2008年12月13日のブックマーク (2件)

  • 自分の興味をBlogに書くメソッド - GoTheDistance

    この視点はとっても重要だと思う。 そう考えると、「自分の知りたいことを書く」ってのは一つのポイントかもしれない。書くためにアンテナを広げるようになるし、書くことで頭の中が整理されるし、間違っていたらツッコミを入れてもらえることもあるから。 プログラミングの勉強方法の勉強方法 とはいうものの、私自身は特に知りたいことをBlogに書いたというよりかは自分の思っていることをとにかく書いてみたかった、という気持ちが強い。そのうち情報収集をするようになり、色んな情報をまとめているうちに頭の整理ができるようになり、相乗効果で書いている内容がブラッシュアップされ、段々と自分が語れるネタが増えてきて、徐々に多方面からアクセスを頂くことができるようになり、色んな方と知り合えて、最近では何かホッテントリ入りすることも出来た。別にSI業界について書きたいがためにBlog書き始めたわけではなくて、「俺はこうなん

    自分の興味をBlogに書くメソッド - GoTheDistance
    know-thyself
    know-thyself 2008/12/13
    「Blogで自分の興味を発信していくことに慣れることが、一番のBlogを使った勉強方法」
  • 僕がBlogを続けるたった1つの理由 - GoTheDistance

    便所の落書きに思いっきり釣られてみる。 ブログを辞めた理由 ブクマコメントにも書いたんだけど、この人は自分の至らなさをBlogのせいにしているだけだよ。 個人ブログって評価できる物(事・人)が前提にないと流行らないと思うのですよ。 ブログを辞めた理由 流行る・流行らないは他人様が「この人は評価に足ることを書いている」と思ったくれた人間の合計値なので、ブロガーがgdgd言うことではありません。評価できるものを算出していれば、必ず誰かに届きます。この増田さん自身が自分のブログの流行り廃りを気にしすぎなように見える。 アクセス数の少ない日記ブログなんかはローカルで管理したほうが精神的に楽。建前だけの日記はmixiに書くべき。 ブログを辞めた理由 日記ブログであることとアクセス数が少ないことは、基的に関係ありません。日記でもアクセス稼ぐ人なんていっぱいいる。建前かどうかも関係ない。そんなのは全

    僕がBlogを続けるたった1つの理由 - GoTheDistance
    know-thyself
    know-thyself 2008/12/13
    「ブログを書くのは自分の成長のため」そのとおり!