット」や「べる、飲む」といったカテゴリーで、現地の見どころをまとめてくれま

    旅行アプリで実感 Googleに個人情報を渡すリスクと利便性
    kno
    kno 2017/11/08
  • 話題の「無線LANケーブル」は実在する

    「無線LANケーブルってなんだ」「ケーブルがあるのか無いのか、どっちなんだ」──Wi-Fiで使われている暗号化技術「WPA2」にセキュリティ上の弱点が見つかった問題を発端に、ネット上では“無線LANケーブル”と呼ばれる謎のケーブルが話題だ。実在しないはずの矛盾した名称にネットユーザーの笑いを誘っているが、実は無線LANケーブルと呼んでも、ある意味間違いではなさそう……な製品が実在する。 「無線LANケーブル」話題のきっかけは 10月16日早朝、Wi-Fi(無線LAN)で利用される暗号化の仕組みに脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったという情報がTwitter上で出回ったところ、「安全性を考え(ネットには)有線LANで接続したほうがいいのでは」という声がネット上に挙がっていた。そんな中、半ばジョークで「フリマアプリ『メルカリ』には、商品名に“無線LANケーブル”と書かれた商品が出品されているぞ」と

    話題の「無線LANケーブル」は実在する
    kno
    kno 2017/10/17
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    kno
    kno 2017/09/14
    " 豆腐に「偽装」は存在しえない。なぜなら、「豆腐とは何か」という定義が存在しないからだ。"哲学的というか
  • 西武船橋店・小田原店を閉鎖 セブン&アイ、構造改革で

    セブン&アイ・ホールディングスは8月25日、傘下のそごう・西武が運営する百貨店「西武船橋店」(千葉県船橋市)と「西武小田原店」(神奈川県小田原市)を2018年2月28日に閉鎖すると発表した。 百貨店業界が厳しさを増す中、基幹店に経営資源を集中させる方針で、閉店は「将来の発展性を考慮した結果」だと説明している。 西武船橋店は1967年に開店し、2017年2月期の売上高は169億円。西武小田原店は2000年に「ロビンソン小田原店」としてオープンし、同期の売上高は74億円。 西武船橋店の跡地は、複合施設化の検討を進めるという。 関連記事 買って住みたい街、1位は「船橋」 買って住みたい街はどこですか? 住宅情報サイト「HOME’S」(運営:ネクスト)に掲載された物件のうち、問い合わせの多かった首都圏の駅名を集計したところ……。 キタムラ、129店を閉鎖へ デジカメ・スマホ市場縮小 キタムラがリス

    西武船橋店・小田原店を閉鎖 セブン&アイ、構造改革で
    kno
    kno 2017/08/25
    ああ…
  • 『AIに聞いてみた』の疑問点を「NHKに聞いてみた」 “AI”から受ける印象と実態の「ちぐはぐさ」

    その提言の中には「40代ひとり暮らしが日を滅ぼす」という過激な内容も飛び出し、ネット上で話題を呼んだ。「当にAIなのか」「統計的に正しい操作がされているのか」「40代ひとり暮らしを全否定するのか」「AIという“虎の威を借りて”発言の責任転嫁をしているのでは」――など批判の声も目立った。 これらの真相は。番組内や公式サイトでは十分な答えが得られなかったため、ITmedia NEWS編集部はNHKに質問状を送った。その回答が届いたので、論点を整理しながらNHKの回答を紹介する。 「AI」なるものは何者か NHKが独自に開発したという「社会問題解決型AI」とは何者なのか。 番組内では、「日のあらゆるデータ」30年分、合計700万個のデータをAIにインプットし、さらに1万5000人分の人生を10年以上に渡って追跡したデータも用いたという。「パターン認識」や「ディープラーニング」を駆使したとい

    『AIに聞いてみた』の疑問点を「NHKに聞いてみた」 “AI”から受ける印象と実態の「ちぐはぐさ」
    kno
    kno 2017/08/02
  • 大手は成功していないのに、なぜ「カーブス」は大きくなったのか

    大手は成功していないのに、なぜ「カーブス」は大きくなったのか:水曜インタビュー劇場(運動公演)(1/6 ページ) 女性専用のフィットネスクラブが爆発的に増えていることをご存じだろうか。その名は「Curves(カーブス)」。2017年6月末現在で、店舗数は1801店、会員数は80万人ほど。紫色の看板を掲げているので、ちょっと探せば「こんなところにもあったのか」といった感じで、見つかるかもしれない。 とはいえ「男子禁制」なので、どんなところなのかよく知らない人も多いと思うので、簡単にご紹介しよう。会員は60代が最も多く、次いで50代、70代――。一般的なフィットネスクラブと違って、高齢者が多い。施設の中に入ると、コンビニの広さくらいのところに、円を描くように12種類のフィットネスマシンが並んでいる。そのマシンを使って筋力トレーニングを30秒、次に足踏みなどの有酸素運動を30秒、合計1分のセット

    大手は成功していないのに、なぜ「カーブス」は大きくなったのか
    kno
    kno 2017/07/13
    結局人が大事、というオチ?
  • 日本全国の土産物屋で、なぜ「木刀」を売っているのか

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 少し前、「こんぴらさん」として親しまれる香川県の金刀比羅宮を観光で訪れた。 足を運んだことのある方ならば分かると思うが、参道口から奥社までの1368段の石段は意外とキツい。そこで休憩が

    日本全国の土産物屋で、なぜ「木刀」を売っているのか
    kno
    kno 2017/07/11
    "「木刀」という土産物のルーツは「白虎刀」と呼ばれる会津若松の白虎隊をモチーフにした白木刀にある、というのが通説"じゃあ宮城県の小学生は知らずに元祖を買ってたのか(修学旅行はだいたい会津方面)
  • 孫社長「訪日外国人向けの無料Wi-Fiはなくすべき」

    「2020年の東京オリンピックに向けて、ぜひ訪日外国人向けの無料Wi-Fiスポットを充実させてほしい」 6月21日のソフトバンクグループ株主総会で挙がった株主からの質問に対して、孫正義社長の答えは「やりましょう」でも「検討しましょう」でもなく、「無料Wi-Fiのサービスは、むしろなくすべきだと思っている」だった。 「オリンピックのたびに、無料Wi-Fiではさまざまな被害が起きている。具体的にはセキュリティの問題。Wi-Fiスポットのセキュリティの穴を突いた被害が大量に発生している。無料Wi-Fiよりも、世界中の携帯事業者とデータローミングをする方がいい。例えばアンリミテッドな(無制限の)ローミングなど。日LTEは世界で最も優れたカバー率と容量を持っているし、(ローミングの方が)セキュリティを保てて手間も掛からない。Wi-Fiスポットがいいというなら、別途セキュリティの問題を解決できるか

    孫社長「訪日外国人向けの無料Wi-Fiはなくすべき」
    kno
    kno 2017/06/21
    わかるけど、やっぱりおまゆうだよなw
  • 東京23区の隅っこに住むならどっち? 成増VS. 千歳烏山

    東京23区の隅っこに住むならどっち? 成増VS. 千歳烏山:一見地味な街(駅)対決(1/3 ページ) 東京23区は、行政区域では市町村ではなく「特別区」というものである。市に準ずる基礎的自治体であり、行政サービスなどはそれぞれの区が行っている。サービス内容については各区でばらつきがあり、待機児童が多い区などもあるものの、基的には横並びである。 だから、特例を除き、どこの区に住んでいてもだいたい同じようなサービスが受けられる。例えば、ごみ収集袋。23区以外では有料のところも多く、かつ市町村によって値段が違うのだが、23区にはそういったものはない。そのほかに新聞も、23区ではすべて東京社版の最終版を読むことができる。『朝日新聞』や『読売新聞』は、23区以外でも最終版を読める地域もあるが、『産経新聞』にいたっては23区でないと最終版を読むことはできない。最終版の締切時刻は、午前1時15分だと

    東京23区の隅っこに住むならどっち? 成増VS. 千歳烏山
    kno
    kno 2017/06/12
    むしろ赤羽とか蒲田とか金町とか武蔵境とかのほうが隅っこ感が強い
  • 「ドリーム 私たちのアポロ計画」邦題変更 「ドリーム」に

    9月29日公開の映画「ドリーム 私たちのアポロ計画」(原題:Hidden Figures)のタイトルが、6月9日「ドリーム」へと変更になることが決定した。「私たちのアポロ計画」という副題に対し、「アポロ計画ではなく、マーキュリー計画を扱った作品であり、内容に即していない」といった批判の声がファンから上がっていた。 「ドリーム」は1960年代、NASAでマーキュリー計画に参加した3人の女性たちを描いた作品。全米映画興行ランキング1位を獲得している。原題は「Hidden Figures」だが、日では「ドリーム 私たちのアポロ計画」というタイトルで公開される予定だった。配給は20世紀FOX映画が担当している。 6月9日に副題「私たちのアポロ計画」を取った「ドリーム」へとタイトル変更が決定。公式Webサイトは9日午後6時現在閲覧できない状態にある。広報担当者によると、WebサイトのURLに「dr

    「ドリーム 私たちのアポロ計画」邦題変更 「ドリーム」に
    kno
    kno 2017/06/10
    間違いを正したらスカスカになっちゃった感
  • その発想はなかった、スマホ画像をインスタント写真に変える「プリントス」

    スマホの普及で誰でも簡単に写真を撮れるようになりましたが、撮った写真がメモリの肥やしになっていませんか? そんな人たちにチェックしてほしいのが、タカラトミーが9月下旬に発売する「Printoss」(プリントス)です。 プリントスは、スマホ写真をプリントするアイテム。でも面倒なデータの受け渡し、紙やインクのセットなどは一切必要ありません。なぜなら、プリントスはスマホの画面に映した画像を単焦点レンズで撮影するインスタントカメラだからです。チェキなどで知られる「instax mini」というフィルムを使用するので、できあがる写真は手のひらサイズ。このフィルム、だいたい20枚1400円くらいで販売されています。 使い方は簡単。体カバーを開いて組み立て、プリントしたい画像をスマホの画面に表示してプリントスの上に置きます。その際、写真にしたい部分だけをズームしたり、アプリで文字などを書き込んでもOK

    その発想はなかった、スマホ画像をインスタント写真に変える「プリントス」
    kno
    kno 2017/06/03
    たしかに面白いけどアナクロ感がw/プリン鳥栖?
  • DAZNがApple TVに対応、iOSアプリもリニューアル

    DAZNは、月額1750円(税別)で国内外のスポーツ、年間6000試合以上をライブストリーミングとオンデマンドで楽しめるサービスだ。特にサッカーでは、日のJリーグ(J1、J2、J3)をはじめ、ドイツのブンデスリーガ、スペインのラ・リーガ、イタリアのセリエAなど世界のトップリーグの試合をライブ放映している。またマルチデバイス対応も進めており、スマートフォン、PC、タブレット端末、ゲームなどを幅広くサポート。今回のAppleTV対応もその一環となる。

    DAZNがApple TVに対応、iOSアプリもリニューアル
    kno
    kno 2017/06/01
    PS対応はまだですか…
  • ロボット警察官「Robocop」、ドバイ警察が正式雇用

    アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ警察は5月21日(現地時間)、初の「Robocop」を採用したと発表した。初仕事セキュリティカンファレンス「Gulf Information and Security Expo」での会場案内だ。 米CNNによると、スペインのPAL Roboticsが設計したREEMシステムをベースとしたロボットで、身長は約170センチ、体重は約100キロ。バッテリー持続時間は8時間だ。

    ロボット警察官「Robocop」、ドバイ警察が正式雇用
    kno
    kno 2017/05/23
    ちょっとアレなペッパーみたい
  • 「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語

    「スゲー。これが今の日技術か……」 「世間はここまで進歩していたのか」 開発したのは、兵庫県西脇市に社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。 約10年前にゼロから開発スタート マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。 BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。 だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわた

    「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
    kno
    kno 2017/05/15
    "足らない部分がコンマ数%でもある限り、人が介在しないとダメだと思う"そこまで出来れば充分、あとは新人ちゃんでもできます、というのがいいよな/6年かけたってすごい
  • ぼくのMZ-80が小さくなって帰ってくる! 「PasocomMini MZ-80C」とは何なのか

    「往年の名機を小さくして互換性持たせたら当時のユーザーがポンポン買っていくんじゃね?」 その通りじゃよ。 ハル研究所から「PasocomMini MZ-80C」という新製品がでる。6月1日予約受付が開始され、発売は10月中旬。数量限定で、レトロガジェットショップのBEEP秋葉原のみで取り扱われる。1万9800円(税別)。 シャープの8ビット時代のマイコン(当時はパソコンとは言ってなかった)であるMZシリーズの中でも名機と言われているMZ-80Cを手のひらに乗る4分の1サイズに縮小したミニ版だが、ハードウェアエミュレーション機能を備えており、マシン語プログラムが動作するという。 懐かしの8ビット機が手のひらサイズで復活! BASICが動く「PasocomMini MZ-80C」登場 KORG MS-20 miniもNINTENDOクラシックミニも買った自分としては何としても手に入れなければな

    ぼくのMZ-80が小さくなって帰ってくる! 「PasocomMini MZ-80C」とは何なのか
    kno
    kno 2017/05/11
  • 宅配便サービス「はこBOON」一時休止 ヤマトとの契約終了で、再開めど立たず

    伊藤忠商事は5月9日、宅配便サービス「はこBOON」の提供を一時休止すると発表した。再開のめどは立っていないという。 2010年3月3日から伊藤忠商事、ヤフー、ファミリーマート、ファミマ・ドット・コムの4社が共同で運営している宅配便サービス。荷物の重さで料金が決まるのが特徴で、全国のファミリーマート店頭で荷物を受け付けている。主に大手ネットオークション「ヤフオク!」での利用を想定し、サービスの利用には「Yahoo! JAPAN ID」が必要。荷物の配送は提携配送会社のヤマト運輸が行っている。 休止の理由は「提携配送会社との契約が終了したため」(はこBOON担当者)。契約継続に至らなかった理由などについては回答を控えるとしながらも、「再開に向けて全力を尽くしたい」(はこBOON担当者)という。 配送の申し込み受け付けは7月10日17時59分まで、店舗発送手続き受け付けは8月9日23時59分ま

    宅配便サービス「はこBOON」一時休止 ヤマトとの契約終了で、再開めど立たず
    kno
    kno 2017/05/10