2020年5月29日のブックマーク (7件)

  • 逸れず泳ぐ、2匹の鯉のぼりかな?  - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

    私は、ta-sanのpapa 弱虫シングルファーザーです ta-sanは、今、15才 特別支援学校へ通う 重度知的障害児の高校1年生、男の子 拘り、不安、強めです 文字や数字は、理解していない様ですが 名前の漢字は、マークとして自分の物と 分かっている様です 後は、絵のカードじゃないと わかりません 数字も、字は分かって無い様ですが 10ぐらいまでの、数は、操作ができる様です お散歩などで、「車は、何台」と聞くと 10台までなら、指を出し、合っています 「飴を、二つ取って」と頼むと 二つ、持ってきます 自閉症で 睡眠障害、夜驚症、てんかん持ち 薬物治療、調整中です 現在、てんかん、夜驚症は落ち着いています また 親の過ち、環境の悪さで、5年前に 沢山の、二次障害も持ちました 他害、自傷、強い破壊行為 さまざまな精神障害、統合失調症などなど 強度行動障害です こちらも、薬物治療、調整中 現在

    逸れず泳ぐ、2匹の鯉のぼりかな?  - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
    knori
    knori 2020/05/29
    ta−sanくんの言葉、うれしいねぇ。(´;Д;`)
  • 変形を基調とするバッグ Gabs Franco Gabbrielliのデザイン性について - 地底たる謎の研究室

    題名:変形を基調とするバッグ Gabs Franco Gabbrielliのデザイン性について 報告者:エコノ 世の中にはいろいろなバックがあるが、変形するタイプの多くは機能重視で、デザインがいまいちであったり、デザインはいいが、変形ができずTPO(時(Time)、所(Place)、場合(Occasion)に応じた服装などの使い分け1))に合わせて、結局はバッグを変えなければいけない場合が少なからずある。そのため、多くのバッグにあふれて、しまいにはどのバッグに何を仕舞ったのか分からなくなり、紛失物も多くなることがある。しかしながら、機能・デザインの両面で気分的には一つでは賄えないために、やはりTPOや機能別にうまく使い分けるのが賢明なのかもしれない。そう思うのは、バッグ好きの人であれば、納得できるかもしれない。 近年は、変形を基調としつつ、機能重視で、かつ、デザイン重視でもあるようなバッグ

    変形を基調とするバッグ Gabs Franco Gabbrielliのデザイン性について - 地底たる謎の研究室
    knori
    knori 2020/05/29
    ❤️❤️❤️
  • B級とされる映画「シーボーグ」は如何にして〇級の存在価値があるのか、への論考 - 地底たる謎の研究室

    題名:B級とされる映画「シーボーグ」は如何にして〇級の存在価値があるのか、への論考 報告者:トシ 映画には俗称としてA級、B級、C級というレッテルがある。A級は謂わば一流と称されるような映画であり、予算をかけ、俳優や撮影、セットや特撮なども含めて総合的にレベルが高いと論じられる。その一方で、予算もなく、ほぼ無名俳優でセットもチープ感満載の映画であれば、おおよそそれらの映画はB級かC級のレッテルが貼られる。そのBやCという区分には、実際には明確な判断基準はない。しかしながら、あえて論じるならば、C級は一度見れば、見る価値がなく、映画としての存在もクエスチョンマークがつく。一方、B級は一般的にはクエスチョンがつきつつも、一部で熱狂的に高評価が与えられ、なぜか一部の人には何度も見たくなるような映画になる。これを5段階評価で言えば、2.3~2.6ぐらいに位置する低評価と高評価が分かれる映画となる。

    B級とされる映画「シーボーグ」は如何にして〇級の存在価値があるのか、への論考 - 地底たる謎の研究室
    knori
    knori 2020/05/29
  • ガードマンドローン - ゲーム好き主婦のひとりごと

    読者の皆様こんにちは。 今回の新型コロナウィルスでは、テレワークが増えたり、 パチンコ屋が自粛で営業をしなくなったりしました。 そんな誰もいない、オフィスやお店の中を見回りをしていたのは、 人間ではなく、ドローンでした。 社員のいないオフィスの中をドローンが飛び周り、 お客のいないパチンコ店を低く飛べば、 床にうっすらと積もった埃が、ドローンが通り過ぎる度に、 ふわり、ふわりと舞い上がる・・・ ドローンに搭載されたカメラから見る、 人がいなくなったこれらの世界は、まるで、 世紀末のゴーストタウンのようでした・・・ 私もドローンの記事をいくつか書きましたが、 近年防犯監視分野でも期待が高まっています。 具体的には、ドローンが警備員の代替えする働きが 期待されています。 セコムが世界初の民間防犯用のドローンを開発したり、 様々な企業で実証実験がなされています。 防犯監視は、 主に監視カメラの設

    ガードマンドローン - ゲーム好き主婦のひとりごと
    knori
    knori 2020/05/29
    ドローンカッコいいし、可愛いね💕
  • 発達凸凹でグレーゾーンなことを本人へ告知する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    「僕は、何か病気なの?」 長男に尋ねられた時、私は言葉に詰まってしまった。 無料相談を受けた民間の支援施設は海の近くで、帰りのバスを待つ間、海辺で遊んでいた。 「波が大きな音をたてるけれど、大きな音が苦手な長男も、自然の音ならば苦にならないんだな~」 と、笑顔の長男を見ながら、ぼんやり考えていたところだった。 人が疑問を抱き始める いつ、なにを、なんと伝えるべきか迷う 人へ告知する 人が疑問を抱き始める それは、長男が小学校4年生の頃。 長男は、3歳の頃から小学校に上がるまで、毎年1回、県の施設で発達相談を受けていた。 当時は幼かったうえに、保育園は帰る時間が皆バラバラだし、 「何故か自分だけ、親と先生と一緒にどこか遊びに行く」ことも、気にしている様子はなかった。 小学3年生が終わる頃トラブルが増え、4年生になって、久々に県の施設に出向いた。 その後、職場の上司の紹介の支援施設にも足

    発達凸凹でグレーゾーンなことを本人へ告知する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    knori
    knori 2020/05/29
    ❤️❤️❤️
  • 私とまんが その29【ライドンキング】 - 週刊KONMA08

    どうもこんにちは! 5児の父イケコンことKONMA08が好きなマンガを紹介します 【私とまんが】です。 いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 さて日の 私とまんが その29 動物から国まで何でも乗りこなしてしまうプルジア共和国終身大統領プルチノフの摩訶不思議な乗りまくりマンガ… 【ライドンキング】(4巻以下続刊 作:馬場康誌)です! ≪ものがたり≫ 動物から国まで何でも乗りこなしてしまうプルジア共和国の終身大統領のアレクサンドル・プルチノフは様々なモノを乗りこなし過ぎて《騎乗欲》が満たされてなかった…。ある日公務中にテロリストに襲われ気が付けばそこは見たことのない不思議な世界であった… 何でも乗りこなしてしまうプルチノフ大統領… 彼の《騎乗欲》を満たしてくれる乗り物を探していたが 突然テロリストに襲われ気が付けばそこには… 見たことのない世界でドラゴンにまたがるプルチ

    私とまんが その29【ライドンキング】 - 週刊KONMA08
    knori
    knori 2020/05/29
    なんかねー、なんってかぁー、…変なマンガ…。(๑╹ω╹๑ )
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    knori
    knori 2020/05/29
    アメドラに出てくる新興宗教みたい。読んだはずなのに、面白かった!\( ˆoˆ )/