2013年7月26日のブックマーク (2件)

  • 文科相 人間力判断する入試を NHKニュース

    下村文部科学大臣は、政府の教育再生実行会議で検討している大学入試改革の参考にするため25日、大学入試センターを視察し、「学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について議論していきたい」と述べました。 政府の教育再生実行会議は、ことし6月から大学の入試改革などについて議論を進めていて、秋にも提言をとりまとめ、安倍総理大臣に提出することにしています。 こうしたなか、下村文部科学大臣は、大学入試改革の参考にするため25日、教育再生実行会議の有識者委員と共に、東京・目黒区にある大学入試センターを視察しました。 このあと下村大臣は記者団に対し「現在でも、センター試験に各大学の論文試験などを組み合わせて、合否を判断する工夫が相当されていることがよく理解できた。学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について、熟議を重ねながら議論していきたい」と述べました。

    knyacki_j
    knyacki_j 2013/07/26
    人間力を図る方法を提示して欲しい。で、まず選挙あたりで導入を。
  • 廃校を利用した宿泊施設「泊まれる学校 さる小」 1日1組限定、プールも使えて1泊3,150円 - はてなニュース

    廃校を再利用した群馬県みなかみ町の宿泊施設「泊まれる学校 さる小」が、はてなブックマークで注目を集めています。宿泊客は教室で寝泊まりでき、図書室や家庭科室、屋外にあるグラウンドやプールも自由に使用できます。宿泊は1日1団体のみの貸し切り制。事なしの素泊まりの場合、料金は1人1泊3,150円(税込)です。 ▽ 泊まれる学校 さる小|群馬県みなかみ町 廃校活用プロジェクト 同施設は、2008年3月に廃校となった猿ヶ京小学校を「みなかみ町廃校活用プロジェクト」で再利用したもの。「泊まれる・遊べる・学べる」をコンセプトに、2012年4月から運営されています。木造2階建ての校舎には、教室や図書室、音楽室、理科室、家庭科室、多目的ホールなどがそのまま残っています。 就寝の際はキャンピングベッドと寝袋の組み合わせか、布団が使えます。寝具の持ち込みも可能です。家庭科室には料理用の道具が用意されており、キ

    廃校を利用した宿泊施設「泊まれる学校 さる小」 1日1組限定、プールも使えて1泊3,150円 - はてなニュース
    knyacki_j
    knyacki_j 2013/07/26