タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (533)

  • 「ステテコ」と「短パン」どう違う? - エキサイトニュース

    猛暑でステテコが大ブームだという。ステテコ履いたオヤジって、どう考えてもオヤジくさいと思っていたのですがそんなこともないらしい。 でも、一見ステテコって短パンにも見えるけどその違いは何なのだろう? 素朴な疑問を、下着メーカーに聞いてみようと思い立ちました。 とりあえず下着といえばグンゼかな……と思い、グンゼに問い合わせたところ、「確かにメンズスパッツは夏冬ともに売り上げが上がっている傾向が見られますが、グンゼではステテコは作っていない」んだそう。 ありゃ意外……ということで、70年に渡り、肌着やリラクシングウエアを作っている(株)アズの運営する、「steteco.com(ステテコ研究所)」に改めて聞いてみました。 同社によると、ステテコとは過去のコネタ記事で紹介されているように、基的に夏場ズボンの下にはく古くから日にある下着のこと。高温多湿で蒸し暑い日の夏にぴったりな、機能的な下着と

    「ステテコ」と「短パン」どう違う? - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/08/19
  • 「女性の飲酒」には危険がいっぱい!? - エキサイトニュース

    暑い! ともかくお酒が飲みたい!――日々、そんな夜の1杯を楽しみに過ごしている人も少なくないかもしれない。 ところで、「いまの女の人にはお酒が強い人、多いよね」などという指摘をよく耳にするが、『かくれ躁うつ病が増えている』(共著)を持つ、医療法人社団榎会・榎クリニックの深間内(ふかまうち)文彦院長によると、「女性の飲酒率は伸びているものの、男性に比較してアルコールによるリスクは高い」という。 「『国民栄養調査』によれば男性の飲酒率は減少しており、特に20代・30代の若い男性では、習慣的に酒を飲む人の数が減り続けています。いわゆる草系男子の酒離れですね。それに対して、絶対数こそ男性に比べれば少ないものの、女性の習慣的な飲酒率は顕著に伸びていて、20年で2倍近くにもなるんですよ」 これには、女性の社会進出が進み飲酒の機会が増えたことのほか、アルコール飲料メーカーが女性にターゲットを当て、「

    「女性の飲酒」には危険がいっぱい!? - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/08/19
    ”通常男性に比べれば女性は小柄であることから、身体の血液量も少ないため、どうしてもアルコールの血中濃度が高めになりがち”
  • 「酒が強そう」と言われる人について - エキサイトニュース

    「お酒、強そうだね」と他者に言う人、あるいは「『お酒、強そう』ってよく言われるけど、全く飲めないの」なんて言う人が、ときどきいる。 暑いときに思わず「カーッ、ビールでもグイッといきたいね」なんて言葉が口をついて出てしまう人は別として、他者から「酒が強そう」と見られる人は、いったいどんな人なのだろうか。 個人的には「ザ・酒が強い人」イメージといえば、和田アキ子なのだが、それでは、人が他者に「お酒が強そう」と言うときのポイントってどんなもの? 周囲の人たちに聞いてみたところ、挙がってきたのは以下のような特徴だった。 ・声が大きくて豪快な人 ・よくしゃべる・笑う人 ・性格がハッキリしていて、気が強そうな人 ・和風な顔立ちの人は、日酒をグイグイ飲みそうに見える ・カラダの大きい人/体格がゴツイ人 ・派手な見た目の人 ・濃い顔の人 ・社交的で明るい人 ・テンションがいつも高めの人 ・米どころの人に

    「酒が強そう」と言われる人について - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/07/23
    米どころ出身の縄文顔が通りますよ
  • サッカーの審判ユニフォームがやけにカラフルな理由 - エキサイトニュース

    赤色・水色・黄色・黄色。 これは、「2010 FIFAワールドカップ」南アフリカ大会で、日戦を担当した審判のユニフォームの色。 今大会、審判のユニフォームで使われている色は、赤・黄・水色・黒の4種類。その中から、両チームのユニフォームの色と系統が重ならないよう、選ばれている。 そこで、今さらながらの疑問。昔って、審判のユニフォームといえば黒だったはず。どうしてカラフルになったんだろう。日サッカー協会の松崎康弘審判委員長に話を伺った。 「例えばJリーグでは、各チームがユニフォームの色を自由にデザインできるよう、ワールドカップが採用する以前から、カラフルなユニフォームを取り入れています。審判が黒一色ですと、黒に近い紺などのユニフォームは作れないですよね。そこで、数色そろえているんです」 ワールドカップの審判がカラフルになったのは、1994年のアメリカ大会。上半身の色を、金・銀・ピンクから選

    サッカーの審判ユニフォームがやけにカラフルな理由 - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/07/12
    GK後回しか。。。"どう組み合わせても審判の色とかぶる場合は、両チームのキーパーを同じ色にして対応する"の場合で良く上がるGKがいたら大変なことに (ex. http://www.jsgoal.jp/photo/00059500/00059514.html これは黒とピンクなのでおk
  • 「くせ毛の人」って増えてるの? - エキサイトニュース

    梅雨どきの悩みの一つが、「くせ毛」という人もけっこういるだろう。 雨の日、湿気のある日には髪のボリュームがやたらと出たり、クセが強く出てしまいがち。 ところで、先日、都内の美容師さんからこんな話を聞いた。 「日人の髪はもともと『太くて直毛』といいますけど、いま、当にまっすぐの髪の人ってほとんどいませんよ。まっすぐに見える人も、たいてい縮毛矯正などしています。特に襟足の部分が上向きに生えているとか、そういうクセは日人に多い気がします」 これについて何人かの美容師さんに聞いてみたが、一様に「完全なまっすぐの人はほとんどいない」という意見だ。 別の美容師さんも言う。 「確かに、日人でもたいてい少しはクセがありますね。 いまは縮毛矯正が手軽にできるので、手をかけている人が多く、少しのクセでも気になってきてしまうのもあるかもしれませんが。また、お店に来るお客さんを見る限り、まっすぐで黒い髪の

    「くせ毛の人」って増えてるの? - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/07/05
  • タバコの無い未来。物の大きさは何と比べる? - エキサイトニュース

    先日、JTが、2010年10月1日からタバコの価格を1箱につき110円~140円値上げすると発表した。大幅な値上げにより喫煙者数の減少はまぬがれないだろう。 私の周りの愛煙家たちの中にも、「もうこれでやめられる! 終わりだ!」と、嬉しいんだか悲しいんだかわからない様子でこのニュースに衝撃を受けている人が少なくなかった。 ますます肩身が狭くなる愛煙家たちの行く末も心配だが、私がさらに気になるのは、物の大きさをわかりやすく伝えるためには、これから隣に何を置けばいいんだ!? という点だ。ある物のサイズを写真や映像で伝える場合、サイズのわかりやすいものを隣に置き、比較するという手法が取られることが多い。そして、そのポジションには昔からタバコの姿があった。タバコが私たちの前から姿を消しつつあるとすれば、一体何が次なる物差しになるのだろう……。 重要なのは、身の回りにいつもある手軽さ、どんな時でもさっ

    タバコの無い未来。物の大きさは何と比べる? - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/06/25
    ”オークションサイトで、出品者が商品画像を掲載する際、品物の大きさがタバコと比較されていると、出品者が喫煙者であると宣言しているようなものとなり、匂いを気にして購買意欲をそがれるという意見も”ほう
  • おサルや遊具が見守り続けるお城がある - エキサイトニュース

    「歴女」ブームの影響もあり、お城めぐりをする人が増えている昨今。 ブームとは無関係に、歴史好きの乙女たちならぬ、おサルたちや遊具たちが見守り続けるお城があることをご存知だろうか。 それは、小田原城だ。 15世紀中頃に大森氏が築いた山城が前身で、その後戦国大名小田原北条氏の居城となり、北条氏滅亡後は徳川家康の家臣が城主となったという歴史を持ち、その名は非常に有名な城だが、実際に訪れてみると、かなり不思議な風情がある。 というのも、お城が見下ろす場所にはニホンザルのサル舎があり、ゾウ舎もある。 しかも、ニホンザルはたくさんいるが、ゾウ舎には、誰もいない……。実は、アジアゾウのウメ子が飼われていたのだが、昨年9月17日に亡くなったのだそうだ。 天守閣にのぼってみると、ウメ子がやってきた経緯から、還暦祝いなどまで、過去の数々の記事が展示されているコーナーがある。鎧や武具、面なども展示されているが、

    おサルや遊具が見守り続けるお城がある - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/06/25
    ゾウさん死んじゃったんだ。。。
  • 「冷たいそば」に七味って珍しいの? - エキサイトニュース

    そばどころ・長野では、家庭でもそばをべることがけっこう多いが、長野の実家に来た夫・友人などに「冷たいそばに、七味唐辛子を入れるの?」と驚かれたことがある。 確かに、そばの薬味といえば、「わさび」や「刻みネギ」「大根おろし」などという人が多いだろう。 また、「七味唐辛子は香りが強いから、そばの香りを消してしまう」とか「温かいそばには、唐辛子が入っていて血行を良くし、体をあたためる七味唐辛子が合うけれど、冷たいそばにはわさびでないと」なんて人もいる。 だが、我が家では昔から、冷たいそばにも七味唐辛子が欠かせない存在だったし、親戚・友人・知人宅でも、冷たいそばに七味唐辛子をかけている家が多かった。 そば屋さんにも、テーブルの上にはたいてい七味唐辛子が置いてあり、温かいそばだけでなく、冷たいそばにもかけている人をよく目にする。 これって、珍しいことなの? 七味唐辛子の老舗、長野の八幡屋礒五郎・広

    「冷たいそば」に七味って珍しいの? - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/06/23
  • サイクリングで道に迷わないためのアイテム - エキサイトニュース

    だが、道に迷うのが心配。やっぱり電車で行ったほうが無難だろうか。そんな不安を持っている方向音痴な人へ。安心してサイクリングするための心強いアイテムを見つけたので紹介しよう。 それは、“nav-u”『NV-U35』(ソニー製)というナビゲーションシステムだ。一見、ポータブル音楽プレーヤーのようにコンパクトだが、通常の地図によるナビゲーションに加え、狭い道や細街路などの自転車で走行可能なルートや、消費カロリー表示などの機能を有する。 また、音楽プレーヤー、写真ビューアー、動画再生、さらに、グルメ、温泉スポットなどの各種ガイドブックを内蔵する。 付属の吸盤式クレードルで普通に車に装着して使えるのだが、別売のクレードルを使用すると、自転車のハンドルに付けることも可能だ。 「雨が降ってきたらどうするんだ」と心配の声もあろうが、防滴仕様なので突然の雨や雪でも安心して使える。 筆者も早速試してみた。 自

    サイクリングで道に迷わないためのアイテム - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/06/18
    nav-uにしようかiphoneにするか迷う(選択肢がおかしい
  • 青色が美しい発泡酒『流氷ドラフト』にクギづけ - エキサイトニュース

    すっかり初夏! ますますキーンと冷やしたアルコールが美味しい季節になってきた。さて、そんな中、デパートのチラシを何気なく見ていた私の目をクギづけにしたものがあった。 それは、鮮やかな青い色をした発泡酒、その名も『流氷DRAFT(ドラフト)』。 これは気になって仕方がない! ということで、さっそく製造・発売元の網走ビール株式会社に問い合わせてみた。答えてくださったのは、『流氷DRAFT』の開発者である、工場長の條将之(じょう まさゆき)さん。まずは誕生秘話についてうかがってみると……。 「『流氷DRAFT』は2008年2月に発売を開始しました。実はその前に会社の運営が変わって、何か新しいものを、ということになりまして。 自分の中に、流氷をテーマにした青いビールがつくってみたいという気持ちがずっとあり、そこから開発を始めたのが、この『流氷DRAFT』なんです」 なるほど。ブルーのカクテルはよく

    青色が美しい発泡酒『流氷ドラフト』にクギづけ - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/06/02
    きれいだ
  • パソコンには、どうしてBドライブがないの? - エキサイトニュース

    Windows搭載パソコンの「コンピューター」(XPまでは「マイコンピュータ」)を開くと、接続されてるいろんな機器に、アルファベットが振られてる。 例えばハードディスクなどのローカルディスクがC、BD/DVDドライブや外部メモリなどがDとかEとか。 あとフロッピーディスクを入れるAドライブがあることも。 でも、Bドライブがない。どういうわけか、「B」だけが飛ばされてる。 Bが欠番になってるのは、一体なぜだろうか? Windowsを開発している、マイクロソフトに話を伺った。 「PC/AT互換機(Windowsが動くパソコン)の仕様として、A、Bドライブはフロッピーディスクドライブに割り当てられています。したがって、これらのドライブを搭載していない最近のPCでは、A、Bといったドライブ文字を見ることはありません」 そっか、確かに昔はフロッピーのBドライブがあったかも。 フロッピーの時代を知る人

    パソコンには、どうしてBドライブがないの? - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/05/28
    Bドライブ。。。
  • 富士山を「邪魔だなあ」と嘆くまち - エキサイトニュース

    どこもかしこも人ごみ・渋滞だらけだったGW。「わざわざ人ごみに行くより、家で寝てたほうがいい」なんて人も案外、少なくなかったかもしれない。 そんな混雑嫌いの人たちにぜひお勧めしたいのが、山梨県の下部温泉だ。 源泉温度は32度程度だが、場所によっては「水!?」と思うほどのぬるい温泉が特徴で、「武田信玄の隠し湯」と呼ばれているだけあって、下部のまちは当にひっそり。 JRを利用すれば、新宿から最短でわずか2時間15分程度にもかかわらず、GWまっただ中でも、行列や混雑とは無縁の静けさだ。 そんな状況を物語るコピーを掲げたポスターが、まちのここそこに貼られている。 『富士山は、とてつもなく邪魔だなあ。』 みんながありがたがる富士山を「邪魔」呼ばわりするのには、理由がある。 ポスターにはこんな解説文が添えられている。 「東京方面から、ここ下部温泉へのアクセスは大きく2通り。中央線経由で富士山の北側を

    富士山を「邪魔だなあ」と嘆くまち - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/05/20
    あんなに素晴らしい山を邪魔にするなんてもったいない!w 「同じ麓の温泉でも、箱根や石和はあんなにメジャーなのですから、実に不公平」はうw
  • 非オンチに聞く、方向オンチの人への道の教え方 - エキサイトニュース

    自分も含め、「ひどい方向オンチなのに、なぜか人に道を聞かれやすい」という人はけっこういるもの。 自分にわからないものを他人に説明なぞできるわけもなく、頭を抱えてしまうのが常だが、そんなひどい方向オンチの人にすら「これならわかる!」と思える説明をしてくれる人というのも、ときどきいる。 たとえば、方向オンチの彼女や奥さんを持つ彼氏・ダンナさん。方向オンチの彼氏や夫を持つ彼女・奥さん。方向オンチの友人・同僚を持つ人など。 日頃、方向オンチの人に道をよく聞かれ、説明し慣れている人というのは、「どこでつまずくか」という方向オンチ的発想がわかるだけに、非常に的確な説明をしてくれることが多い。 では、どうすれば、わかりやすい道案内ができるのか。「方向オンチの人」慣れした人たちに、その説明のコツを聞いて、以下にまとめてみた。 ★方角でいわず、「右」「左」が基方角で言ってもわからないので、「右」「左」「前

    非オンチに聞く、方向オンチの人への道の教え方 - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/05/20
    ”方向オンチの人に限って、勝手に『こっちのほうが早いかも』とショートカットしがち。”ああ、それオレだ
  • ブログの「定期メンテナンス」、何をやってるの? - エキサイトニュース

    深夜にブログを覗くと、たまに出くわす“メンテナンス中”の文字。 ブログが読めず「今見たかったのに!」とか「ここに知りたいことが書いてあるはずなんだよ!」とか軽くイラッとしながら、戻るボタンを押す。 車に車検や日常のオイル交換が必要なように、ブログサービスでもメンテナンスが必要なのはなんとなく分かる。でも、その実体がイマイチ見えてこない。それは特に定期メンテナンス。壊れたり不安定な部分を直す緊急メンテナンスと比べて、具体的な内容がぼんやりしてる。 定期メンテナンスって、主に何をやってるんだろうか。エキサイトブログ担当エンジニアの百成(どうみき)さんに聞いてみた。 「まずユーザーの記事が入っているデータベースのインデックス(目的の情報を探すために手がかりとなる見出しのようなもの)の再構築を行う処理や、サーバー(コンテンツやサービスなどを提供するために動かしているコンピューター) のシステム構成

    ブログの「定期メンテナンス」、何をやってるの? - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/05/17
  • 「せんとくんゆうびんきょく」へ行ってみたい - エキサイトニュース

    最近、『タモリ倶楽部』などのテレビ番組でも「風景印」が特集されるなど、郵便局の「風景印」あるいは「小型印」サービスが注目を集めているような気がする。先日、訪れた平城遷都1300年祭の「平城宮跡」にも、交流広場にその名も「せんとくんゆうびんきょく」というのがあると知りさっそくチェックしてみた。 ちなみに、風景印とは絵入りで通常より大きめの消印のこと。その土地の名所旧跡やランドマークなどがあしらわれ、ご当地ならではのデザインが特徴。一方、小型印もやはり絵入りの消印のことだが、こちらは記念行事などの際に期間限定で押すことができるもの。平城遷都1300年祭の消印は、もちろんこの「小型印」の方である。 実はオープニングの際に、せんとくんがこの郵便局の備品である陶製の「傘立て」を勢いあまって割ってしまい落ち込む……という脱力を誘うニュース(奈良経済新聞より)があったばかり。 「せんとくんゆうびんきょく

    「せんとくんゆうびんきょく」へ行ってみたい - エキサイトニュース
  • 日本食文化のルーツは奈良にあり!? - エキサイトニュース

    1折500円で見た目より意外とべごたえあり。<br />(提供は連休中の1、2日のみで終了しています) 連休中、平城遷都1300年祭のメイン会場となる「平城宮跡」へ行ってきた。そこで、『万葉集』に登場するべ物をヒントにしたという、「万葉プレート」なるものを発見。ご覧の通り、折り詰めのようなものに手の込んだお惣菜や万葉スイーツがちょこっとずつ並べられ、素朴で風流な見た目にもそそられるものが……。日の黎明期に人々がべていたものが、この小さな折の中に詰まっているのだ。なんか、夢とロマンって感じですよね~。 メニューはいちばん上にある棒状のかりんとうのようなものから右回りに、「索(さくべい)」「古代米ちまき」「鮎のなれずし」「万葉きゃらめる」「むかご塩ゆで」「葛干菓子」「胡瓜のひしお添え」の7種類。 中でも特に「万葉っぽい」と感じたのは、「ひしお」(醤油の「醤」と書いてひしお、と読むらし

    日本食文化のルーツは奈良にあり!? - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/05/08
    そっか奈良という手が(ry
  • “銭湯背景画”を後世に伝えるために描かれたポスター - エキサイトニュース

    最近、銭湯に行くこともあまりないのだが、「銭湯と言えば」で思い当たるものが、いくつかある。たとえば、風呂上りのコーヒー牛乳だったり、潜水艦のおもちゃで遊ぶ子供だったり、女湯から男湯にいる子どもに声をかけるお母さんだったり……。 そして、銭湯と言えば“富士山の壁画”を忘れちゃいけない。ふと見上げるとそこにある、銭湯のいわばトレードマーク。 これが、自宅の浴室に出現したら、ナカナカに驚きではないだろうか? そして、この商品を使えば、そんな驚きがこの手に。 というのも、東京都公衆浴場商業協同組合が“家庭風呂用銭湯背景画ポスター”を発売中らしいのだ。 これをペタッと貼り付けると、物の背景絵師が描いた富士山の絵が、家庭内の浴室に出現! 想像するだけで、ありがたいではないか。 同組合が、このような商品を発売したのには理由がある。 銭湯業界は今、深刻な問題に直面しているそうだ。 「銭湯文化のひとつであ

    “銭湯背景画”を後世に伝えるために描かれたポスター - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/04/27
  • その腰痛、本当にただの腰痛ですか? - エキサイトニュース

    下腹部脇のような、腰のような曖昧な場所に、ある日突然、猛烈な痛みを感じた。重くズキズキする痛みに脂汗をかきつつ、原因がよくわからず、とりあえずかかりつけの内科医を受診したところ、診断結果は、意外にも「膀胱炎」だった。 膀胱炎は、実は女性の60%は生涯に1度は経験するとも言われているけれど、それにしても、よく言われる「オシッコをガマンすると~」なんてことは全くないし、第一、痛みを感じたのは「腰」のあたりだけ。 恥ずかしながら、そんな話を友人にしたところ、逆にこんな恐ろしい話を聞いた。 「慢性的に鈍い痛みを腰に感じていて、ただの腰痛だと思っていたんだけど、動けないほどひどくなって病院でみてもらったら、腎臓が弱っていたの」 「腰」と思っていたのに、腎臓が原因とは。しかも、症状が出ている時点で、かなり悪い状態だという。 ただの腰痛に思えて、内臓疾患が原因となっている場合などは、よくあるものなのか。

    その腰痛、本当にただの腰痛ですか? - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/04/26
  • シェア住居がすごいことになっている - エキサイトニュース

    おしゃれで居心地のよさそうな物件と、シェア生活の魅力が満載の一冊『東京シェア生活』(定価:1470円/アスペクト刊)。 突然ですが、今年、引っ越しを予定している人はいませんか? というのも、私事なのだが今年、長年住んだ家を引っ越すことになっていて、今までになく住まいへの関心が高まっている。そんななか、『東京シェア生活』という興味深いを見つけた。 これはシェア住居と、シェア生活をする人々について紹介した。もちろん、シェア生活をしている人がいるのは知っていたけれど、このを読んで、まさかこんなことになっているとは! と、正直驚いた。おしゃれな内装に、充実した共有スペース、また、コンセプト付きのユニークな物件まであったりして、これまで勝手に抱いていたシェア住居なるもののイメージを、はるかに超えるものばかりだったから。それに入居者同士の交流もやっぱり楽しそうで、シェア生活への好奇心&興味が俄然

    シェア住居がすごいことになっている - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/03/01
  • デジカメの単3電池バッテリーは不滅か? - エキサイトニュース

    デジカメが普及して、はっと気づくのはフィルムだけでなく単3電池も使う機会がなくなったこと。銀塩(フィルム)時代はおもにコンパクトカメラのバッテリーとして活躍していたわけだが、デジカメではリチウムイオン充電池が主流になっているからだ。ところがつい最近、デジカメの新モデルの中に単3電池対応のものを見つけた。今の時代どうして? その理由をニコンに聞いた。 2月19日発売の高倍率ズーム搭載デジカメ『COOLPIX L110』、そしてコンパクトデジカメ『L22』と『L21』はいずれも単3電池を使用。ニコンは単3電池のメリットについて、以下のように説明する。 「日帰りレジャーはもちろん、国内外の旅行先でのバッテリー切れにも素早く対応でき、どこへでも気軽に持ち歩いて撮影を楽しめる点です」 確かに、コンビニに行けば必ず単3電池は売っているが、リチウムイオン充電池となると大きめのカメラ屋でないと難しい。その

    デジカメの単3電池バッテリーは不滅か? - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/02/20
    単3のは便利だよね(でもちょっと減りが早いような気もしたw)