2019年5月20日のブックマーク (4件)

  • 【追記あり】元露出狂が綴る防犯対策

    数年前に下半身を見せて逮捕されました。余罪も相当ありました。 クズです。 こんな僕に何ができるだろうかと考えた時に、ふと浮かんだのは犯罪者目線で防犯対策を書くことでした。 私は尾行露出専門です。尾行中にこういう事されると嫌だ、逆にこういう事されると嬉しい、といったことを書きます。 1 携帯電話はご褒美です。 夜道の携帯電話は隙を見せているだけです。携帯電話を持っている女の子を見ると「おっ、あいつは尾行しても気づかないだろうな」と思って、積極的に狙ってました。 「電話で話している時に、ちんちん見せちゃったら助けを呼ばれるんじゃないの?」って思われるかもしれませんが、大丈夫です。助けを呼ばれたとしてもすぐに相手が駆けつけてくるわけではありませんから。 2 コンビニに避難されるのは少し嫌だけど決定的ではない こちらの尾行に気づくとコンビニに入ってやり過ごそうとする人がいます。これはまあまあ効きま

    【追記あり】元露出狂が綴る防犯対策
    knyacki_j
    knyacki_j 2019/05/20
    “Q なんで捕まったの?A路上専門ですが、世界を広げるために電車にも進出してみたところ腕を捕まれました。Q 露出の何がいいの?”
  • ホームレス問題と戦う!3Dプリント住宅プロジェクト | デジタルものづくりの情報サイト「メイカーズラブ」

    サンフランシスコのデザインスタジオのFuseprojectは、ホームレス問題に取り組む非営利団体のNew Story、建設技術会社のICONとの共同プロジェクト「ラテンアメリカの3Dプリントハウス」を発表しました。 2019年夏に3Dプリントを予定しているのは、「世界初の3Dプリントコミュニティ」です。 このプロジェクトは、3Dプリンティングの可能性を活用して、ラテンアメリカの低所得コミュニティのために、住宅を建設するものです。 Fuseprojectの創設者であるYvesBéhar氏は、次のように述べています。 「このプロジェクトは、3Dプリント住宅建設で技術的な進歩を研究している組織、New Storyによって主導されています。 2018年、New StoryとそのパートナーであるICONは、ICONのVulcan 3Dプリンタを使用して、48時間でテキサス州オースティンに住宅を3Dプ

    ホームレス問題と戦う!3Dプリント住宅プロジェクト | デジタルものづくりの情報サイト「メイカーズラブ」
    knyacki_j
    knyacki_j 2019/05/20
  • 東急が「お金を下ろせる券売機」開発に至った深い理由

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 現金を引き出せる東急電鉄の券売機。横浜銀行とゆうちょ銀行からスタートしたが、今後は他の銀行の参加も呼びかけていくという 提供:東京急行電鉄株式会社 5月8日、東急電鉄の駅にある券売機で、銀行預金を引き出

    東急が「お金を下ろせる券売機」開発に至った深い理由
    knyacki_j
    knyacki_j 2019/05/20
  • 西成あいりんセンター閉鎖騒動、行政vs日雇い労働者「怒り激突」の24日間(上)

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 JAPAN Another Face 白昼の世界からは窺い知ることのできない、闇の世界や夜の世界。日社会の「もうひとつの貌」に迫る。 バックナンバー一覧 日雇いの仕事にアブれた日には、雨露をしのぐ居場所として活用されていた「あいりん労働福祉センター」の閉鎖。行政と労働者、双方の言い分とは… 写真:秋山謙一郎(以下同) 日雇い

    西成あいりんセンター閉鎖騒動、行政vs日雇い労働者「怒り激突」の24日間(上)
    knyacki_j
    knyacki_j 2019/05/20