2010年11月16日のブックマーク (3件)

  • blogmake - ブログのカスタマイズを試すブログ

    seesaa ブログをアレコレいじり回して、イロイロと試行錯誤するブログ。他ではあまり見ないマニアックなカスタマイズを目指します。blogmakeへお越しいただきありがとうございます。 当ブログは、(x)htmlでの文章構造とcssでのデザインの分離についての考察や、seesaaブログに特化したカスタマイズを追求する、常時試行錯誤中のブログです。 自分がブログをカスタマイズする上で調べたり、考えたりしたことを元に構成しています。特にseesaaブログのカスタマイズについては、マニアックにやっていきたいと思います。まず最初に下記の「ご注意」をお読みいただき、当ブログをお楽しみください。 それでは、よろしくお願いいたします。 © howa 注意事項 当ブログで提供する情報につきましては、出切る限りの正確性を確保するよう努めますが、その完全性を保証するものではございません。 当ブログをご利用にな

    knockout_kazu
    knockout_kazu 2010/11/16
    blogmake - ブログのカスタマイズを試すブログ
  • キュレーターに求められる特性とスキル

    前回の記事に引き続き、今回の記事もキュレーションについて。前回同様、Robin Good氏のブログメディア『Master New Media』から、今回は「キュレーターに求められる特性とスキル」です(キュレーションについてはこちらをご参照ください)。Robin Good氏によるキュレーションに関する一連の記事のなかで最も力が入っている印象を受けました。 Real-Time News Curation - The Complete Guide Part 5: The Curator Attributes And Skills 以下抄訳のため、正確な情報については英文記事をご参照ください。 まずはキュレーターに求められる特性から。 1. 専門性 キュレーターにとって最も重要な特性が、対象分野に対する専門性だ。専門性が無ければ適切な情報を選別することはできない。専門性はキュレーション活動を通して

    キュレーターに求められる特性とスキル
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2010/11/16
    pressroom #81: キュレーターに求められる特性とスキル
  • 娘が産まれて、小学生になるまでの思い出ばなし(4)

    さて、すでに3つ私の思いばなしを書きましたが、4つ目は、う~ん、なんでしょうね。 6年間、娘と過ごし、自分の子どもの頃を振り返りながら、どうしようかどうしたらいいのか、一人で頭の中をぐるぐるさせ、気にかけて考えたりしていたことが、たくさんありました。その中から、自分の中で印象に残っていて、覚えているものを話題にしてみたいと思います。 私の持っている記憶や体験談というあまり広い視野のない偏ったものではありますが、 私の思い出ばなしなので、私の思っていることだけ書こうかなと、思います。 子どもが成長するというのは、それと同時に自分も成長することかもしれないと自信を持ちそうでしたが、自分は相変わらずだなあとザンネンに思う反面、娘はすごいなあと、思いました。 両親のバトル 私が子どもの頃、両親がよくバトっていて、大きくなって色々な家庭の話しを聞くと、 どちらかといえば、悲惨な傾向は強かったかもしれ

    娘が産まれて、小学生になるまでの思い出ばなし(4)
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2010/11/16
    良記事。日常の中で「ああ、もうっ!」と感じている思いを、ひとつひとつ丁寧にすくいとって言葉にしてもらったような感覚がとても気持ちいい。|【RouxRil Mom】娘が産まれて、小学生になるまでの思い出ばなし(4)