タグ

2021年8月27日のブックマーク (6件)

  • どうも「水素社会」はうまくいかない気がするな

    「MIRAIには未来はない」理由を、理系のはてなーにわかるように書く の続きで、バス・トラックのFCV化の可能性について書こうとしたんだけど、そこからだんだん水素社会自体について考え始めてしまったのでダダ漏れで書きます。 バス・トラックのFCV化はまだ目があるのか前増田のブコメで「バス・トラック分野についてはEVよりFCVのほうが優位なのでは?」という指摘を何件かもらった。技術的には概ねその通りだと思う。前増田で挙げたFCVの諸課題は、(2代目MIRAIが実際にそうしたように)車全体のサイズを大きくするほど希釈・軽減されていく性質がある。一方でEVのほうは、車が大型化し、求められる航続距離と出力が大きくなるほど必要な電気容量も増え、それに伴ってバッテリセル部の大型化・重量増・充電時間の長時間化という問題が重くのしかかってくる。 だから、FCVを自家用車のスケールに展開しようとすると技術的に

    どうも「水素社会」はうまくいかない気がするな
    knok
    knok 2021/08/27
    そういや燃料電池はどこいったんだろう。あれも水素だよりだったと思うけど
  • 障害者が主人公の漫画

    パラリンピックを見ててふと思ったけど、障害者が主人公の漫画って結構あるな。 「リアル」とかストレートに障害を扱ったのは別にして、 コブラ 左腕欠損 鋼の錬金術師 右腕・左足欠損 ベルセルク 左腕欠損・右眼失明 スティール・ボール・ラン 下半身不随 機動戦士ガンダム サンダーボルト 両腕・両脚欠損 どろろ 両眼・両腕・両脚など48か所欠損 ドラえもん 両耳欠損 とか。他には?

    障害者が主人公の漫画
    knok
    knok 2021/08/27
    Wikipediaの一覧にデアデビルがいて「そういやそうだな」と思いつつも「超人すぎてあんまり障害がある感じじゃない」という気も
  • たとえば、ジニ係数だけで言えば 内閣で政策をやっている期間だけは下がっ..

    たとえば、ジニ係数だけで言えば 内閣で政策をやっている期間だけは下がっていた。だから、格差は減少していたはずだ。 と言う主張だけど、その期間、 サラリーマンの平均給与は減少し、年間所得5千万円以上の金持ちは増加していたんです。 ジニ係数は失業者が収入を得るときの影響のほうが大きいから、 ジニ係数だけで評価すると見かけ上の格差は減少しているようにみえただけなんですよ。 あの人は賢いので自分に有利な統計データだけを見せて、不利なデータの話しは絶対しない。 だからみんなすぐ騙される。 だいたい、格差をなくすためには全員正社員にすべきだと言ってた御仁が、パソナの会長になった途端、 格差をなくすためには正社員を無くして同一労働同一賃金にすべきだと言い始めた時点で、 天性の詐欺師だと気づかないとダメだよ。

    たとえば、ジニ係数だけで言えば 内閣で政策をやっている期間だけは下がっ..
    knok
    knok 2021/08/27
  • 「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正:時事ドットコム

    「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正 2021年08月26日21時54分 総合科学技術・イノベーション会議で発言する菅義偉首相(左)=26日午後、首相官邸 政府は26日、総合科学技術・イノベーション会議(議長・菅義偉首相)を首相官邸で開き、世界トップレベルの研究開発を目指す大学の経営力向上を図るため、産業界や公的機関などの外部人材を入れた意思決定機関を各大学に設置する方針を決めた。年内にメンバー構成などの詳細を取りまとめ、来年の通常国会で必要な法改正を行う考えだ。 ネコ救いたい…東大に寄付殺到 「腎臓病薬開発に」2週間で1.4億円 政府は今年度中に10兆円規模の「大学ファンド」の運用開始を予定している。合議体の設置は、その運用益を活用した重点的な支援を受ける際の条件となる。首相は「いまだ世界の大学とは経営改革や資金獲得の面で大きな差がある。世界に伍(ご)する大学をつ

    「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正:時事ドットコム
    knok
    knok 2021/08/27
    悪手ばかり打ってきてつらい
  • [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート

    [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日ゲーム業界の常識を斬る。「日で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート ライター:箭進一 日で活躍するフランス人開発者が,日ゲーム業界の問題点を指摘するという講演「Is Worldwide Competitive Game Development possible in Japan?/日で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」が,ゲーム開発者向けカンファレンス,CEDEC 2021の2日目となる2021年8月25日に行われた。日ゲーム業界が「マネジメント」「キャリア」「競争力」の3分野に抱える問題とは,どのようなものなのだろう? 「CEDEC 2021」公式サイト 講演を行うハンサリ・ギオーム氏は,東京に拠を置くゲーム開発スタジオWizcorpのCEOを務めている。2006年に日に住み始めて以

    [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート
    knok
    knok 2021/08/27
    知人のゲームエンジン作ってる会社はフランス人2人ががんがん定時に帰るようになった結果、全員が定時に帰るといういいサイクルを作っていたといってた
  • 世界で最も使われるオープンソースのUNIX系OS「Linux」が生誕30周年

    1991年8月25日、当時ヘルシンキ大学の学生だったリーナス・トーバルズが自分で開発したOSカーネルである「Linux」を公開しました。2021年8月25日で「Linuxの誕生日」からちょうど30年を迎えることとなります。 30th Anniversary of Linux - Linux Foundation https://linuxfoundation.org/linux30th/ Linux turns 30: ​Linus Torvalds on his "just a hobby" operating system | ZDNet https://www.zdnet.com/article/linus-torvalds-on-linuxs-30th-birthday/ Happy birthday – 30 Years of Linux | Ubuntu https://ubu

    世界で最も使われるオープンソースのUNIX系OS「Linux」が生誕30周年
    knok
    knok 2021/08/27
    Debianもこの間28周年迎えたところ https://bits.debian.org/2021/08/debianday-2021.html