タグ

2012年4月20日のブックマーク (12件)

  • フリーイラストサイト12点。商用利用OK・著作権表示不要・無料。 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 04月 20日 フリーイラストサイト12点。商用利用OK・著作権表示不要・無料。 カテゴリ: フリー素材 タグ:イラストフリー素材まとめ作成支援ツール 会社内の資料を作成する際やブログを書く際にイラストが欲しい!と思うことは多々あるんですが、ひとつひとつイラストを書いてると膨大な時間が掛かってしまいあまり現実的では無いかなと思います。 なので、ちょっとフリー素材として使えるイラストを公開してくれているサイトをご紹介すると共に、シェアさせて頂こうと思います。 こういったものをフリーで公開していただけるのは非常に有難く頭が上がりませんね。尚、商用利用可能で、著作権表記が出来るだけ不要のものをご紹介させて頂きますがWeb上で公開したりする際は念の為、各サイトのポリシーや利用規約をご確認下さい。

    フリーイラストサイト12点。商用利用OK・著作権表示不要・無料。 |https://wp.yat-net.com/name
  • HEAVEN ボリウッドの美人女優が、俳優仲間に誘拐され、首を切断される―インド

    ―Telegraph(英)― ボリウッドの美人女優が、俳優仲間に誘拐され、首を切断されるという事件が起こりました。 殺害されたのは、昨年インドで公開されたホラー映画『404:Error Not Found』でデビューを飾ったミーナクシー・ターパル(Meenakshi Thapar, 26)で、彼女が、ウッタラーカンドのデラドゥン(Dehra Dun)にある富裕な実家のことを自慢げに話しているのを聞いた俳優仲間のアミット・ザイスウォル(36)とその愛人、プリーティ・スリン(26)によって誘拐されたということです。 誘拐犯2人はターパルをゴラクプール、ネパールとの国境近くまで誘い出し、そこで彼女を拉致。両親に1,500,000ルピー、日円にして約250万円の身代金を要求しました。このとき2人は「もし要求に従わなければ、娘を薬漬けにしてポルノ映画に出演させる」とも脅していたといいます。 母親は

  • 高原書店ブログ » カタログ電子書籍

    knoguchi
    knoguchi 2012/04/20
  • 佐賀のでかい木

    PCの画面ばかり睨み続ける作業が長時間続き頭が煮詰まって来ると、ダイナミックでズバーン!と来るようなものが見たくなる。たとえばそう…、でかい木とか。 でかい木はいいよ。だって木がでかいだけなんだ。 小難しい話なんて一切ない。それを見るのに特別な知識もテクニックも必要ないし、難しい契約もない。少々のマナーさえあればいい。途中でわからなくなることもないし、制限時間等もない。ただぼーっと見ればいいのだ。おまけに無料。それも途中で何か購入しないと先に進めないよう口先だけの無料ではなく、正真正銘の無料だ。 佐賀県にあるでかい木4を見てきました。

  • 異国で途中下車の旅をすると、こうなる

    エイプリルフールに勢いでポーランドに行った。 時間の制約もあってホテルのあるワルシャワからあまり離れられないなあ…などと思っていたら、事前に取材する場所を見つけられないまま出発することになってしまった。 ならば当たって砕けろだと、見知らぬ土地しかも外国でぶらり途中下車したらどうなるのかをやってみることにした。 観光とは違った目的のなさが旅っぽくていいじゃないか。

    knoguchi
    knoguchi 2012/04/20
  • 年季の入りすぎた食品サンプルメニューを実際に頼んだ

    年季の入った品サンプルがそのままになっている店をよく見かける。 中には年季が入りすぎて、そばつゆが器から浮いているイリュージョンを見せていたり、色が褪せて天ぷらが真っ白になっていたりするようなものもある。 しかし、これらの品サンプルはあくまでサンプルで、店で注文しても年季の入った品サンプルそのままのものが出てくるわけではないはずだ。 実際に頼んでべてみたい。

  • 幻の激旨ネコタンメンをたずねて

    とんねるずがやってるテレビで「きたなトラン」という番組がある。汚いのに美味しい店、という企画で、タレントがその店に行き、テレビカメラが入り、「美味い!」とべてみるプログラム。 「絶対、あの番組には出れないんだけどさ…興味深い店がある」と、友人のTさんが教えてくれた店があった。 「雨が急に降って来て、仕方なく、不気味な外見の、その店に入ったんだよね。でも、予想以上の光景にひるんだんだよね…」 中には、決してきれいではない店内に、年配の常連客がひしめいていたという。足元にはネコ。テーブルの隣に、ネコのエサスペースがあり、はぐはぐごはんをべていたとか。 「それで常連同士の喧嘩が始まって、店主のおばあちゃんが『だめ~、けんかはだめ~、だめ~』って止めてたよ。どうしようかと思った」「でも、悔しいことに、店の看板メニューの、醤油味のタンメンだけは美味しかったんだよね…」 それ、一体どんな店なんだ。

  • スウェーデンで突如開いた巨大な陥没穴 : カラパイア

    ソース:The ‘Fabian’ pit — a 200 ft wide massive Sinkhole opens up in Sweden! 巨大な地響きは45分間に渡り続いたそうで、あまりの轟音に地域住民は恐れおののいたという。まるで火山が噴火したような音と地震が続いたそうだ。 マルムベリエトには鉱山があり、国営鉱山会社LKAB社による掘削作業が行われている。おそらくは掘削作業により、地盤が弱くなったところが一気に崩れ落ちたのではないかと言われているが、もしそうだとすると、この穴1つだけではおさまらない可能性もあり、近隣住民は不安な日々が続いている。 Is Blackhole Causing Sinkhole in Sweden? 地震や地盤沈下は自然災害的なものだけでなく、掘削など人為的なことからも発生するということなんだね。それに関して最近こんなニュースも報道されていた。 米内

    スウェーデンで突如開いた巨大な陥没穴 : カラパイア
    knoguchi
    knoguchi 2012/04/20
  • 孤児院にいた子どもたちが、新たなる「家族の一員」として迎え入れられた後の表情の変化がわかる画像 : カラパイア

    「産み、産まれる」かかわりの中から生じた親と子という絆、そうしたものによって繋がっている血縁集団を基礎とした小規模な共同体が「家族」であり、一般的にヒトは家族という最小単位の共同体の一員として育ち、また育てるという連鎖を繰り返していく。 それがあたりまえであり「普通」の家族なのだが、中には親と死に別れてしまったり、育児放棄されたり、虐待を受けたりした子どもたちは、孤児院(児童養護施設)などで育てられる特殊なケースもある。欧米ではそういった子どもたちが、子どもに恵まれなかった夫婦の養子として迎えられ、新たなる「家族」となる場合も多い。養子縁組したい夫婦は一定基準を満たしていれば、施設にいる子どもを引き取り育てることができる。 これらの画像は、ロシアの孤児院にいた子どもたちのもので、養子として引き取られていく前後の比較画像。子どもたちの表情の変化がよくわかるものとなっている。

    孤児院にいた子どもたちが、新たなる「家族の一員」として迎え入れられた後の表情の変化がわかる画像 : カラパイア
  • ライトに当てるとテラっと光る、中身が透けて見える卵「酢卵」を作ってみよう : カラパイア

    ちなみに酢卵はべられる。しかも健康に良いとされ、疲労回復、肩こりや腰痛、動脈硬化の予防になるそうだ。皮膜を破り、白身と黄身をよく混ぜ、ドレッシングに使ったり、水や白湯で薄めて少量ずつ飲むといいらしいよ。 動画で見る酢卵 コメント欄にて黄身返し卵の作り方を知りたいという意見をもらったので、作り方がわかる映像を載せておくよ。 黄身返し卵作り方手順 1.ストッキングの中に生卵を入れる 2.タマゴの入ったストッキングの両端を持ち、それを70〜80回くらい高速回転させる 3.このタマゴをお湯にいれ、転がしながら暖めていく。 (お湯の温度はお湯の温度を55℃、75℃、95℃と3段階に分けて上げていくのがよい)

    ライトに当てるとテラっと光る、中身が透けて見える卵「酢卵」を作ってみよう : カラパイア
  • 一夫多妻のサウジアラビア人「妻4人と子供24人いるけど、何か質問ある?」 : らばQ

    一夫多のサウジアラビア人「4人と子供24人いるけど、何か質問ある?」 イスラム文化は、西欧人にとっても東洋人にとっても、かなり異質に感じる文化ではありますが、中でも一夫多制については、身近に接する機会でもない限り、実感しにくい部分のひとつではないでしょうか。 海外掲示板で、「父には4人、僕には24人の兄弟姉妹がいるけど、何か質問はありますか?」と、サウジアラビア人が質問を受け付けていました。 気になる質疑応答をご紹介します。 「サウジアラビアの法律では、男性1人に対し4人までを持てることになっています。僕には兄弟が11人、姉妹が13人、そのうち僕の実母の子は5人いて、これが家族全員のパスポートです。 」 この海外掲示板の投稿に対し、欧米人も興味津々で質問を投げかけていました。以下、質疑応答の内容をQ&A形式でご紹介します。 Q:どれくらいの頻度で父親とは会うの? A:現在母親と兄

    一夫多妻のサウジアラビア人「妻4人と子供24人いるけど、何か質問ある?」 : らばQ
  • そろそろ覚えておきたい Web用の画像加工・編集 超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 「もうちょっと明るくするだけで印象違うのに残念」 「余計なものはトリミングでなんとかしたらいいのにな」 と思う画像がインターネットには溢れていますね。 実は簡単なのに敬遠しがちな画像加工。今回は、画像加工ソフトの中でも高機能なのに安価な Adobe の Photoshop Elements を使って説明していきたいと思います。こういったツールは利用している人が多いものを選ぶと、わからない時などに周りに聞きやすいのでメジャーなソフトを選ぶとよいかと思います。 ちょっと長いので目次。クリックするとそれぞれの項目に飛びます。 基礎用語、基的なこと画像の明るさや色味を変える画像にボカシやモザイクを入れる(おまけ)写真の余計なものを消す 基礎用語、基的なこと 画像サイズ画像の大きさのこと。ピクセル単位で表す場合が多い。 キャンバスサイズと表記されることもある。 レイヤーア

    そろそろ覚えておきたい Web用の画像加工・編集 超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ